こんばんは^^
鹿男です。
8月13日~15日、琵琶湖西岸にあります
六ツ矢崎浜ACに行ってきました。
前記事にて、ビシッと終わりにしますとか書いた割りには
施設紹介が残ってしまいましたので少しだけおまけを。
ここのキャンプ場、長々紹介するほど施設はありません(゜.゜)
■まずはサイトの雰囲気から。
琵琶湖の浜沿いに、芝生のフリーサイトが広がります。
幅500mぐらいでしょうか。浜から道路までの奥行きはあまりなく、40m程度かと。
ペットサイトも、若干あります。
雑木林のようにいろんな種類の木が点在し、木陰が多く夏に良いと思います。
ただ、木によっては樹液が幕を汚したり、ぷらーんと毛虫がぶら下がっている場合も
あるので木の下に幕を張る場合はしっかり状況を確認することをお勧めします。
今回鹿男が張ったのは桜と楓の木の間でしたが、樹液も虫も問題ありませんでした。
ただ、桜、楓ともに春先から夏前までは毛虫が多いので注意が必要です。
毛虫は、下を確認するとフンが落ちているのが目印になると思いますよ。
樹液も、下を見ればわかりますね。
また、木陰を選ばないのも夏はおすすめできません。昼間は灼熱地獄でしょう;;
■料金と時間
料金表です。駐車料金は2日目からは無料になります。
鹿男の場合、3日間+車1台で2,500円。
と思いますよね?
ここにはありませんが、なぜか料金設定は大人一人では
一日500円
一泊二日1,000円
二泊三日2,000円(゜o゜)
車1,000円合わせて3,000円でした。
日帰り500円、1泊1,000円ってことかな?
チェックインは12:00~
チェックアウトは13:00まで
となっていますが11時前について受付するとすぐ入れてもらえました。
時間はかなり
アバウトなようです。
予約も、基本的には不要です。お盆だけは予約するよう書いてありますが
別に場所を確保してくれるわけでもありませんので、いらないかと。
■受付
入り口を入ってすぐにありますが、この受付を見た時点で、設備には期待が持てないと
覚悟しました(゜.゜)
この右横には朽ち果てた旧受付があります。
ここも、危なくなったらさらに左に増設するんでしょうか~
■炊事棟
すみません。まさかの写真なしです。
ちょうどキャンプ場の真ん中あたりに1つあります。
それなりに立派な屋根ありですが、やっぱり古い感はぬぐえません。
蛇口は6つでしたが時々排水溝が詰まっていたり。
これは使う方のマナーの問題でしょうね。
頻繁な掃除など最初から望むべくもありません。
入り口入ってすぐのところ、受付とペットサイトの近くにもうひとつ
簡易的な流しがありました。
適当すぎます><
歯磨きぐらいならOKかなぁ。
■お待ちかねの
トイレ
管理人さん曰く、
古いタイプのトイレとのことです。
いわゆるぼ〇っとんです。
見えます。
ニオイ付です。
男子用は、小便器が別にあるので大さえ我慢すれば幸せです。
どうしてもダメな場合は、道の駅新旭風車村のトイレを使ってOK
とのことでした。経営が同じみたいですね。
600mほど離れているので、そう気軽には行けませんけど^^;
■ゴミ捨て
お見苦しいので小さい画像で(汗
生ゴミ、燃えるゴミ以外は野ざらしですね。
■その他
水のみですが、無料のシャワーがあります。
湖水浴する方々にはありがたいですね^^
あと、アスレチック風の遊具も少しありましたが、お盆はその付近にもテントが張られて
いました。(なので写真撮れずです。すみません。)
■感想
設備は、よく言われるように必要最低限です。
高規格に慣れている方はやめておいたほうが良いと思います。
ただ、青々した芝生とそこに点在する木陰。
そしてそこからの琵琶湖の広々とした眺めは価値ありと思います。
湖水浴シーズンを外して来ればよかったと思っています。
一人もしくはソログルキャンなら、また来るかもしれませんね(^_^)/
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪
にほんブログ村