みのずみAC~この夏の名残りキャンプ~(1)

鹿男&鹿子

2013年09月26日 23:48

こんばんは^^
鹿男です。

夜になると、窓を開けていると少し肌寒いかなというぐらい、
今日は昨日までの暑さとうって変わった涼しい一日でしたね。

これぐらいの気温だと、今週末のお姉ちゃんの運動会も快適そうです^^


さて、昼間はまだ暑かった先週末、9月22~23日三連休の後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に、夏の名残を感じに行ってきました。
とい



このとおり、お天気も最高です



ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村

実はいつも出発目標時間から30分ぐらい遅れてしまうので、

今回、9時の出発をひそかに目指して30分サバ読んだ8時30出発と
言ってあったんですが。。


さらに上を行くうちの家族たち。
それを見事に読み切り、出発はさらに30分遅れの9時30でした

どうしても30分遅れの壁を破れません><


ルートは国道24号~国道169号~国道309号。前回と同じ経路です。





道中で車窓から見えた川が、先週の台風の影響なのかまっ茶色に濁って
いましたので、もしかしたら天川もこんな状態かもと心配しながらキャンプ場に
向かいました。


橿原市内のいつものスーパー「オークワ」で買い出しを済ませてみのずみさんに
到着したのが12時45分ぐらい。

チェックインに丁度良い時間でした。
今回、3連休中日にお邪魔しましたのでアーリーは無理ですからね~




今回のサイトはD-2。
みのずみでは一番広いサイトですが、前回と違い段々畑状のサイトの最上段でした。
今回暑いぐらいの天気だったんですが、サイトはご覧のとおり杉林に囲まれて一日中
日影でしたの、涼しくで快適に過ごせました



さて、まずはお昼ご飯を食べる前に、頑張って設営します




お姉ちゃんもトルテュの設営は心得たものです。
約一名、サイトの隅っこでペグ打って遊んでいる人がいますが。




日影だったおかげで汗だくにならずに設営完了しました。
内部の設営をする前にテント内でお昼を食べましたが、オークワで買った
おにぎりと巻寿司の手抜きメニューでしたので写真はありません^^;


食べ終わったところで、内部の設営は鹿子にバトンタッチしまして、
チビに催促されるまま川に向かいました。

チビは釣りを楽しみにしていたんですが、管理棟に竿を借りに行くと、
先週から禁漁期に入ったので、釣りはできないとのことでした。


すねるかダダをこねるかするかと思っていたらおねえさんの話を
一生懸命聞いて納得したのか「ぼく、あきらめる。」と。

釣りができなかったのは残念ですが、少し成長を感じて嬉しくなった
出来事でした




しかたがないので手ぶらで川に下ります。




まずは川にイン^^

心配していた水の濁りはまったくありません。
さすがの透明度でした(*^_^*)

冷たさもさすがでしたね。
2分持ちません><




川綺麗さ、透明度はあいかわらずでしたが、
前回来た時とはだいぶ感じが違って、夏と秋の間といった雰囲気でした。

なんていうか、セミの声も聞こえませんし、植物も勢いが弱まっていると
いうのでしょうか。




川からでると「水切り」を。
チビは石を2回以上跳ねさせられたことがないので特訓しました。
最後にはサイドスローと手首のスナップを習得して無事成功(笑



そして、前回行かなかった上流方面に向かってプチ探検に出発します。






途中、大きな岩を超えたり、草の茂みをかき分けて進むところなども
あったりで。

それでも、チビは先頭でズンズン進んでいきます。
探検隊長就任ですね~




探検の到達地点は、魚がたくさん泳いでいる大きな淵でした。
これ以上は進めませんので、ここがゴールですね。

笑顔がヘンですが記念撮影です(汗



淵の近くにも、川からキャンプ場前の道路に上がる坂道がありましたので、
帰りはそこからキャンプ場を目指します。





坂道を上りきり道路に出ると、遠くに鹿子とお姉ちゃんの姿が。
これにて、チビのプチ探検終了です^^



夕飯と焚火編に続きます。

ではまた次回^^



ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村





あなたにおススメの記事
関連記事