2014年12月19日
くつわ池でオヤジデュオ(1)
こんばんは^^
鹿男です。
12月13~14日、くつわ池自然公園にキャンプに行ってきました(^_^)/

この冬一番の寒波襲来というニュースに少しビビりながらのキャンプでしたが、
もう次の、さらに強烈な寒波が来ましたね^^;
今回は、タイトル通り初体験のオヤジデュオキャンプ。
ご一緒させていただきましたのはズボラパパさん!
ズボラ家さんとはコメントのやりとりは長くさせていただいてますが、
実はご一緒したことがありません。
さらにブログを書いているのは奥様で、旦那さんのズボラパパさんは
ブロガーではない。。
ということは。
「面識のないブロ友さんの旦那さん」とデュオでキャンプと言う状況。
(ただ、パパさんからもコメントは直接いただいておりました^^)
自分でも、よく行くことになったな~と不思議なんですが、
さてどうなりましたことか^^
よろしければお付き合いください。
出撃が確定したのは実は前日、金曜日の20時過ぎ(笑
でも、決定がギリギリになること自体が事前の相談でわかっていたので
ノープロブレムです^^
家族にも、もう「行くで!」って言ってありましたし♪
ダメだったら「中止になった~」って言えばいいのでw
しかしその時点で準備できているのは脳内だけ。
あわててキャンプ持ち物リストを作成しましたが、悩んだのは寝床をどうするか?でした。
後ほど設営写真で紹介したいと思います。
その日は悩んでいるうちに夜中になってしまい、近所迷惑なので結局積み込みは
当日朝に持越しまして、7時起きから着替えたりなんやかんや。
9時に一度買い出しに出かけて、また家に戻って野菜を切ったり下ごしらえして、
今度こそ出撃したのは9時半頃。

もうおなじみのこちら、丘の上食堂パパ・ド・ウルスで
ソーセージを仕入れました。
こちら、ランチタイムは11:30~ですが、ソーセージの販売は10時からやってまして、
一番乗りでの購入でした
このあと、木津川台のカインズホームに寄り道したりしても到着は11時30頃でした。
で、まずは設営。。

完了!
今回設営したのは山の上にあるみどりの広場ではなく、その下のオートサイトです。
みどりの広場は遮るものがないので風が強いだろうから、と事前にパパさんと
相談してたんです。
この時はオートサイトには他に誰もおらず。
貸切か?と思いましたが、最後は私たちを含め3組となりました。
後で見に行ったところ、みどりの広場にも2組ほど入ってました。
このキャンプ場、意外と人気なのかも?
設営が完了したので、テント内を紹介してみます。
パパさんは午前中仕事とのことで到着は3時頃の予定。
それまでヒマだったので^^

食器&荷物置き場はこんな感じ。

こっちは、まったりスペース。
さっそくコーヒーとおやつを広げてます

寝床付近です。
アルバーゴは4,5人用なので、インナー内はユニのコットを入れても広々です。
フジカもど真ん中に設置完了。(注:テント内での使用は推奨されません。自己責任でどうぞ。)
さて、電源のない今回の寝床の構成ですが、

冬用シュラフを持ってないので、小川の封筒型シュラフを2枚重ね。

その下はサーマレストZライト(ソルじゃないやつ)
普段は鹿子が愛用してます。

さらにその下はスノーピークのリビングフロアマット。
本来は300cm×160cmのリビングシート全面に敷くマットを折りたたんでコットに乗せたので、
上半身部分はマット4枚重ね状態。
これは強力でした。下からの冷気はまったく感じませんでしたね~^^

そして、ユニフレームのコットです。
設営1秒、寝心地抜群。
弱点は収納の巨大さです。そのため、ソロの時しか登場しません^^;
さてあとは散歩がてら施設の写真を撮りに行ったり、のんびり昼寝したりしてますと、
外からエンジンの音が近づいてきます。
もしや?と思い外に出てみると。。
3時前ぐらいでしょうか?
予定通り、ズボラパパさん到着です^^
お会いしてすぐ、がっちりと握手。
なんでしょう。
ズボラママさんのブログではもちろんよく登場されてて、自分なりに
イメージがあったんですが、
イメージ通りの方で、初めてお会いしますがとても話しやすい方でした^^
さすがに、この時の写真はありませんね^^;
初対面でパシャパシャ写真撮りながらご挨拶するようなマネはできません><b
さっそく、俺のテントの設営をお手伝いします。
高級輸入幕をじっくり拝見させていただきましたm(_._)m

テント設営を終えて荷物を運びこむ前に少し休憩タイム。
うちのアルバーゴに来ていただいてようやく1st乾杯です。
パパさんも写真撮られてますね。奥様に提出?するとのことで^^
このあと、パパさんの秘密兵器登場

コールマンの”陣幕” Classic Wind Shield!
並行輸入品だそうです。Amazon UK?
さすが森の番人ですね。
これがあればある程度の強風でも焚火ができます。
体感温度もまったく変わってきますね。
いいな~。ほしいな~。
万全の焚火体制が整ったところで、続きますm(_._)m
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
12月13~14日、くつわ池自然公園にキャンプに行ってきました(^_^)/

