2013年10月04日
みのずみAC~この夏の名残りキャンプ~(4)
こんばんは^^
鹿男です。
前記事の前記事のご挨拶に「本格的は秋はまだ少し先でしょうか?」なんて
書いてから、急に奈良はかなり涼しくなってきました。
おかげで昨日から少し風邪気味です
急な気温の変化、みなさまも体調にお気を付けください。
みのずみACレポの続きは、撤収後の寄り道編です。
よろしければお付き合いください
とある目的で、みのずみさんの帰りに向かいましたのは、同じ奈良県にあります、
宇陀(うだ)市です。
まずは、お昼も過ぎていましたので腹ごしらえに
大宇陀温泉あきののゆ内にあります、
お食事処おときやに立ち寄りました。
あきののゆには、以前から日帰りで温泉につかりに何度も来たことがあります。
そのときから、ここのレストランはおいしい!と思っておりましたので、
今回もお昼は迷わずこちらに来ました。

料理を待っている間の、鹿家の定番の遊びです。
名前はなんというか知らないのですが。。
「いっせ~の~~で!5!」
とか言いながら、みんなで親指をあげたり、あげなかったり。
言った数字と、上がっている親指の数が同じなら、当てた人は手を
1つテーブルから下ろします。
順番に数字を言っていき、両手を一番先に下せた人(2回数字を当てた人)
が勝ちです。
小さい子でもできるし、道具もいらないので丁度いい遊びなんですよ

そして頂いたのは、鹿男は特上天丼
大エビ2匹意外にも10種類以上の野菜の天ぷらが乗っていて、
勝手に?ここの名物だと思ってます(*^_^*)
エビの下に、たくさんの野菜天が隠れてるんですよ~

鹿子は、かきあげ蕎麦
ごぼうのかき揚げですか。こちらもサクッと揚がっています。
今回は天ぷら系を頼みましたが、こちらは地鶏とその卵を使った
メニューも美味しいものがたくさんあってオススメです^^
次に立ち寄りましたのは、松月堂さんという和菓子屋さんです。
以前から気になっていました名物菓子きみごろもを買ってみました

家に帰ってから開封してみたの図。

一見したところ、厚揚げのようですが^^

中身はメレンゲ状のふわっふわの触感で、口に含むと溶けていきます。
不思議~な触感(*^_^*)
味は触感ほどのインパクトはありませんが、やさしい甘さのお菓子でした。
さて、いよいよ本日の目的の地に行きましょう。

宇陀アニマルパーク

こちらは池や開けた丘のある公園の中にヤギや、ひつじや牛が暮らす牧場があります。

ヤギやひつじ(あ、ひつじは写ってないですね)には、エサをあげられたりもします。
(今回の目的ではないので、エサはあげていませんが)

牛は、乳搾り体験もできます。
時間は決まっているようでした。
(今回の目的ではないので、乳は搾っていませんが)
では何を目的にここに来たんでしょう。

それはこちらの「動物学習館」にありました。

お姉ちゃんの描いた絵がここに展示されていて、それを見に来たんでした。
受付に申し出て、記念品もいただきました^^
恥ずかしいからブログには載せるなとのことでしたので、写真は遠めで。
絵は、このなかのどれかです^^;
これにて、みのずみACこの夏の名残りキャンプレポは終了ですが、
最後に1つだけ。
前記事にて、「施設紹介は今回はありません。前回のものをご覧ください。」
と書きましたが1つだけ注意点と言いますか、気になった点を。
今回、段々畑状になったサイトの最上段だったのですが、
最上段だけに、道がここで行き止まり。

この坂を上った左手が今回のD-2サイトです。

坂を上って左を向いたところの写真です。
車を転回するスペースがありませんので、頭からつっこむ形になります。
ここで転回するには、特に大型のミニバンだとお向かい(坂を上った右側のサイトですね)に
車の頭を突っ込こむしかありません。
お留守の時はできそうですが、いらっしゃるときはさすがに憚られます。

坂を上ったところから下を向いた写真です。
頭から突っ込んだ場合、サイトから出るときはここをバックで降りることに
なってしまいましたので、ちょっと苦戦しました。
広いサイトは最上段にあることが多いのですが、参考になりましたら幸いです^^
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
前記事の前記事のご挨拶に「本格的は秋はまだ少し先でしょうか?」なんて
書いてから、急に奈良はかなり涼しくなってきました。
おかげで昨日から少し風邪気味です

