みのずみAC避暑キャンプ 施設紹介編

鹿男&鹿子

2013年07月21日 23:12

こんばんは^^
鹿男です。

7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

出発から到着して釣り&まったりのその(1)はこちら
夕食、ホタルに会いに出かけたその(2)はこちら
2日目撤収と最後まで川遊びのその(3)はこちら

多くのブロガーさんが紹介してらっしゃいますが、「鹿家から見た」と言うことで
施設の紹介をさせていただきます





ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村


まずは全体の概要から。



大きく分けて、上側の管理棟・コテージ・デッキサイトのあるエリアと
下側のテントサイトのエリアに分けられます。

管理棟のあるエリアには川への降り口もあり、川原でのデイキャンプも
できます。
ただ、川原には石がごろごろしていて広さもあまりなく、人通りも多いので
タープを張るのは難しそうです。





まずは受付(管理棟)です。
一通りのキャンプ用品がレンタル可能です。

レンタル品の中にはテレビなんてのもありました。
バンガロー用ですかね?^^;

販売品は、薪・炭・氷・アイスクリームといったところです。
ジュースやビールは、入り口横にある自動販売機で買えます。






自販機は、木工教室の前にあります。




その左にフィールドキッチンという炊事棟があり、
手作りの石釜まで備えられています。
どうやって利用させていただけるのか、聞きませんでした。
すみません><




バンガローも綺麗で過ごしやすそうですが、
ちょっとお隣との距離が近いですね。




バンガローとコテージの間に、川に下りる道(階段)があります。
これも、オーナーが手作りで作られたとか。




その道を川に向かう途中にデッキサイトが2つあります。

川からの風が涼しくて気持ちのいいサイトなんですが、
プライバシーをを守るのに工夫が必要そうですね。

サイトも狭く、コンパクトにする必要がありますので
中・上級者用でしょうか。




それではオートサイト側に行ってみましょう。
先ほども言いましたが、管理棟とオートサイトの間は公道で
隔てられています。



写真の右奥が管理棟エリアです。
左側の砂利道がオートサイトの進入路。

そしてアスファルトの道が公道です。
キャンプ場のホームページによると、交通量は少ないみたい
ですが、夜に釣り客が通ることもあるようです。
お子さんだけで川に行くときは注意してあげる必要があると
思います。




オートサイト、D-8すぐ横のトイレ&炊事棟です。
オートにトイレはここを含め2箇所ありますが
D、Eのサイトの方はここを使うのが近いです。

水洗で、たしか洋式1、和式1だったかと(もう記憶が。。)
においなし、虫なしですよ

炊事棟は、今回ほぼ満サイトでしたが水道の数も充分
足りていると思いました。
今回使用しませんでしたが2箇所ほどお湯の出るところも
ありました。

ただ洗った食器をおく場所が少なく、そこだけがちょっと
不便でした。



BBQグリルなんかは、炊事棟で洗わずトイレ横のこちらで
洗ってください。炭捨て場もあります。




炊事棟はもう1つありますが、こちらはちょっと簡易炊事場的ですね。
シンクの数も少ないです。


どちらの炊事棟も、オーナーや奥様などスタッフの方々が清掃されて
いるのを一日に何度も見かけました。

そのおかげで、いつ使っても気持ちよく利用させていただきました。

**
人気のキャンプ場で、特に繁忙期では施設はすごく綺麗なんですが
清掃が追いつかず、使う方もそれを見てそれなりに使ってしまう。。
といった状況をよく目にして、せめて自分たちはそんなことのないように
と思っていましたが

みのずみさんはスタッフの方々の努力に、利用する側も応えて
綺麗に使うといういい雰囲気が感じられました。

話がそれますが、夜も消灯時間を過ぎたらみなさんすごく静かに
過ごされていましたし。
(豪雨だったこともあるので、参考程度ですが)


トップシーズンはこれからですし、その頃はいろんなお客さんが
訪れると思うので心配ですが、この雰囲気を維持してもらいたい
ですね。
**


最後に、サイト周辺の写真をちょっとだけ枚数多めで掲載しますので
よろしければ参考にしてくださいm(_._)m



鹿家が利用させていただいたd-8サイト。
トイレ&炊事棟が近く、広くて木陰も十分あってすごく気に入りました。
ここがおそらくベストサイトだと思います







サイトは段々畑状になっています。(写真はD-8から)
車高の低い車や、ホールベースの長い車、エアロパーツの
ある車はこの坂道では擦らないよう要注意です。



D-8の向かい側は、小さめの70平米,80平米のサイトが並んでいます。
タープは張り方に工夫が必要になってくるところもありますね。


以上で、今回のみのずみさんレポは完結とさせていただきます。

次はいとしろレポートを頑張らないといけませんね

ではまた次回^^



ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事