2016年03月20日
赤穂ファミリーキャンプ(2)~家族宴会~
こんにちは^^
鹿男です。
2016年3月12、13日にファミリーで赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました

前回は、おやつに?(笑
ニトスキレシピBOOKを参考に豚パインを作ったところまででしたので、その続きから。
チビと二人で、もうひと遊びキャンプ場内を廻ります。

入口から見て最奥にある遊具です。
チビはなぜかこれが好きなんです。落ち着くんですかね(笑

そのすぐ横は、千種川の河口から海を望めるんですが、
チビはあまり興味なし。
海なし県の奈良の子は海を見ると興奮するとよく言うんですが、
うちの子供たちは海に反応が薄いです(汗

こっちの池は好きなんですけど^^;
なぜ、せっかくここまで来て海でなくて池なんでしょうね?

遊んでいる間に、お姉ちゃんがなにかしてます。

火熾しです。
ここは全面的にたき火は禁止なんですが、たき火台を使ったBBQはOK。
炭も管理棟で売ってますしね。

本当はこんなふう↓に

サイトに埋め込まれたレンガの上にたき火台を置くほうが
大事にされている芝を痛めないんですが、
いかんせん、区画サイトはテント設置位置がほぼ決まってますので
風向きによってはたき火台を移動せざるを得ません。

チビと私もサイトに戻って夕食準備に合流です。

お姉ちゃんはフライパンで餃子作成中。
チビの担当は左側。これもニトスキでハンバーグ。

こうやってると微笑ましく見えますが、
ツーバーナーの前に2人で陣取って、
「トング取って」とか
「もうできてるかな?」とか
「手袋どこ?」とか
座ったままあれやこれや言うので鹿子の機嫌が。。。

バタバタしてる間にそろそろランタン点火
さあ、そろそろ宴会です。
今日のメニューですが、
今回はあまり寒くなかったこともあって、鍋類はしませんでした。
牡蠣もなし。

ハンバーグ

餃子にご飯

焼き肉

豚肉の西京焼き
やっぱり鹿家は肉三昧が定番
あと、写真ありませんが一応トマトとサラダがありますヨ。

それでは乾杯!

餃子は全部子供たちに取られましたが、肉は確保しましたよ
この日はテントをオープンにしたまま、ずっと外で食べてましたが、
子供たちをテント側に座らせて、背中あたりにフジカを置いたら問題なし。
夜も更けて冷えて来たら、さらにこれ。


焼き芋~

そして、今夜の最後はインナー内でトランプ大会。

ホッカペ点けるとヌクヌクですが、
ヌクヌクすぎてすぐ眠くなります。
大富豪とババ抜きで、全員ギブアップでした

翌朝に続きます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
2016年3月12、13日にファミリーで赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました


前回は、おやつに?(笑
ニトスキレシピBOOKを参考に豚パインを作ったところまででしたので、その続きから。
チビと二人で、もうひと遊びキャンプ場内を廻ります。

入口から見て最奥にある遊具です。
チビはなぜかこれが好きなんです。落ち着くんですかね(笑

そのすぐ横は、千種川の河口から海を望めるんですが、
チビはあまり興味なし。
海なし県の奈良の子は海を見ると興奮するとよく言うんですが、
うちの子供たちは海に反応が薄いです(汗

こっちの池は好きなんですけど^^;
なぜ、せっかくここまで来て海でなくて池なんでしょうね?
遊んでいる間に、お姉ちゃんがなにかしてます。

火熾しです。
ここは全面的にたき火は禁止なんですが、たき火台を使ったBBQはOK。
炭も管理棟で売ってますしね。

本当はこんなふう↓に

サイトに埋め込まれたレンガの上にたき火台を置くほうが
大事にされている芝を痛めないんですが、
いかんせん、区画サイトはテント設置位置がほぼ決まってますので
風向きによってはたき火台を移動せざるを得ません。

チビと私もサイトに戻って夕食準備に合流です。

お姉ちゃんはフライパンで餃子作成中。
チビの担当は左側。これもニトスキでハンバーグ。

こうやってると微笑ましく見えますが、
ツーバーナーの前に2人で陣取って、
「トング取って」とか
「もうできてるかな?」とか
「手袋どこ?」とか
座ったままあれやこれや言うので鹿子の機嫌が。。。

バタバタしてる間にそろそろランタン点火

さあ、そろそろ宴会です。
今日のメニューですが、
今回はあまり寒くなかったこともあって、鍋類はしませんでした。
牡蠣もなし。

ハンバーグ

餃子にご飯

焼き肉

豚肉の西京焼き
やっぱり鹿家は肉三昧が定番

あと、写真ありませんが一応トマトとサラダがありますヨ。

それでは乾杯!