急な気温の変化、みなさまも体調にお気を付けください。
みのずみACレポの続きは、撤収後の寄り道編です。
よろしければお付き合いください

とある目的で、みのずみさんの帰りに向かいましたのは、同じ奈良県にあります、
宇陀(うだ)市です。
まずは、お昼も過ぎていましたので腹ごしらえに
大宇陀温泉あきののゆ内にあります、
お食事処おときやに立ち寄りました。
あきののゆには、以前から日帰りで温泉につかりに何度も来たことがあります。
そのときから、ここのレストランはおいしい!と思っておりましたので、
今回もお昼は迷わずこちらに来ました。

料理を待っている間の、鹿家の定番の遊びです。
名前はなんというか知らないのですが。。
「いっせ~の~~で!5!」
とか言いながら、みんなで親指をあげたり、あげなかったり。
言った数字と、上がっている親指の数が同じなら、当てた人は手を
1つテーブルから下ろします。
順番に数字を言っていき、両手を一番先に下せた人(2回数字を当てた人)
が勝ちです。
小さい子でもできるし、道具もいらないので丁度いい遊びなんですよ


そして頂いたのは、鹿男は特上天丼
大エビ2匹意外にも10種類以上の野菜の天ぷらが乗っていて、
勝手に?ここの名物だと思ってます(*^_^*)
エビの下に、たくさんの野菜天が隠れてるんですよ~

鹿子は、かきあげ蕎麦
ごぼうのかき揚げですか。こちらもサクッと揚がっています。
今回は天ぷら系を頼みましたが、こちらは地鶏とその卵を使った
メニューも美味しいものがたくさんあってオススメです^^
次に立ち寄りましたのは、松月堂さんという和菓子屋さんです。
以前から気になっていました名物菓子きみごろもを買ってみました

家に帰ってから開封してみたの図。
一見したところ、厚揚げのようですが^^
中身はメレンゲ状のふわっふわの触感で、口に含むと溶けていきます。
不思議~な触感(*^_^*)
味は触感ほどのインパクトはありませんが、やさしい甘さのお菓子でした。
さて、いよいよ本日の目的の地に行きましょう。

宇陀アニマルパーク

こちらは池や開けた丘のある公園の中にヤギや、ひつじや牛が暮らす牧場があります。

ヤギやひつじ(あ、ひつじは写ってないですね)には、エサをあげられたりもします。
(今回の目的ではないので、エサはあげていませんが)

牛は、乳搾り体験もできます。
時間は決まっているようでした。
(今回の目的ではないので、乳は搾っていませんが)
では何を目的にここに来たんでしょう。

それはこちらの「動物学習館」にありました。

お姉ちゃんの描いた絵がここに展示されていて、それを見に来たんでした。
受付に申し出て、記念品もいただきました^^
恥ずかしいからブログには載せるなとのことでしたので、写真は遠めで。
絵は、このなかのどれかです^^;
これにて、みのずみACこの夏の名残りキャンプレポは終了ですが、
最後に1つだけ。
前記事にて、「施設紹介は今回はありません。前回のものをご覧ください。」
と書きましたが1つだけ注意点と言いますか、気になった点を。
今回、段々畑状になったサイトの最上段だったのですが、
最上段だけに、道がここで行き止まり。

この坂を上った左手が今回のD-2サイトです。

坂を上って左を向いたところの写真です。
車を転回するスペースがありませんので、頭からつっこむ形になります。
ここで転回するには、特に大型のミニバンだとお向かい(坂を上った右側のサイトですね)に
車の頭を突っ込こむしかありません。
お留守の時はできそうですが、いらっしゃるときはさすがに憚られます。

坂を上ったところから下を向いた写真です。
頭から突っ込んだ場合、サイトから出るときはここをバックで降りることに
なってしまいましたので、ちょっと苦戦しました。
広いサイトは最上段にあることが多いのですが、参考になりましたら幸いです^^
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年10月02日
みのずみAC~この夏の名残りキャンプ~(3)
こんばんは^^
鹿男です。
もう10月に入ってしまいましたね。
その割にはまだ昼間は暑いぐらいの日差しが残っていますね^^;
仕事の方だけは期変わりの忙しさがやってきていますが、
本格的は秋はまだ少し先でしょうか?
みのずみACレポの続きは、2日目の朝から行ってみたいと思います。
朝方はさすが天川村。
涼しすぎ><
で、いつもの撤収日には絶対やらない朝焚火をやってみました^^

