清流の里ぬくみファミリーキャンプ(3)

鹿男&鹿子

2013年06月15日 00:01

こんばんは^^
鹿男です。

急に暑くなってきましたね~

鹿男が今週末も2週続けての休日出勤なので、
鹿家は今週もキャンプはおあずけです。


出撃されるみなさんは熱中症に気を付けて
キャンプを楽しんでくださいね。


さて、だいぶ鮮度が落ちてきましたが、ぬくみでのキャンプレポの続きです。



6月1日~2日、三重県にあります清流の里ぬくみに行ってきました


翌朝は抜けるような青空!


。。。。


とはいきませんでしたが、雨はなんとか降らずでした





朝は、なにはともあれのんびりとお湯を沸かしながら、
バーナーの前でぼ~~っとします。


コーヒーを飲まないとキャンプの朝は始まりませんからね^^




そろそろ、このプラスチックのカップから卒業しないな~なんて、
頭の中ではあれやらこれやらのマグやシェラが浮かんでは消えて行きます。


ユニフレーム(UNIFLAME) ウェーブダブルマグSUS 400








こんなんが、飲み物の保温もできていいな~とか。


まっさんが紹介されていたカラーマグもいいな~とか。


さて、朝ご飯な鹿家撤収日の鉄則、カップラーメンでささっと済ませます。
写真は撮るほどでもないので、ありませんが。


食べ終わると、チビはさっそく昨日から仲良くしてもらっているお兄ちゃんたちと
遊びに行っちゃいました。




やっぱり最後までイカダ遊びです。


落ちたら、もう着替えの服ないで~><

と言って送り出しました^^;



それでも、撤収の時に遊びに行っててくれるのはとってもありがたく

この季節でもけっこう結露していたテント内を乾燥させながら
撤収をどんどん進めます。






撤収完了したのは11:00頃でした。
鹿家最速とは行きませんでしたが、まずまずでした。

ちなみに、ぬくみは次のチェックイン予定の方がいない場合は
16:00ぐらいまでゆっくりさせてもらえます。

薪も無料なので、撤収日でも朝から焚火をしながら昼過ぎまで
ゆっくりされる方が多いようですので、そそくさと撤収していく
のはうちぐらいだったでしょうか^^;


でも、次の日は平日で鹿家全員もちろん出勤、登校、登園しなければ
いけませんので少し早く帰って余裕を持ちたいと思いまして。

この少しの余裕が出撃回数を増やすために鹿家には必要かなと。

ホームキャンプ場と呼べるような、お気に入りのキャンプ場がもっと近くに
あればいいんですけど。


みなさんはお気に入りや、ホームと呼べるキャンプ場はありますか?



さて、お隣の3姉妹ご家族、おにいちゃんたちのご家族、それに管理人さんに
ご挨拶してぬくみを後にしまして。


11:30頃に来たときにも立ち寄った道の駅みつえ「姫石の湯」に再び立ち寄ります。





実は、夜の時間をたっぷり味わうために、昨日の夜はぬくみの名物でもある
家族風呂に入らず、帰りにここでお風呂に入ると決めていました。


入浴料は大人600円、子供300円と比較的お安いのではないでしょうか。

湯船にそれほど種類があるわけではないのですが、鹿男がいいと思ったのは
露天風呂があまり熱くなく、チビでもゆっくり浸かれたところでした。


お湯が熱いとすぐにあっちこっちに移動して落ち着かないですから


それからこちらのレストランで食事もしてから帰路につきました。
写真ありませんが、カツ丼はボリュームもありおいしかった~


昨日と言い、食べすぎですか?



帰りも来た道をほぼ同じ経路で帰りましたが、
少しだけ寄り道を。





大神神社(おおみわじんじゃ)
奈良の三輪にある日本最古の神社です。

奈良に住んで10年が過ぎてますが、初めて行きました。
これは高さ32.2メートルの大鳥居です。

ご神体の三輪山はパワースポットのようです。
そこまでは行きませんでしたが、2時間ほどで登山できるそうです。

yokkorasyoさん、よかったらご家族でいかがでしょうか^^


このあたりの名物は、



もちろん三輪そうめん!ですが。。

家族で
「みわそうめん、や・ま・も・と~」
と歌ったのは関西の方ならわかっていただけます?


歌っただけで、買って帰ったのはこちら。




白玉屋栄寿さんの「名物みむろ」

ご献上菓子だとのことですが。。

みむろとはなんぞや?









いわゆる、最中(もなか)です

夏でも1週間ぐらいは日持ちがするそうで、宿場町だった昔からの
お土産品だそうです。

あまさ控えめの上品な餡で、いくつでも食べられそうでした。
これは熱めの日本茶と合いますよ~( ^^) _旦~~


ということで、自宅に到着したのが15時少し前でした。

家に帰って、クーラーの中身だけ整理したらゆっくり昼寝して。

目が覚めてもまだ17時と、撤収日にしてはゆったりできました。
今回のテーマ「早く行って、早く帰る」


半分だけテーマ達成できたのではと(*^_^*)





では、少しだけぬくみの施設紹介をさせていただきます。

まずサイトですが、



こんな感じの縦長サイトでした。
10×10m程度のサイトに慣れている鹿家には少し狭く感じました。

横幅が狭いので車はこのように停めず、サイトの目の前にふたをするように
縦列駐車するのもよさそうです。

チビが遊んでもらっていたおにいちゃんのサイトはそうされていました。


他に、管理棟を上ったところにプライベート感のあるサイトが点在していますが
そちらはサイズも形もバラバラです。

ぬくみでは到着された方からサイトを見て選ばせてもらえるようですので
早めの到着がオススメですね。




管理棟です。

ご家族で経営されてます。
受付はおばちゃんにしていただいたんですが、鹿男はこのおばあちゃん大好きです

サイトのオススメやら、天気の心配やら、世間話やら、今回初めておじゃました
鹿男に2日間いろいろ話しかけていただきありがとうございました^^
こちらでは氷や燃料、炭なども販売してましたが購入できる品は最小限です。

チビがイカダから落ちてシャワーをお借りした時もこちらでお願いしました。




そのシャワー室です。
キャンプ場入り口入ってすぐにあります。バンガローと一体化してますね。。






管理棟前には、薪が積みあがっています。
なんと、無料で使えるんです。
そのおかげか、一日中焚火していた方もいらっしゃるとか?^^

薪割セルフサービスですので、使った分ぐらいは自分で薪割りしないといけませんね!






薪の横には、マウンテンバイクやおもちゃなども置いてあります。

これも無料で貸していただけるんです。オドロキです





トイレ棟です。
もちろん水洗で、男子用は1つが洋式、1つが和式だったと思います(もう記憶が。。。スイマセン)





炊事棟です。
お湯も出ますし、冷蔵庫もありましたよ。
冷蔵庫は連泊の方優先だとか。





コテージです。
ここのコテージはとても人気がありますので、予約が大変なようです。







遊具はイカダとジャングルジムぐらいでしょうか。

ジャングルジムの奥にチラッと写っているブランコは、壊れていました。



施設紹介も以上です。

間の開いたレポでしたが、最後まで読んでいただきありがとうございました(*^_^*)



ではまた次回^^







ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事