3月キャンプ第一弾 ~ しあわせの村 施設紹介編 ~

鹿男&鹿子

2013年03月20日 12:11

こんばんは^^
鹿男です。

3月9日,10日神戸にあるしあわせの村に行ってきました。

出撃からyokkorasyoさんとの出会いまでの1回目はこちら

susu7770さんとの出会いから初日の終わりまでの2回目はこちら

次の日朝から撤収までの3回目はこちら





7時頃に目が覚めて、人が少ない間に散歩がてらに施設の写真を撮ってきました





まずはサイトの全体図を。

一番右側が管理棟です。
そこから、左にむかって順にAブロック(白)、Bブロック(黄)、Cブロック(青)とサイトが広がっています。

この日はCサイトは誰もいませんでした。冬場は使ってないのでしょうか?

この図からはみだしていますが、管理棟のさらに右方面にはデイキャンプサイト→トリム園地→すべり台横の階段を上って芝生広場→温泉健康センター(ジャングル風呂)と広がっています。

これでも、しあわせの村の敷地のほんの一部分です

ジャングル風呂まで歩くと15~20分ぐらいかかるでしょうか?歩いてませんのでわかりませんが。
ですので、お風呂は夕食前に車で行くことをオススメします。(9時までです。)




管理棟です。初日にアーリーチェックインの儀式をしたところです^^;

ちょっとしたものや、薪、ビールはこちらに売っています。





管理棟向かいのトイレ棟です。ジュース類の自販機はこちらにあります。
Aブロックからはここのトイレが一番近いです。

鹿家はBブロックでしたのでこちらは使わず。中は未確認です。すみません。

コインランドリーや、シャワーもこちらにあるようです。





管理棟からさらに右に行ったトリム園地との間にあるデイキャンプサイトです。
共同の炊事棟があります。

雨の時は各サイトにタープも設営してくれるようですよ^^



ちなみに、オートキャンプサイトには炊事棟はありません。

各サイトにある流し台を使うことになります。
お湯は出ません><

この時期、水はものすごく冷たかったです。





トイレ棟はもう一つ、BサイトとCサイトの間にあります。
鹿男家のB-16サイトからはこちらのトイレ棟が近かったです。

男子トイレで確認した限りでは、和式の水洗でした。

洋式は多目的トイレに1つありました。


新しくはないですが、清潔で気持ちよく使えましたよ。3点。

あ、5点満点です。





ゴミステーションは場内のいたるところにあり、ゴミ捨ては便利です。

パンフレットにはゴミは持ち帰りのようなことが書かれていますが、ビン、缶、ペット、生ゴミも捨てられます。





使用済みガスボンベも捨てられます。
鹿家は基本的に燃料はガスなのでありがたかったです。





キャンプ場の入場ゲートです。チェックイン時に入場カードをもらってそれを使って入ります。
22:30~7:00までは閉鎖されます。(緊急時を除く)





キャンプ場周辺にはイノシシが出没するようです。
鹿家は出会いませんでしたが、念のため寝るときは食べ物やゴミ類はしまっておいたほうがいいと思います。





サイトです。今回鹿家はB-16でした。

広さは駐車スペースやシンクも入れて10×11mほどです。どのサイトも同じぐらいに見えました。
駐車スペース、シンクの地面は芝ではなく、ブロック、レンガでした。

各サイト間は2m程度離れていて距離が保たれています。

ガイラインを張る場合も、サイトから少しはみ出すぐらいなら問題ないと思います。
ピルツ23も大丈夫だと思いますよ^^




芝部分ですが、テントを設営するであろう部分はほとんどハゲてほぼ土になってます。
これだけは残念でした。。


しあわの村の施設紹介は以上ですm(_._)m
初めていらっしゃる方のご参考になればと思います^^



最後に、いままでなかったので鹿家の看板の試作品を作成してみました




お姉ちゃんが作ってくれました^^
完成品が週末に間に合えばいいのですが。


ではまた次回^^

あなたにおススメの記事
関連記事