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
もう10月に入ってしまいましたね。
その割にはまだ昼間は暑いぐらいの日差しが残っていますね^^;
仕事の方だけは期変わりの忙しさがやってきていますが、
本格的は秋はまだ少し先でしょうか?
みのずみACレポの続きは、2日目の朝から行ってみたいと思います。
朝方はさすが天川村。
涼しすぎ><
で、いつもの撤収日には絶対やらない朝焚火をやってみました^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
タグ :みのずみオートキャンプ場
2013年09月29日
みのずみAC~この夏の名残りキャンプ~(2)
こんばんは^^
鹿男です。
昨日はお姉ちゃんの小学校最後の運動会に行ってきました。
朝の4時から並びましたが列の39番目
最初の方は金曜日の夕方から並んでいたそうです。
まだ仕事から帰ってない時間です。ムリ(笑
それでも2列目を確保して良い場所でお姉ちゃんの頑張りを見ることができました。
残念ながら、(お姉ちゃんの)紅組は優勝できませんでしたが小さい子たちの案内係で
頑張っていましたよ^^
さて、レポの続きを行ってみたいと思います。
9月22~23日三連休の後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に、夏の名残を感じに行ってきました。

川遊びから帰ったら、夕飯の準備に入る前にまずはお風呂に行きました。
こちらはキャンプ場から車で5分ぐらいの
天の川温泉センター
このあたりに入浴施設は3箇所ありますが、営業時間はどこも20時まで(夏は9時まで)
受付は19時30分までです。
少し早いので、行かれる時は営業時間に気を付けてください。
鹿家は17時前にいったんですが、少し混んでいて男湯は30分待ちでした。
収容人数は少な目ですね。20~30人ぐらいなんでしょうか。
でも、待っていたら意外と10分かからずに入れてもらえましたよ。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
昨日はお姉ちゃんの小学校最後の運動会に行ってきました。
朝の4時から並びましたが列の39番目

最初の方は金曜日の夕方から並んでいたそうです。
まだ仕事から帰ってない時間です。ムリ(笑
それでも2列目を確保して良い場所でお姉ちゃんの頑張りを見ることができました。
残念ながら、(お姉ちゃんの)紅組は優勝できませんでしたが小さい子たちの案内係で
頑張っていましたよ^^
さて、レポの続きを行ってみたいと思います。
9月22~23日三連休の後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に、夏の名残を感じに行ってきました。
川遊びから帰ったら、夕飯の準備に入る前にまずはお風呂に行きました。
こちらはキャンプ場から車で5分ぐらいの
天の川温泉センター
このあたりに入浴施設は3箇所ありますが、営業時間はどこも20時まで(夏は9時まで)
受付は19時30分までです。
少し早いので、行かれる時は営業時間に気を付けてください。
鹿家は17時前にいったんですが、少し混んでいて男湯は30分待ちでした。
収容人数は少な目ですね。20~30人ぐらいなんでしょうか。
でも、待っていたら意外と10分かからずに入れてもらえましたよ。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
2013年09月26日
みのずみAC~この夏の名残りキャンプ~(1)
こんばんは^^
鹿男です。
夜になると、窓を開けていると少し肌寒いかなというぐらい、
今日は昨日までの暑さとうって変わった涼しい一日でしたね。
これぐらいの気温だと、今週末のお姉ちゃんの運動会も快適そうです^^
さて、昼間はまだ暑かった先週末、9月22~23日三連休の後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に、夏の名残を感じに行ってきました。
とい

このとおり、お天気も最高です
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
夜になると、窓を開けていると少し肌寒いかなというぐらい、
今日は昨日までの暑さとうって変わった涼しい一日でしたね。
これぐらいの気温だと、今週末のお姉ちゃんの運動会も快適そうです^^
さて、昼間はまだ暑かった先週末、9月22~23日三連休の後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に、夏の名残を感じに行ってきました。
とい
このとおり、お天気も最高です

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
2013年09月23日
みのずみから帰還しました^^
こんばんは^^
鹿男です。
9月22日~23日、3連休後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に
行ってきました