この冬一番の寒波襲来というニュースに少しビビりながらのキャンプでしたが、
もう次の、さらに強烈な寒波が来ましたね^^;
今回は、タイトル通り初体験のオヤジデュオキャンプ。
ご一緒させていただきましたのはズボラパパさん!
ズボラ家さんとはコメントのやりとりは長くさせていただいてますが、
実はご一緒したことがありません。
さらにブログを書いているのは奥様で、旦那さんのズボラパパさんは
ブロガーではない。。
ということは。
「面識のないブロ友さんの旦那さん」とデュオでキャンプと言う状況。
(ただ、パパさんからもコメントは直接いただいておりました^^)
自分でも、よく行くことになったな~と不思議なんですが、
さてどうなりましたことか^^
よろしければお付き合いください。
出撃が確定したのは実は前日、金曜日の20時過ぎ(笑
でも、決定がギリギリになること自体が事前の相談でわかっていたので
ノープロブレムです^^
家族にも、もう「行くで!」って言ってありましたし♪
ダメだったら「中止になった~」って言えばいいのでw
しかしその時点で準備できているのは脳内だけ。
あわててキャンプ持ち物リストを作成しましたが、悩んだのは寝床をどうするか?でした。
後ほど設営写真で紹介したいと思います。
その日は悩んでいるうちに夜中になってしまい、近所迷惑なので結局積み込みは
当日朝に持越しまして、7時起きから着替えたりなんやかんや。
9時に一度買い出しに出かけて、また家に戻って野菜を切ったり下ごしらえして、
今度こそ出撃したのは9時半頃。

もうおなじみのこちら、丘の上食堂パパ・ド・ウルスで
ソーセージを仕入れました。
こちら、ランチタイムは11:30~ですが、ソーセージの販売は10時からやってまして、
一番乗りでの購入でした

このあと、木津川台のカインズホームに寄り道したりしても到着は11時30頃でした。
で、まずは設営。。
完了!
今回設営したのは山の上にあるみどりの広場ではなく、その下のオートサイトです。
みどりの広場は遮るものがないので風が強いだろうから、と事前にパパさんと
相談してたんです。
この時はオートサイトには他に誰もおらず。
貸切か?と思いましたが、最後は私たちを含め3組となりました。
後で見に行ったところ、みどりの広場にも2組ほど入ってました。
このキャンプ場、意外と人気なのかも?
設営が完了したので、テント内を紹介してみます。
パパさんは午前中仕事とのことで到着は3時頃の予定。
それまでヒマだったので^^

食器&荷物置き場はこんな感じ。

こっちは、まったりスペース。
さっそくコーヒーとおやつを広げてます


寝床付近です。
アルバーゴは4,5人用なので、インナー内はユニのコットを入れても広々です。
フジカもど真ん中に設置完了。(注:テント内での使用は推奨されません。自己責任でどうぞ。)
さて、電源のない今回の寝床の構成ですが、

冬用シュラフを持ってないので、小川の封筒型シュラフを2枚重ね。

その下はサーマレストZライト(ソルじゃないやつ)
普段は鹿子が愛用してます。

さらにその下はスノーピークのリビングフロアマット。
本来は300cm×160cmのリビングシート全面に敷くマットを折りたたんでコットに乗せたので、
上半身部分はマット4枚重ね状態。
これは強力でした。下からの冷気はまったく感じませんでしたね~^^

そして、ユニフレームのコットです。
設営1秒、寝心地抜群。
弱点は収納の巨大さです。そのため、ソロの時しか登場しません^^;
さてあとは散歩がてら施設の写真を撮りに行ったり、のんびり昼寝したりしてますと、
外からエンジンの音が近づいてきます。
もしや?と思い外に出てみると。。
3時前ぐらいでしょうか?
予定通り、ズボラパパさん到着です^^
お会いしてすぐ、がっちりと握手。
なんでしょう。
ズボラママさんのブログではもちろんよく登場されてて、自分なりに
イメージがあったんですが、
イメージ通りの方で、初めてお会いしますがとても話しやすい方でした^^
さすがに、この時の写真はありませんね^^;
初対面でパシャパシャ写真撮りながらご挨拶するようなマネはできません><b
さっそく、俺のテントの設営をお手伝いします。
高級輸入幕をじっくり拝見させていただきましたm(_._)m

テント設営を終えて荷物を運びこむ前に少し休憩タイム。
うちのアルバーゴに来ていただいてようやく1st乾杯です。
パパさんも写真撮られてますね。奥様に提出?するとのことで^^
このあと、パパさんの秘密兵器登場


コールマンの”陣幕” Classic Wind Shield!
並行輸入品だそうです。Amazon UK?
さすが森の番人ですね。
これがあればある程度の強風でも焚火ができます。
体感温度もまったく変わってきますね。
いいな~。ほしいな~。
万全の焚火体制が整ったところで、続きますm(_._)m
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