残念ですが、今日は
hide-familyさんの撤収日です。
帰られる前にサイトにご挨拶に行きました
もう撤収作業を始められていたので、サイトの写真は載せません。
またあらためてご一緒した時、了解いただけたら載せさせていただきたいと思います。
グルキャンされていましたので、ピルツ+SPレクタLを張られていました。
レクタLはさすがに広~くて、影も濃くて。
これからの季節のグルキャンにはもってこいの幕ですね。素敵です(*^_^*)
鹿家は、うどん+サラダの朝食を食べて~
朝からまた海へ。
昨日より天気がいいので、あづり浜はさらに綺麗です(*^_^*)
少し遊んだらもうお昼前に。
昼ごはんの準備もあるしとサイトに戻ると、
わらび餅屋さんがサイトの目の前に出店してました。
天気が良すぎて暑いぐらいだったので、見ていて涼しげでした
買いませんでしたが。
お昼ご飯は涼しげとは正反対ですが、
ドライカレー&おくら。
これも夏メニューですね~
そして食べ終わったら、再度海へ
今度は、あづり浜の西隣にある磯場に行きました。
潮だまりがあって、その中に小さなハゼやカエルウオ、カニにヤドカリ、貝、ちいさなエビなど
いろんな生き物がいてチビは夢中で捕まえようとしていましたが、素手ではなかなか難しい^^;
ハゼを何匹かつかまえるのでせいぜいでした。
でも、ここは男の子なら中学生ぐらいになっても楽しいと思います
一方そのころ。
サイトでは鹿子とお姉ちゃんが例のものを仕込中でした。
豚バラのブロックを紅茶で茹でたものを、タレに付け込みます。
キャンプであまり凝った料理ができない鹿家ですので、これは来る時から楽しみに
していました。
このまま夕方まで放置して遊びに行きます。
さてどうなることやら~
向かった先は
伊勢志摩国立公園・大王埼です。
「現在地」が出発地点の漁港の有料駐車場400円(だったかな)です。
ここから①~④を歩きました。チビを連れて30分ぐらいでしたので、お手軽ですよ。
出発地点は漁港の目の前なんですが、こんなお店が並んでしました。
とりあえずスルーして、半島状になっている大王埼を巡ることにします。
大王崎灯台に続く道中は、真珠のお店や土産物屋、売店
などなどが並んでるのですが、店の向かいは壁。
そしてお店と壁の間の通路に屋根がついたちょっとした不思議空間。
たぶん、この壁の裏は
断崖絶壁。
ここを抜けた一番高いところに
①大王埼灯台があります。
有料。200円だったかな?もちろん
入らず(笑
灯台から展望台のある公園に向かう途中の道はこんな感じ。
こちらも断崖絶壁ですが、木のトンネルもあったりいい雰囲気でした
いったん下って、
今度は波切神社に向かって階段を上ります。
上ります
神社の横の森を抜けると~
展望台のある
②埼山公園です。
こちらからは太平洋が一望。
天気がよいと
富士山まで見えるとか!?
「ほんまか!」とつっこむ関西人の鹿家でした。
天気はよかったけど、見えんかったし!!
冬なら見えるんでしょうか~?
ここから下って、
ゴールの
④波切漁港に到着です。
さっきのお店で、バタ貝とサザエを購入しました。
もちろん、伊勢エビやアワビもありましたよ。
写真だけには収めておきました
さあ、そろそろキャンプ場に戻って夕食です。
バタ貝、サザエをやきやき。
お店の方の言うとおり、な~んにも味付けなしで。
生きたまま持って帰ってきたので、十分すぎるほどうまいです!
つづいてこちらを
やきやき。
炙り焼きチャーシュー
あとは、アスパラベーコンと分厚いシイタケやきやきで、今晩の夕食となりました。
炙りたてのチャーシューはめちゃうまでした
ミッションコンプリート!
大成功ですが、一人3切れぐらいしか行きわたらずもう少し多めに作っておけば
よかったです;;
このあとはあづり浜に花火をしに行きましたが、他に人はおらず。
街頭も少なく真っ暗でコワかった~
花火のおかげで焚火する時間がなくなり、この日は終了となりました
なんか夏キャンプのようなレポになってしまいましたが、
最終日に続きます。
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪
にほんブログ村
あなたにおススメの記事