関西オヤジグルin D's woodその(3)

鹿男&鹿子

2015年07月06日 00:04

こんばんは^^
鹿男です。

6月20~21日。
D's wood関西オヤジグルレポの続きです。

あまりにも待ちきれなかったのか、10時のキャンプ場開場とともに面々は終結。(笑

唯一、焙煎したてのコーヒーを私たちに振舞うためにお昼前に到着されたみのととさんも
2Seconds設営。



ということで、お昼過ぎには開宴したところからですね





さっそく、みのかかさん作のローストビーフをいただきます
肉はもちろん、ソースが絶品でした。ありがとうございました(^_^)/



設営前のビールも手伝って、ちょっと動きたくないモードになっておりましたところ。。

「お昼、作りましょうか!」と言ってくださったのはこの方。




kuronekoさんヽ(^o^)丿



手際よくダブルフライパンを駆使して作ってくださったのは中華風カタ焼きそば~
これ、お店で食べたことあります(゜o゜)





私はアテを。
定番のピスタチオと野菜のマリネ生ハム入り。(ビールに隠れてるヤツです)
マリネは前日に漬けておいたんですが、ちょっと漬かりすぎだったかな。

柿ピーはズボラパパさんから(だったかと)




quattro大尉からはスジの塩煮~
さっぱりしてるんですが、香辛料でビールが進みます♪


そのまま昼食から3時のおやつタイムに。
動き出したのはもちろんこの方♪



みのととさん

本日の朝に自家焙煎した豆を目の前で挽いていただきました。




うまくないワケがないコーヒー!




ドーナツまでセットで贅沢なカフェタイムでした(*^_^*)
お代わりまで頂戴しましたw





ようやく活動する気が出てきましたよ~

とは言えやることは一つ。







焚火の準備♪


写真のケース2つはサイト代に込みとのこと。

あとでもう1ケース追加しました(500円ナリ)

ちょっと湿気てそうでしたので炉の中で乾燥させる作戦で。





ぶっとい薪ばかりだったので、まずは炭とサイト周りで拾った小枝を焚きつけにして
あとはチャコスタにお任せします。




ちなみにこの炉。
D's woodの各サイトに備え付けてある中でも最大のもの。

みのととさんとの比較で大きさがわかるでしょうか?
直径は、「約2みのとと」ほど。






チャコスタが頑張ってくれてる間も、宴は続きます。



みのととさんからの「薫玉(くんたま)」に
ズボラパパさんからのホットもやし。
もやしと豆腐にピリ辛ソースもさっぱりながらも食が進む~^^





またまた、みのととさんからワイン

「王様、いかがですか?」





「うむ。くるしゅうない。頂こうか」











そして。



ついにその時が来た。。








喰わ鶏、開店!

一週間かけて仕込んでいただいたとか。
ズリ、皮、レバー、セセリにハツに。。種類も豊富。


大振りの身を、種類に合わせて具合を見ながら焼いていきます。





クワダレと塩味も、タネに応じて使い分ける細やかさ。
さらにしっかり火を通しながらも硬くならない焼き上がりに、全員舌鼓を打ちました。




もうビールが進みすぎて。。。






ピントが合わなくなって来ました><





スボラパパさんからもタンドリーチキン。
こちらもビールの加速するお味^^




一応私も、鹿家と言えばの基本の肉を。
さすがに重かったです。スミマセン。



他にもいろいろ用意されてたんですが、昼から食べ続けたオヤジ達の胃袋はそろそろ限界。



みなさん、ほんとにオヤジグルとは思えない料理の数々ごちそうさまでした。

用意したものを、食べれないだろうからと自粛された方もいらっしゃったと思います。
また次回ご馳走になれればと^^







そして日が落ち、ランタンが灯る頃には。。





リビングはもぬけの殻。





自然に、会場はこちらに移って来たようです。





雨もまだ。


暑くなく、寒くもない。


そんな空間でたき火を囲むのはこの上なく心地よく。




ぶっとい薪も、意外に火付きよく燃えて行きます。


バカ騒ぎするわけでもなく、大笑いするわけでもないけど、


なんとなく離れがたい空間といったところでしょうか。





朝も早かったので、12時頃お開きとなったんですが、
明日は確実に雨。



もう少しだけこのまま。。と思っていたら、
まだ一人炉の火を見つめる方が。



quattro大尉とゆっくり話すのは、ようやくといった感がありました。
名残の火を眺めながら。



しかし、備え付けの照明が1時ごろ突然消えて強制終了となりました;;









そして翌朝。。




まだ5時過ぎですが、幕をたたく雨の音に起こされ、
外を見るとすでにみのととさんが活動中。

雨に濡れるみなさんのアイテムを非難してくれていました。
あわててお手伝いに。




そのあと雨を逃がすためタープを調整したら、
もうタープ下から身動きとれず。




サイト内でさえ霞むほどの雨足。。




ただ、そこはベテランキャンパーのオヤジたち。



動じず、みのととコーヒーを頂きながら止み間を待つとします。




アルバーゴ内で朝ごはんを製作してみなさんに。
前室が意外なところで役立ちました。



なかなか止みませんでしたが、その間にも着々と小物の片付けを進め、
9時前に出た止み間に即撤収。



みなさん手際よく自分の幕を撤収されまして、でかい幕を手伝っていただきました。

次回までにソロ幕を用意せねばと、固く心に誓いました(^^ゞ




最後はD's hut前にて記念撮影して、みなさんそれぞれのご家庭へと。



今回、天気が微妙なこともあって焚火を心行くまで堪能とは行きませんでしたが、
これに懲りずに第二回、第三回とゆる~く集まれたらと思います。

ご一緒していただいたみなさん、ほんとにありがとうございました♪



関西オヤジグルin D's woodレポ、以上です(^_^)/


では、また次回^^




ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事