【仕上げ編】フジカテーブル

鹿男&鹿子

2013年02月24日 00:37

こんにちは^^
鹿男です。

先週末に記事をあげましたフジカテーブルの仕上げ用に、蜜蝋クリームを購入しました。


ネットを徘徊していても、蜜蝋ワックスという名前で検索するといくつか出てきますが、こちらにしてみました。



蜜蝋ワックスをおすすめいただいたみーパパさんも使われているものです。

小山製材株式会社さんの「木工用みつろうクリーム」です。



なぜこれにしたかと言いますと、10g 330円からサイズがいろいろ揃っていてお試しに購入してみるにはちょうどよかったから






40g 1050円のにしてみました。送料もこのサイズは150円とお安い^^
それでも、これ1つで畳2枚分以上塗れるんですから、フジカテーブルは十分全体に濡れちゃいます


開けてみますと~



きれいな黄色ですね。これだけでナチュラル感が漂います~。

自然成分のみでできていますから、キツイにおいもありませんので食事用のテーブルにはもってこいですね。






話が逸れますが、↓のようなチラシ?が同梱されていました。







肉球用みつろうクリーム。。。


にくきゅうようみつろうクリーム


みんな犬好きなんですが、マンション住まいのため残念ながら鹿男家に犬はいません><

なので、犬がいるかたに是非お試しいただきたいな~と


そしてそして、プヨプヨのにくきゅうを是非さわらせてもらえませんでしょうか

 →こうめちゃんとはく君にどうでしょうか?某滋賀県のコクーン所有者様m(_._)m




さて、フジカテーブル製作の続きです。




子供たちがカドでけがをするといけないということでコーナーをやすりで削りました。

1cmちょっと削っただけですが、これでより安全になったでしょうか。
キャンプでは、けっこういろいろ危ないものがありますので、少しでもけがの可能性は減らしておきたいですからね。


さて、いよいよみつろうクリームを塗ります。

まずはテーブルのホコリや汚れを取っておくため、乾いた布で拭いておきます。




そしてみつろうクリームをを少量とって、うす~く伸ばすように塗っていきます。

ハケなどの道具がいらないところもよいです^^





チビも一生懸命手伝ってくれてます

小さい子が正座している姿って、なんかカワイイんですよね~
(Photo by 鹿子 つい、撮りたくなったようです)





右半分を塗り終えたところ。

違いが分かりますか?
右側がなんとなく黄色味を帯びてます。

でも全体の印象はあまり変わりません。パイン材そのものの風合いが残っていて期待通りです^^





みつろうクリームはニスと違って、木の内部に成分がしみこんでいきます。

塗った直後ですので湿気を帯びたような色合いなんですが、乾くとどんな感じになるんでしょうか。




しばらくこのまま乾かしてみます。

あ、もちろん脚にもみつろうクリーム塗りましたよ^^


ではまた次回。

あなたにおススメの記事
関連記事