朝9:00頃に鹿男家を出発し、近くのイオンに食材を買い出しに。
しかし、クーラーに入れる保冷剤をすべて自宅に忘れたことに気付き、鹿子と子供達に買い物を任せ鹿男のみいったん帰宅
さらにトレードマークのみつばちのスピナーを忘れたことが発覚し、買い物後に全員帰宅
マンションの管理人さんに「まだ行ってなかったの??」と温かい言葉をいただきました
気を取り直していよいよ出撃!この時点で11時過ぎていました。。
しかしこのキャンプ場が気に入っている理由の1つは近いことです。第二阪奈道路→近畿道と1時間ほどで到着。ちょうど12時ぐらいでした。先日いただいたアドバイス通りに自然館をスルーしてキャンプフィールドに直行しました。
「雪峰祭」開催中の自然館は横目で見たぐらいですがかなり混んでいるようでした。
さっそくチェックインして、お昼ご飯の前にまずは設営です。
いったん荷物をすべてシートの上におろし、テントを組み立てますが、ここでサイトのレイアウトについて鹿男と鹿子の意見が合わずまたまた険悪な雰囲気に。
あとから考えると、設営時は心の余裕がないのとお腹がすいていたのとでイライラしてしまっていました。反省です。。
キャンプの時は(理想はいつもですが)優しいお父さんで痛いと思っているのですが、修行が足りません。
しかしなんとか設営を完了しました。昨年と同じCサイトです。
(今回、場内散策する時間がなくキャンプ場全体の紹介がありません。ごめんなさい。)
お昼ご飯を食べてお腹がいっぱいになったところでCサイト近くの池に流れ込んでいる小川に
おねえちゃんとチビと3人で遊びに出かけました。
鹿子はお昼寝です
小川のそばにはススキも穂を出していました。
この小川は夏にはきれいに護岸工事されていて、水遊びができるのだと思います。
深さは子供でもひざぐらいですが流れがけっこう速かったです。
遊んだあとはおねえちゃんは学校の宿題を。
時計を見るともう3時近いので、その間にチビと二人でいよいよ自然館の「雪峰祭」を覗きに行きました。
元は体育館だった建物の中はすでにガラーンとしてました。お買い得アウトレット商品は午前中に売れていったのだと思います。
鹿男家の収穫もこの日は残念ながら、なしです。
(写真は翌日撮影。この日はお客さんが少なすぎて撮影もできる雰囲気じゃありませんでした。)
でも、限定発売のランドロックPro.GY や リビングシェルシールドPro.GYはありましたよ。
ランドロックPro.GYの箱はものすごい大きさでした。重量は26Kgとのこと。重さも半端じゃないですね。
ちょっと長くなりましたので、続きます。
あなたにおススメの記事