キャンプとデング熱
こんばんは^^
鹿男です。
そう心配しなくても収束するかな?
と思っていたら
大阪でも感染例が報告されるなど全国で
60例に達してしまった
デング熱。
感染例の多くは
東京代々木公園周辺だそうで、
明日から東京出張なので気になって少し調べてみました^^;
2回目の「自由研究」ですが、今回はちょっと簡易版でしょうか。
今回も情報のソースとして
厚生労働省のサイトを参考にさせていただいてます。
■デング熱ってどんな病気?
デングウィルスによる熱性感染症で、熱帯・亜熱帯の国で流行する場合が多いです。
感染すると多くは3~7日潜伏したあと高熱が出ます。
一度下がった熱が再び上がることも特徴だそうで、かかったら1週間程度は
会社を休まないといけなさそうです。
筋肉痛、関節痛、眼窩痛を伴い、発症から3~4日で発疹も出現します。
基本的には致死性ではないですが、まれにデング出血熱、デングショック症候群と言われる
3~6%の人が死にいたる病態になることがあります。
■どうやって感染するん?
ヒト→蚊→ヒトと感染します。ヒト→ヒトの感染はしません。
日本に常在しないネッタイシマカが主な媒介ですが、
日本に多く分布するヒトスジシマカも媒介します。
■このまま日本中に広がるかも??
ヒトスジシマカの吸血活動は10月には収束します。
ヒトスジシマカは卵で越冬しますが、
親の蚊のウィルスが越冬した卵を経て感染した報告はないようです。
どうやら、今期の感染が収束すれば再度持ち込まれない限り心配する必要性は低そうです。
ただ、
9月はヒトスジシマカの活動が活発になる時期だそうで、みなさんこの時期キャンプに行かれる
際には気をつけてくださいね!
■どうやって予防するん?
通常の、蚊取り線香、虫除けスプレーでの対策でよさそうです。
長袖、長ズボンも基本対策ですね。
ただ、
スマホの虫除けアプリなんか買わないでくださいね
高周波で虫除け!は根拠がないそうですので、こちらもお気をつけください(^_^)/
鹿男も、長袖で出張行ってきます~
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
関連記事