天気も良く、昼間は暑いぐらいでしたが木陰のサイトで心地よく過ごせました。
夜はすこし肌寒いぐらいで、焚火にもってこいの季節になりましたね。

もちろん、水は冷たかったですが川遊びも楽しみました。
あいかわらず綺麗な川でしたが、もう秋の雰囲気でしたので、今年はこれが最後かも。
レポは改めて始めたいと思いますが、とりいそぎ帰還のご報告です(^_^)/
鹿男です。
9月22日~23日、3連休後半で
天川村のみのずみオートキャンプ場に
行ってきました

天気も良く、昼間は暑いぐらいでしたが木陰のサイトで心地よく過ごせました。
夜はすこし肌寒いぐらいで、焚火にもってこいの季節になりましたね。
もちろん、水は冷たかったですが川遊びも楽しみました。
あいかわらず綺麗な川でしたが、もう秋の雰囲気でしたので、今年はこれが最後かも。
レポは改めて始めたいと思いますが、とりいそぎ帰還のご報告です(^_^)/
2013年09月10日
鹿家の9月はファミキャンに^^
こんばんは^^
鹿男です。
天気はきまぐれですが、気温の方は秋らしくなり、過ごしやすく
なってきましたね。
今日は気持ちのいい快晴でしたが、夏の濃い青ではなく
すっきりとした淡い水色の空に秋を感じました
この秋空に誘われて、9月は鹿家もキャンプに出かけます^^
さて、行先は。
9月22,23日 奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場です
3連休なんですが、21日は残念ながらいまのところキャンセル待ちです。
この日の午前中には保育園の参観もありますので、2泊は厳しいかも
知れません。
が、7月におじゃまして家族全員気に入ってしまったこのキャンプ場に、
寒くなる前にもう一度リピートすることにしました(*^_^*)

もう一度、この澄んだ川に会いたくて^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
天気はきまぐれですが、気温の方は秋らしくなり、過ごしやすく
なってきましたね。
今日は気持ちのいい快晴でしたが、夏の濃い青ではなく
すっきりとした淡い水色の空に秋を感じました

この秋空に誘われて、9月は鹿家もキャンプに出かけます^^
さて、行先は。
9月22,23日 奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場です

3連休なんですが、21日は残念ながらいまのところキャンセル待ちです。
この日の午前中には保育園の参観もありますので、2泊は厳しいかも
知れません。
が、7月におじゃまして家族全員気に入ってしまったこのキャンプ場に、
寒くなる前にもう一度リピートすることにしました(*^_^*)
もう一度、この澄んだ川に会いたくて^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年07月21日
みのずみAC避暑キャンプ 施設紹介編
こんばんは^^
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました
出発から到着して釣り&まったりのその(1)はこちら
夕食、ホタルに会いに出かけたその(2)はこちら
2日目撤収と最後まで川遊びのその(3)はこちら
多くのブロガーさんが紹介してらっしゃいますが、「鹿家から見た」と言うことで
施設の紹介をさせていただきます

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

出発から到着して釣り&まったりのその(1)はこちら
夕食、ホタルに会いに出かけたその(2)はこちら
2日目撤収と最後まで川遊びのその(3)はこちら
多くのブロガーさんが紹介してらっしゃいますが、「鹿家から見た」と言うことで
施設の紹介をさせていただきます

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
2013年07月19日
みのずみAC避暑キャンプ (3)
こんばんは^^
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました
出発から到着して釣り&まったりのその(1)はこちら
夕食、ホタルに会いに出かけたその(2)はこちら
今回は2日目、撤収日のレポです
前日、ホタルを見にキャンプ場近くの赤い橋まで行っていたときから、山の向こう(大阪の方向?)
の空が稲妻で明るく光っていました。
サイトにもどって一杯飲みながら焚火を始めたんですが、少ししたらそれがもう
天川まで近づいてきて突然のゲリラ豪雨になりました(+o+)
焚火はもちろん強制終了。
念入りに鎮火されちゃいました^^;
ですが雨キャン、冬キャン対策で購入したうちのテントはびくともしませんし、
みのずみさんの砂利サイトは最強の水はけですので、そちらも安心(*^_^*)
幸いにも、雷はありませんでしたのでテントの中で眠ることができました。
そしてその雨も夜半にはあがり、翌日起きると、サイトはは気持ちのいい
やわらかな光に包まれていました