餃子は全部子供たちに取られましたが、肉は確保しましたよ

この日はテントをオープンにしたまま、ずっと外で食べてましたが、
子供たちをテント側に座らせて、背中あたりにフジカを置いたら問題なし。
夜も更けて冷えて来たら、さらにこれ。


焼き芋~

そして、今夜の最後はインナー内でトランプ大会。

ホッカペ点けるとヌクヌクですが、
ヌクヌクすぎてすぐ眠くなります。
大富豪とババ抜きで、全員ギブアップでした


翌朝に続きます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2016年03月16日
赤穂ファミリーキャンプ(1)
こんばんは^^
鹿男です。
先週に引き続いて出撃して来ました。
3月12日、13日に赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました

ここにおじゃまするのは3年連続3度目。いつもこの時期です。
牡蠣は食べませんけど^^;
3月12日、当日の朝です。
前日までにほぼ積み込みは完了していて、めずらしく朝は余裕の出発ですが。。

余裕ありすぎ。
いつもこんなで、テレビ番組が一区切りするまで出発できません^^;
それでも8時半には家を出発と計算通りです。
珍しい。。

中国道宝塚は安定の渋滞ですが、気にせず突っ込みます。
7キロ、30分だそうですが、阪神高速神戸線は11キロでしたし。

それでも11時過ぎに赤穂市に到着しました。
キャンプ場に行く前に寄り道しますよ♪

まずはこちらへ。
あこうぱん
赤穂に来たときは、外せません(*^^*)

あいかわらずの品ぞろえ。選ぶのが楽しいお店ですね。

ただ、駐車場ではいつも苦戦します><
時間もお昼前で混んでいたのか、駐車できるまで10分ほどかかりました。

それからイオンに食材の買い出しに。
他には、ラ・ムーや主婦の店もキャンプ場近くにあるのでスーパーには困りません。

鹿子とお姉ちゃんが買い出しに行っている間、私とチビは社内で待機。
こういう隙間時間にスマホでゲームが、最近のチビの楽しみです。

私は自撮りでも(笑

そしてようやくキャンプ場に到着~
結局、到着したのは13時前でした(滝汗

さっそくチェックインです。
1時間400円の追加料金を払ってアーリーで(^^)/

うちはいつも区画のエコノミーサイト。
いつも出発が遅く場所取りが苦手なので、サイトが決まっているほうが安心ですね♪

今回のサイトはB-7。
炊事棟にも、トイレにも近い一等地です。
ではさっそく、設営。。。


じゃなくて、遊んでる!!


気を取り直して設営にかかります。

チビも、なんとか手伝ってくれるようになりました。


ときどき遊びながら設営してたら結構時間かかりましたけど、
みんなでやる設営も、楽しいんですよね♪

はい、完成!

前回まで、ぐにゃりと曲がっていたリッジポールも、
おおさかキャンパルで修理したので、綺麗に復活。

鹿家看板も、久しぶりです^^

設営後は、遅めのお昼ご飯にします。

あこうぱんと、コーヒー
食べたら、チビと探検に行きます。

木の中から鳥が飛び立っていったらしく、巣がないか探してます(笑

キャンプ場横の池です。
子供って水があるとこ好きですねぇ。

あとは定番の遊具。
これもサイトから見えるところにあるんで、ありがたいです。

ほぼキャンプ場をぐるっと回ったら、最後は管理棟でアイスを買ってサイトに帰還しました。
ブログ用撮影には、協力的なチビですw
さて、ここでズボラパパさんからの宿題を実行しようかと思います。

先日のくつわ池デュオキャンで
ズボラパパさんからいただいたニトスキレシピBOOK
※アウトドア料理本ではありませんので注意ください。
この中から一品作ります!

