ハイマート佐仲~秋DUOキャン~(施設紹介編)

鹿男&鹿子

2013年11月29日 23:30

こんばんは^^
鹿男です。

ハイマート佐仲。

11月初旬に訪れてから、レポを終わらせるのに1か月かかって
しまったことになりますが、最後に施設紹介編です。

ご参考になればうれしいです^^





この写真も、mappyさんにいただいたものです。
ありがとうございますヽ(^o^)丿




さて、ハイマート佐仲に到着しますと、最初に車をこちらの駐車場に
停めることになります。








そしてこの写真左の階段を上ったところが管理棟です。

受付は12時からです。10分前に始まってましたが。。
しつこい?

こちらのキャンプ場はフリーサイトですので、受付した順番に
入場、つまり場所を確保できますので受付開始時はちょっと
殺気立ちます。。





建物の中にはお食事処もあって、受付開始より少し早目に
到着した鹿家は、こちらでお昼をいただきました。

佐仲そば、とてもおいしかったです。
ざるそば、鴨つけそばなどありましたが、けっこうボリュームも
あってGOODですね(*^_^*)


ほかにも、こちらは場内の鶏舎で鶏を飼ってまして、卵かけごはんや、
鶏のすきやきもおいしそうでした。

あとは、丹波名物のぼたん鍋も食べてみたい~。
お高いですけど(汗





受付を通ってキャンプ場側にでたところにはドリンクの
自動販売機があります。こちらはソフトドリンクのみ。

場内で作っているどぶろくを含め、アルコールは管理棟内
で売っていました。




どぶろくの酒造所です。管理棟の隣にあります。





おなじく、管理棟近くにある陶板風呂です。
湯船は4,5人でちょうどぐらいのサイズでしょうか。

洗い場も4人分ぐらいだったかと思います。
(すみません。記憶が。。)




お風呂の時間は14:00~22:00です。
残念ながら、朝風呂は入れませんね。





トイレです。

トイレも、管理棟のすぐ横にあります。
水洗ですし、使うのに問題はないレベルだと思います。

トイレは管理棟の中にもありますが、場所が集中して
いるので、管理棟から遠いサイトに陣取るとちょっと不便
でしょうね。








バンガローも、大小7棟あります。
こちらも管理棟付近に集まっています。


最後に、なぜか写真を撮るのを忘れているのですが、
炊事場は広いフリーサイトに3箇所ほど点在しています。


蛇口とシンクが2つづつあり、屋根がついているだけの
簡単な設備でした。

お湯は出ません。
また、洗剤は備え付けのエコ洗剤を使うようにとのことでした。

注意点は、炊事場に電灯がないことですね。
夜の洗い物にはヘッドライトがあると便利そうです。


そうそう。

電灯と言えば、炊事場だけでなく広大なフリーサイトに
ほぼ電灯がなく、明るいのは管理棟周辺だけですので
懐中電灯の類は必須だと思います。

鹿家は、GENTOSのLEDランタンしかなく不便な思いを
しましたので。


その分、晴れていたら満天の星が見えたかな~?

どなたか、教えてください^^;


ハイマート佐仲、施設レポは以上です^^



では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事