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

出発から到着して釣り&まったりのその(1)はこちら
夕食、ホタルに会いに出かけたその(2)はこちら
今回は2日目、撤収日のレポです

前日、ホタルを見にキャンプ場近くの赤い橋まで行っていたときから、山の向こう(大阪の方向?)
の空が稲妻で明るく光っていました。
サイトにもどって一杯飲みながら焚火を始めたんですが、少ししたらそれがもう
天川まで近づいてきて突然のゲリラ豪雨になりました(+o+)
焚火はもちろん強制終了。
念入りに鎮火されちゃいました^^;
ですが雨キャン、冬キャン対策で購入したうちのテントはびくともしませんし、
みのずみさんの砂利サイトは最強の水はけですので、そちらも安心(*^_^*)
幸いにも、雷はありませんでしたのでテントの中で眠ることができました。
そしてその雨も夜半にはあがり、翌日起きると、サイトはは気持ちのいい
やわらかな光に包まれていました


ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
2013年07月16日
みのずみAC避暑キャンプ (2)
こんばんは^^
鹿男です。
いとしろから昨日帰って、今日は一日フルに仕事(当たり前ですが)でした。
帰りの名神でがっつり渋滞につかまり、予定より2時間遅れの夜8時過ぎに帰還。
めちゃ疲れました~
みのずみレポに戻る前に一言だけ。
ご一緒いただいたみなさん、
ほんとにありがとうございましたm(_._)m
避暑キャン
グルキャン
雨キャン(笑
満喫しました!
またご一緒出来ることを楽しみにしています♪


7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました
出発から到着して釣り&まったりの前回の記事はこちら
今回は初日の夕方、夕食準備からのレポです♪

こちらの記事で購入したおニューのシェラもデビューです。
さて、シェラの初仕事は!?
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
いとしろから昨日帰って、今日は一日フルに仕事(当たり前ですが)でした。
帰りの名神でがっつり渋滞につかまり、予定より2時間遅れの夜8時過ぎに帰還。
めちゃ疲れました~
みのずみレポに戻る前に一言だけ。
ご一緒いただいたみなさん、
ほんとにありがとうございましたm(_._)m
避暑キャン
グルキャン
雨キャン(笑
満喫しました!
またご一緒出来ることを楽しみにしています♪


7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

出発から到着して釣り&まったりの前回の記事はこちら
今回は初日の夕方、夕食準備からのレポです♪
こちらの記事で購入したおニューのシェラもデビューです。
さて、シェラの初仕事は!?
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
2013年07月11日
みのずみAC避暑キャンプ (1)
こんばんは^^
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

奈良に住んでいる鹿家ですが、奈良で最も人気があると言っても過言ではない
みのずみさんには一度もおじゃましたことがありませんでした。
予約がなかなか取れないと言うこともあるんですが、
天川村全体として、
・同じ県内の割には遠い(高速がないので時間がかかるという意味を含めて)
・平地が少ないのでサイトが狭い
という、あくまで超個人的なイメージがあり、いままで候補に
なかなか上がって来ませんでした。
しかし今回、予告編でも書きましたように
ホタルが見たいということと、
天川村は涼しいというのがポイントになり、初めておじゃましました。
一番の理由は、
奈良に住んでいてみのずみに行ったことがないのは
キャンパーとして恥ずかしいのではないか?
という強迫観念にも近いものだったかも。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む
鹿男です。
7月6日~7日、奈良県天川村の
みのずみオートキャンプ場に行ってきました

奈良に住んでいる鹿家ですが、奈良で最も人気があると言っても過言ではない
みのずみさんには一度もおじゃましたことがありませんでした。
予約がなかなか取れないと言うこともあるんですが、
天川村全体として、
・同じ県内の割には遠い(高速がないので時間がかかるという意味を含めて)
・平地が少ないのでサイトが狭い
という、あくまで超個人的なイメージがあり、いままで候補に
なかなか上がって来ませんでした。
しかし今回、予告編でも書きましたように
ホタルが見たいということと、
天川村は涼しいというのがポイントになり、初めておじゃましました。
一番の理由は、
奈良に住んでいてみのずみに行ったことがないのは
キャンパーとして恥ずかしいのではないか?
という強迫観念にも近いものだったかも。

ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
続きを読む