いろいろ載ってますが、選んだのはこのメニュー
豚パイン

一口大に切ったパイナップルに、塩コショウした豚バラ肉を巻きます。

ひたすら、巻きます。

同じものを、8つ作ります。

ニトスキにオリーブオイルをひいて、

ぐるっと並べます。真ん中にはクリームチーズを1つ置いて一緒に焼きます。
うちはニトスキを1枚しか持っていないので、このあとアルミホイルで蓋をしました。
お姉ちゃんが焼いてくれてます。

チビは、別に手伝ってませんが、気にはなるようですね。

2分ほど焼いたら、醤油をまわしかけて完成です。
ブラックペッパーで仕上げてます。ちょっと、本の写真と違いますが(´・ω・`)

食べてみます。

意外とみんなに絶賛されました(*^^*)
パインの甘さと、塩味の豚肉が結構合いますし、クリームチーズと一緒に食べると
かなりおいしいです。
なにより、作るのも簡単で時間もかからないのがいいですね。
余ったパイナップルも、すぐに売り切れましたし(笑
ズボラパパさん、またデュオキャンで作りますね(^^)/
少し長くなりましたので、このあたりで次に続かせていただきます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
先週に引き続いて出撃して来ました。
3月12日、13日に赤穂海浜公園オートキャンプ場に行って来ました


ここにおじゃまするのは3年連続3度目。いつもこの時期です。
牡蠣は食べませんけど^^;
3月12日、当日の朝です。
前日までにほぼ積み込みは完了していて、めずらしく朝は余裕の出発ですが。。

余裕ありすぎ。
いつもこんなで、テレビ番組が一区切りするまで出発できません^^;
それでも8時半には家を出発と計算通りです。
珍しい。。

中国道宝塚は安定の渋滞ですが、気にせず突っ込みます。
7キロ、30分だそうですが、阪神高速神戸線は11キロでしたし。
それでも11時過ぎに赤穂市に到着しました。
キャンプ場に行く前に寄り道しますよ♪
まずはこちらへ。
あこうぱん
赤穂に来たときは、外せません(*^^*)
あいかわらずの品ぞろえ。選ぶのが楽しいお店ですね。
ただ、駐車場ではいつも苦戦します><
時間もお昼前で混んでいたのか、駐車できるまで10分ほどかかりました。
それからイオンに食材の買い出しに。
他には、ラ・ムーや主婦の店もキャンプ場近くにあるのでスーパーには困りません。
鹿子とお姉ちゃんが買い出しに行っている間、私とチビは社内で待機。
こういう隙間時間にスマホでゲームが、最近のチビの楽しみです。

私は自撮りでも(笑
そしてようやくキャンプ場に到着~
結局、到着したのは13時前でした(滝汗
さっそくチェックインです。
1時間400円の追加料金を払ってアーリーで(^^)/
うちはいつも区画のエコノミーサイト。
いつも出発が遅く場所取りが苦手なので、サイトが決まっているほうが安心ですね♪
今回のサイトはB-7。
炊事棟にも、トイレにも近い一等地です。
ではさっそく、設営。。。
じゃなくて、遊んでる!!
気を取り直して設営にかかります。
チビも、なんとか手伝ってくれるようになりました。

ときどき遊びながら設営してたら結構時間かかりましたけど、
みんなでやる設営も、楽しいんですよね♪

はい、完成!
前回まで、ぐにゃりと曲がっていたリッジポールも、
おおさかキャンパルで修理したので、綺麗に復活。
鹿家看板も、久しぶりです^^
設営後は、遅めのお昼ご飯にします。
あこうぱんと、コーヒー

食べたら、チビと探検に行きます。

木の中から鳥が飛び立っていったらしく、巣がないか探してます(笑

キャンプ場横の池です。
子供って水があるとこ好きですねぇ。

あとは定番の遊具。
これもサイトから見えるところにあるんで、ありがたいです。

ほぼキャンプ場をぐるっと回ったら、最後は管理棟でアイスを買ってサイトに帰還しました。
ブログ用撮影には、協力的なチビですw
さて、ここでズボラパパさんからの宿題を実行しようかと思います。

先日のくつわ池デュオキャンで
ズボラパパさんからいただいたニトスキレシピBOOK
※アウトドア料理本ではありませんので注意ください。
この中から一品作ります!

