こんばんは^^
鹿男です。
残念ながら関西近辺に台風が近づき、お昼前ぐらいから予報通り
雨が降ってきて、夕方にはかなりの雨量になってきました。
今現在もまだ雨の勢いは弱まりそうにありません。
近畿北部から北陸にかけて大雨や洪水警報も出ていますが、
どうか被害のないようにと祈るばかりです。
昨日あれこれ検討していたオープンタープにつきまして前記事に
コメントいただいたみなさま、本当にありがとうございます。
コメをお返しするのが遅れておりますが、大変参考にさせて
いただいています^^
さらにあれこれ考えて、やっぱり問題はサイズ感かなと。
大きすぎても収まらず。
小さすぎても買う意味が半減しちゃいます。
で、こういうことは経験豊富なプロに聞くのが一番だろうと。
それも、ずばっとストレートな意見を行ってもらえるあのお店。。
ということで、雨ばかりの休日の気分転換もかねまして、
さっそく行ってきました。
え~、最初にお断りしておきますが今日は
見るだけですよ。見るだけ。
今日は大雨で、お店の前で車を降りたらダッシュするしかなく、
写真を撮る余裕などありませんでしたので、写真ははホームページよりお借りしました。
おおさかキャンパルさん
いつもお世話になります(*^_^*)
奈良の鹿家から、下道で1時間ほど。
大雨なので、お店もすいてるかな~なんて思いながら
16時すこし前ぐらいに到着しますと
駐車場は満車状態(゜o゜)
フィールドに出れない時はお買い物。
みなさん、考えることは同じなようで^^
店内では、みなさん熱心に品定めされていました。
大物のテント(ティエラでしょうか?)購入を検討されてらっしゃる方がいたようで、
大将はずっとその方につきっきり。
奥様もレジにておそらく常連の方と談笑中でしたので、しばらく店内を巡回。
タープもいろいろ現物を確認しましたが、もちろん箱の中(当たり前です)
それでもわかったことは、スノピのエルフィールドではやはり小さすぎる
ということ。
ちょっとした日影を作ることはできそうですが、家族4人分のリビングには
やはり厳しそうです。
色は一番よいのですが。
今回、ちょっとしたものを買って帰ったのですがレジにて
奥様とお話したところ、以下の情報を教えていただきました。
■やっぱり、エルフィールドでは小さすぎるだろう。
■トルテュと合わせるのに、他のキャンパーさんでよく合わせられて
いるのは、スノピのレクタMらしい。
■トルテュの前方を少しタープ下に突っ込むようにして設営すると
うまく区画に収まるとのこと。
■ヘキサ系で4人以上のリビングが必要だと、トルテュと一緒に
区画に収めるのは難しい。
工夫すればできるが、その場合は狭くなる。
■小川のレクタDXとスノピのレクタMだと、遮光性能はスノピの方が
やや優れている。
実際、体感で比べられたそうでこれは貴重な情報でした^^
なお、ほかにはコールマンのウエザーマスターシリーズのレクタやヘキサも
在庫がありましたが、鹿家のテントのメーカー(小川、スノピ)からして積極的な
選択肢とはなりませんでした。
スノピのレクタなら、オプションでエクステンションシートも追加できるし、
第一候補かなあ。。。
スノーピーク(snow peak) エクステンションシートシールドレクタM
なんて妄想しながら、豪雨の中帰宅しました(^_^)/
kuronekoさんに教えていただいたノルディスクのレクタタープも
調べてみたいと思います。ありがとうございます^^
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪
にほんブログ村