星見キャンプ ~スカイランドおおぼら~(3)

鹿男&鹿子

2014年08月16日 00:24

こんばんは^^
鹿男です。

8月4~5日に行ってきましたスカイランドおおぼらでの星見キャンプレポの続きです。


広~い芝生を独占でした。その(1)はこちら。

いよいよ星見の時間。北斗七星が撮れました。その(2)はこちら。


翌8月5日の朝からです。





昨日とは打って変わって、青空が顔を出してます





昨晩は、結局3時頃まで雲の晴れ間が出ないかと1時間に1回目覚ましをかけて
寝たり起きたりしてたんですが、7時にはスッキリ目が覚めました。





天気がよくて、寝てても暑いι(´Д`υ)というのもあったんですが。





そして朝はやっぱりコーヒーからですね。



昨日来るときに保冷剤代わりに買っていたロックアイスを使って
アイスコーヒーにしてみました。

これがうまかったですね~。

ユニのウェーブマグも、買ってよかった逸品。
昨日のビールにコーヒーにと大活躍してます。


コーヒーを楽しみながら朝食の準備をします。



ハム乗せラピュタパン

私、朝はパン派です。
キャンプで朝から一人前だけのご飯を炊くのも面倒ですし。

でも、これを2枚食べたらおなかいっぱい。





では、乾燥している間に施設紹介をさらっと。

あ、そうそう。
ソロのときの寝床はユニフレームのコットなんですが、やっぱりコットはいいですね。
寝心地最高です。これに小川の枕で熟睡できますね


まず、キャンプ場入り口看板





看板の横に見えている管理棟です。



販売品はほとんどありません。炭と薪はあったかも。
薪は200円とお安かったです^^

ここには管理人さんが朝まで常駐してもらえますので安心です。
翌朝8時ぐらいには帰っていかれました。

話がちょっと逸れますが。
朝、管理人さんとしばらく話をさせてもらったんですが、キャンプ場は
おおぼら山の山頂に近く、ハイキングコース(東海自然歩道)が
整備されていて山頂を経て奈良県曽爾村の曽爾高原の方まで行けるとのこと。

そして東海自然歩道も、キャンプ場の4人の管理人さんが管理されている
とのことで、毎月数回見廻ってられるとか。ほんとに頭が下がりますね。




続いてフリーサイト用の炊事棟。
なぜか、キャンプ場を出た道沿いにあります^^;




中は、家庭用の流し台が1つのみでした。






フリーサイトには炊事棟(?)がもうひとつあります。
が。。





管理棟前のトイレ。水洗です。男子用大は和式×2でした。
匂いなし。虫あり。夜に利用したとき、中にアブラ蝉がいて急に鳴き出したんで
めっちゃビビりました( ゚д゚ )






管理棟の横にある非難小屋?です。
管理人さんが、ここで寝てもええよと^^
カミナリが鳴ったら使わせてもらいますと言っておきました。
ここにシャワーもあります。





デッキサイトです。
木陰で涼しそうなんですが、大き目のテントは無理です。





デッキサイトの炊事棟は立派でした( ゚д゚ )






さらにデッキサイトの奥には炊事棟とトイレがもうワンセットありました~





そしてこのキャンプ場一番の特徴の天体観測施設です。
事前予約しておけば星空が堪能できますね(*^_^*)






そうこうしているうちに、滝汗撤収も完了しましたので、





帰りも、この車一台がやっとの幅の道を帰りたいと思います^^;
これぐらいの道が、5分ぐらいは続きますのでご注意。






ここでキャンプ場の基本情報です。

営業日:4月27日~9月30日(ゴールデンウィーク、夏休み中は毎日営業、その他は金、土、日のみの営業)
     なので、宿泊は金曜か土曜のみです。また、利用には事前予約必須です。
     予約しないで行った場合、他にだれも利用者がいないとキャンプ場自体クローズになって
     管理人さんもいない場合がありますのでご注意ください。

料金:大人1,000円、小人500円
    上記プラスフリーテントサイト1,500円、テント台付きサイト2,000円
    今回ソロでフリーだったので、1,000円+1,500円=2,500円でした。
    ただ、4人家族を想定すると4,500円になるので、ファミだとけっこうなお値段だと思うのは
    私の個人的感想です。。

天体観測施設:高校生以上300円/時間 小中学生200円/時間 小学校3年生以下は無料
     こちらも、予約必須です。予約しないと、機器を操作できる人がいないとのことです^^;

その他:ペットは禁止です。残念ながら。
     直火も基本的に禁止です。ただし、フリーサイトに一箇所だけファイアープレイスがあり、
     そこだけ直火OK。かなり大きいのでキャンプファイアーもできます。
     管理人さんがキャンプファイアーしてよいと言ってました。(一人じゃ、しませんって)


最後に。。




兵どもが夢の跡。
ここのキャンプ場、ゴミは持ち帰りですよ。





そしてオマケ。



帰り道、キャンプ場から15分ぐらいのところに「道の駅伊勢本街道 御杖」
がありまして。
ここの温泉「姫石の湯(ひめしのゆ)」でさっぱりして帰ろうと楽しみにしてたんですが。。

火曜日は定休日だって。

みなさんも、ご注意ください。。




では、また次回^^




ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村


人気ブログランキングへ

rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="0d008e97.de4cc1b4.0d008e98.7891b72c";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="on";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";



あなたにおススメの記事
関連記事