いろいろ載ってますが、選んだのはこのメニュー



一口大に切ったパイナップルに、塩コショウした豚バラ肉を巻きます。

ひたすら、巻きます。

同じものを、8つ作ります。

ニトスキにオリーブオイルをひいて、

ぐるっと並べます。真ん中にはクリームチーズを1つ置いて一緒に焼きます。
うちはニトスキを1枚しか持っていないので、このあとアルミホイルで蓋をしました。
お姉ちゃんが焼いてくれてます。

チビは、別に手伝ってませんが、気にはなるようですね。

2分ほど焼いたら、醤油をまわしかけて完成です。
ブラックペッパーで仕上げてます。ちょっと、本の写真と違いますが(´・ω・`)

食べてみます。

意外とみんなに絶賛されました(*^^*)
パインの甘さと、塩味の豚肉が結構合いますし、クリームチーズと一緒に食べると
かなりおいしいです。
なにより、作るのも簡単で時間もかからないのがいいですね。
余ったパイナップルも、すぐに売り切れましたし(笑
ズボラパパさん、またデュオキャンで作りますね(^^)/
少し長くなりましたので、このあたりで次に続かせていただきます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2016年03月09日
デュオキャンinくつわ池
こんばんは^^
鹿男です。

3月5,6日に、またまたくつわ池自然公園に出撃してきました。
今年2回目です。
といいますか、ここしか行ってません^^;
5日土曜日。
今回ものんびり目の出撃です。10時頃家を出て食材を買い込んで現地に向かいましたが、
途中でお昼にします。
毎回、くつわ池に向かう途中で前を通るたびに気になっていたお店に、
初めて行ってみました。

手打ちうどん「小六庵」
一見喫茶店風の店構えで、看板には「うどん」「定食」「洋食」とどめに「Coffee」。。
ぶっちゃけ、印象的には味には期待できなさそうですが、店の前はお客さんの車がずらり。
そう。
これがいつも気になっている理由です。
いつ通っても、駐車場がほぼ満杯なんです。
私は力うどん(お餅入りのうどんですね)を単品でいただきました。
(写真がなく、すみません。)
ちょっと細めのうどんもおいしいんですが、うどんのダシがすっごく美味しかったです(*^^*)
久しぶりに汁を飲み干しました。
小六庵からくつわ池までは15分ほどで着きます。

さっそく設営にかかりますが。。
今日は天気もよく、暖かいのに他には誰もいません♪

とりあえず、テントを建てましたら。

休憩(笑
ご一緒する方はまだまだ来ませんし、焦る必要はありません~

あとは陣幕だけなので、1本空けてからボチボチ建てました。

サイト全景はこんな感じ。前回とあまり変わり映えしません。
この時期、風の方向もだいたい同じですし、仕方ないですね><

中はこのように。これも変わり映えしませんw

設営完了で2本目(笑
自由です。

このころには、雲の多かった空も綺麗に晴れてきました(^^)/
しかしたき火はご一緒する方が来てからということで我慢しまして。。

幕内に引きこもり。
メガホーン、寝るだけだともったいないので中で過ごしてみます♪
フジカをつけて昼寝しましたが、
狭くなく、広くもなく落ち着く空間です^^
1時間ほど昼寝したあとは夕飯の仕込みを。
マカロニをゆでてその他野菜を切ったり、炒めたりしまして、

マカロニグラタン。あとは焼くだけの状態ですが、
さらに。

カニ缶乗せ(≧▽≦)

とかやっている間に、待ち人来る(^^)/
今年お会いするのも前回に続いて2回目のズボラパパさん

では夕飯準備も進めつつ。。。

再会に、乾杯っ!

