くつわ池でオヤジデュオ ~施設紹介編~

鹿男&鹿子

2015年01月03日 23:24

こんばんは^^
鹿男です。

年末の総集編と年明けのご挨拶を挟みましたが、
今日からまた通常モードでレポを進めて行こうかと思います。



え~っと。
どこからでしたっけ?



年忘れキャンプのレポもありますが、
その前にくつわ池自然公園の施設レポを備忘メモ代わりに上げておきます。






くつわ池自然公園内にはキャンプ場が3箇所あります。

■オートキャンプ場

■みどりの広場

■第1キャンプ場

今回は、オヤジデュオでお世話になったオートキャンプ場を中心に
施設紹介させていただきますね。



ちなみに、みどりの広場は高台にあって見晴らしがいいんですが
この時期、風が強くて焚き火は出来そうにありませんでしたので
今回はパスしました。





料金所

くつわ池自然公園への入場は有料ですので、最初に料金所があり、
キャンプでの利用もこちらで受付します。





閉園は16時で、それ以降管理人さんは不在になります。
4時以降何時でもインできるんですが、その場合受付は翌日ということになりますね。





料金表はこちら。

今回、大人300円+駐車料金300円+テント一張り1,000円の1,600円でした。



自家製?の薪もここで売っていて、1束500円。
お願いすると、あとでサイトまで運んできてもらえます^^

薪の販売も、管理人さんがいる時間までです。(この時期は16時)

2束お願いしましたので追加で1,000円。





駐車場

料金所を過ぎるとすぐにこの駐車場です。

キャンプでない場合はこちらに車を停めることになりますが、
ここはスルーして車でそのまま進みます。




駐車場の左奥に向かって進みますと、





右手に池をみながらの道に出ますが、
すぐに見えてくる広場がオートキャンプ場です。





こんな感じでオートキャンプ場に進入できます。





だだっ広いなか、この日宿泊したみなさん端っこに一列に並んでます(´Д`)
山を背にして、風を避けるためですね。


まあ、ど真ん中に設営するのも相当変わり者だと思いますが。








炊事棟


2箇所あります。

夜のうちは大丈夫でしたが、朝は凍結して9時頃まで使用できませんでした。。
必要な水は夜のうちに確保しておいたほうがよさそうです。

もちろん、お湯なんて出ません。





トイレ






かなり、キレイです。

清掃が行き届いてますし、施設自体も新しそう。
臭いも気になりませんね。


朝も、トイレは水が出ました♪
よかった。。(笑




遊具

気持ちだけ、遊具がありました。





謎の建物

ただいま、絶賛建築中のこの建物。

オートキャンプ場には似つかわしくない外観ですが。。
なにができるんでしょ?



あと、1点かなり気になった点はよく言われる鶏の香りではなく、
オートキャンプ場横にすぐ道路が通っていてけっこうな交通量があること。


さすがに夜中は減りますが、日中~夕方はちょっと気になりましたね。
なるべく道路から遠くに設営したほうがよいです。



では、また次回^^




ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪


にほんブログ村


人気ブログランキングへ


あなたにおススメの記事
関連記事