パパさんから生姜焼きご馳走になりました♪
ご飯がほしくなります。。

私からも、豚肉。
西京焼きなんですが、豚肉かぶり><すみませんでした。

あと、仕込んでいたグラタンも出来ました。
チーズに焦げ目がついたらよかったんですが。。。
味はなかなかイケました。アツアツなのもよいんですが、冬場はあとで洗い物が大変でしたw
その後はひたすら、

焚火!

焚火!

パパさんから日本酒をいただきました。
このお酒、品評会用とか。さすがにおいしいお酒でした。
ごちそうさまです(*^^*)
今回の焚火スタジアム、全景はこんな感じ。


そして、焚火!
翌朝の薪が不安になってきたあたりでお開きとなりましたが、
この夜は暖かく、まだまだイケそうでしたね(笑

さて、それからグッスリ寝まして、朝は7時頃から。。

やっぱり焚火でw

朝食にはミネストローネをご馳走になりましたm(_._)m
ズボラママさんお手製だそうで、温まりました。ママさん、ありがとうございました!
私は牛乳だけ(笑
このあとはぼちぼちと撤収して。。

お昼は、私からうどんを。
よく考えたら昨日もうどんでした(汗

1時過ぎごろに撤収しました。
今回も、ズボラパパさんとはいろいろお話させていただきました。
お酒のオススメ銘柄はちゃんとスマホにメモってありますよφ(..)メモメモ
それに、アレもありがとうございました。またレポさせて頂きますね。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。

3月5,6日に、またまたくつわ池自然公園に出撃してきました。
今年2回目です。
といいますか、ここしか行ってません^^;
5日土曜日。
今回ものんびり目の出撃です。10時頃家を出て食材を買い込んで現地に向かいましたが、
途中でお昼にします。
毎回、くつわ池に向かう途中で前を通るたびに気になっていたお店に、
初めて行ってみました。

手打ちうどん「小六庵」
一見喫茶店風の店構えで、看板には「うどん」「定食」「洋食」とどめに「Coffee」。。
ぶっちゃけ、印象的には味には期待できなさそうですが、店の前はお客さんの車がずらり。
そう。
これがいつも気になっている理由です。
いつ通っても、駐車場がほぼ満杯なんです。
私は力うどん(お餅入りのうどんですね)を単品でいただきました。
(写真がなく、すみません。)
ちょっと細めのうどんもおいしいんですが、うどんのダシがすっごく美味しかったです(*^^*)
久しぶりに汁を飲み干しました。
小六庵からくつわ池までは15分ほどで着きます。
さっそく設営にかかりますが。。
今日は天気もよく、暖かいのに他には誰もいません♪

とりあえず、テントを建てましたら。

休憩(笑
ご一緒する方はまだまだ来ませんし、焦る必要はありません~

あとは陣幕だけなので、1本空けてからボチボチ建てました。

サイト全景はこんな感じ。前回とあまり変わり映えしません。
この時期、風の方向もだいたい同じですし、仕方ないですね><

中はこのように。これも変わり映えしませんw

設営完了で2本目(笑
自由です。

このころには、雲の多かった空も綺麗に晴れてきました(^^)/
しかしたき火はご一緒する方が来てからということで我慢しまして。。

幕内に引きこもり。
メガホーン、寝るだけだともったいないので中で過ごしてみます♪
フジカをつけて昼寝しましたが、
狭くなく、広くもなく落ち着く空間です^^
1時間ほど昼寝したあとは夕飯の仕込みを。
マカロニをゆでてその他野菜を切ったり、炒めたりしまして、

マカロニグラタン。あとは焼くだけの状態ですが、
さらに。

カニ缶乗せ(≧▽≦)

とかやっている間に、待ち人来る(^^)/
今年お会いするのも前回に続いて2回目のズボラパパさん

では夕飯準備も進めつつ。。。

再会に、乾杯っ!

パパさんから生姜焼きご馳走になりました♪
ご飯がほしくなります。。

私からも、豚肉。
西京焼きなんですが、豚肉かぶり><すみませんでした。

あと、仕込んでいたグラタンも出来ました。
チーズに焦げ目がついたらよかったんですが。。。
味はなかなかイケました。アツアツなのもよいんですが、冬場はあとで洗い物が大変でしたw
その後はひたすら、

焚火!

焚火!

パパさんから日本酒をいただきました。
このお酒、品評会用とか。さすがにおいしいお酒でした。
ごちそうさまです(*^^*)
今回の焚火スタジアム、全景はこんな感じ。


そして、焚火!
翌朝の薪が不安になってきたあたりでお開きとなりましたが、
この夜は暖かく、まだまだイケそうでしたね(笑

さて、それからグッスリ寝まして、朝は7時頃から。。

やっぱり焚火でw

朝食にはミネストローネをご馳走になりましたm(_._)m
ズボラママさんお手製だそうで、温まりました。ママさん、ありがとうございました!
私は牛乳だけ(笑
このあとはぼちぼちと撤収して。。

お昼は、私からうどんを。
よく考えたら昨日もうどんでした(汗

1時過ぎごろに撤収しました。
今回も、ズボラパパさんとはいろいろお話させていただきました。
お酒のオススメ銘柄はちゃんとスマホにメモってありますよφ(..)メモメモ
それに、アレもありがとうございました。またレポさせて頂きますね。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2016年03月03日
日本一有名な倉庫
こんばんは^^
鹿男です。
今日は平日休み♪
なので、平日にしか行けない観光スポットに行ってみました(^-^)/

昼前だったので、まずは腹ごしらえを。
近鉄奈良駅から徒歩2分くらいでしょうか?
東向商店街のど真ん中にありますカフェ
FLUKE(フルーク)さんで日替わりランチ
ボリューム満点で味もGOOD(*^^*)
女性の方はご飯少な目をオススメします。
そこから登大路をテクテク歩きまして。

東大寺まで来ました。
今日は大仏さまはスルーしまして。。

大仏殿を背中側から見るこんなところに。
丁度、大仏殿の北西のあたりです。
いままで何度か見に来ては見れなかった。
1度目は日曜日に来てアウト。
見れるのは平日のみ。
2度目は平日夕方に来てアウト。
時間は3時まで。
3度目は平日昼間に来てアウト。
整備工事だとか。。_| ̄|○
4度目の正直です。

正倉院正倉

ようやく、お目にかかれました(*^^*)
国宝にして世界遺産でもある、日本一有名な倉庫です。
収められていた宝物などは、毎年正倉院展で見ていたんですが、建物は教科書で見ただけだったので満足です(*^^*)
正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な高床式倉庫。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年(平成9年)に国宝に指定され、翌1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。(Wikipediaより)
奈良に住んで結構経ちますが、まだまだ見てないものがありますね〜
鹿男です。
今日は平日休み♪
なので、平日にしか行けない観光スポットに行ってみました(^-^)/

昼前だったので、まずは腹ごしらえを。
近鉄奈良駅から徒歩2分くらいでしょうか?
東向商店街のど真ん中にありますカフェ
FLUKE(フルーク)さんで日替わりランチ
ボリューム満点で味もGOOD(*^^*)
女性の方はご飯少な目をオススメします。
そこから登大路をテクテク歩きまして。

東大寺まで来ました。
今日は大仏さまはスルーしまして。。

大仏殿を背中側から見るこんなところに。
丁度、大仏殿の北西のあたりです。
いままで何度か見に来ては見れなかった。
1度目は日曜日に来てアウト。
見れるのは平日のみ。
2度目は平日夕方に来てアウト。
時間は3時まで。
3度目は平日昼間に来てアウト。
整備工事だとか。。_| ̄|○
4度目の正直です。

正倉院正倉

ようやく、お目にかかれました(*^^*)
国宝にして世界遺産でもある、日本一有名な倉庫です。
収められていた宝物などは、毎年正倉院展で見ていたんですが、建物は教科書で見ただけだったので満足です(*^^*)
正倉院(しょうそういん)は、奈良県奈良市の東大寺大仏殿の北北西に位置する、校倉造(あぜくらづくり)の大規模な高床式倉庫。聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平時代を中心とした多数の美術工芸品を収蔵していた建物で、1997年(平成9年)に国宝に指定され、翌1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録されている。(Wikipediaより)
奈良に住んで結構経ちますが、まだまだ見てないものがありますね〜