ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年01月30日

2014鹿家のキャンプは?~変化の予感~

こんばんは^^
鹿男です。




ウェルネスパーク五色で今年のキャンプ初めをした鹿家です。

kazuuraさんと思いがけずご一緒出来たり幸先いいな~と思っていました。

が。


それからもう2週間経ち、さて次のキャンプは?

と考えますが予定が定まらず、コーヒーブレイク状態になっております^^;





鹿家の子供たち。


お姉ちゃんは小学6年生。

チビは保育園の年長さん。


4月には、2人ともそれぞれ中学校と小学校に進学します。



小学校は、お姉ちゃんで経験済みですのである程度想像がつくんですが、

特にお姉ちゃんの中学生活がどうなるか?は未知の世界です。

土日に部活があったりすると、キャンプに行く機会が激減するんじゃないかと

以前からずっと、気になってはいましたが、

いよいよその時が近づいて来ました。




そして、




4月まであまり時間がないからせめてそこまでは月1ペースで。

なんて思いながら冬キャンに出かけられそうなキャンプ場を物色しておりましたが。。



どうやら4月を待たずに、変化はもうやってきていたようです。

3月は卒業式が2つもあるのでまだ予定が見通せず。

2月のうちにとりあえずもう一回。。

という希望も、チビの保育園の先生の


「卒業まで、絶対風邪やらインフルやらで
休ませんといてくださいね怒



とのお言葉で、あえなく撃沈しました。

大事な時期で、いま保育園でもロタウィルスが流行ってたり、

世間でもインフルがピークにさしかかってますし、しかたないですね。

チビのお友達一家も、2月にスキーに行く予定を自粛したみたいです。



と、現在の鹿家の様子を書き綴ってみたのは、

交流させていただいているブロ友さんの多くはうちよりもお子さんが小さいご家庭が多くて、

今後遅かれ早かれ同じような状況を経験されるのではないかと思ったからです。



また、うちより早くもう中学校に上がったお子さんを持たれているブロ友さん、ノンブロ友さんwからの

アドバイスもいただけたらな~と思っています(*^_^*)




今年1年、鹿家のライフスタイルの変化と、

それによってキャンプライフがどう変わっていくのか?

それとも変わらないのか?


綴って行きたいと思いますので、まずは現在置かれた状況の確認でした。





では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 22:44Comments(20)雑記~

2014年01月26日

ウェルネスパーク五色~2014キャンプ初め~③

こんにちは^^
鹿男です。

昨日の土曜日は、予報では下り坂の天気が思いがけず良い方にはずれていい陽気に。
気温も、昼間は春を感じるぐらいでしたね。

キャンプから帰って以来、風邪気味だったんですが、久しぶりのジョギングにに出たら
ウィンドブレーカーが邪魔でした。


さて、ちょっと間延びしてしまってますが、ウェルネスパーク五色レポ行ってみたいと思います。
1月13日、撤収日の朝からです。


その①はこちら(出発~初日夕方)

その②はこちら(夕食~Kazuuraさんと焚火をご一緒)



2014年1月12~13日、3連休後半に1泊で、兵庫県は淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に出かけてきました。




起きたのは7時頃。
目は覚めてたんですが、シュラフから出るのに時間がかかりますね。
こればっかりは家と一緒です(汗


もちろん、朝はコーヒーからはじまりますニコッ

朝一番の冷えた幕内に出て、まずはフジカを点火しまして。

お湯を沸かしたのはカセットフーなんですが、できあがったコーヒーを
保温するためにフジカに乗せてみました。

寒い朝はおかわりが欲しいんですよね~





まだみんな起きだしてこないので、それから少し朝の散歩に出ましたので、
サイトの上から、ウェルネスパークの概要が把握できるような写真を撮ってみました。

一番下がオートサイトです。
左端に今回のサイトが写っていますが、さらに左にもういくつか区画サイトがあります。

そこから上、10mほど?の段差の下に公園広場があります。
遊具も、段差の上と下に充実していますし、段差を利用したすべり台ももちろんあり(^^)b


段差を降りず、広場をぐるっと左側に廻り込んでいくと、奥にみえるのが受付にもなって
いるレストラン「浜千鳥」と温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」の建物が見えています。




ついでにテント内の写真もとってみたりしました。
あたらめて撮るのは初かな?

食器類はこっちに集合。




こっちはその他ですね。
クーラーボックスは、昨日は外に出してたんですが
夜のネコ対策でここに避難していました。

インナーに入るときの足場にとレジャーシートを敷いてますが、
これが、いけてないですね。

なにか、いい敷物ないかな~






その後、昨日のすき焼きの残りにうどんを投入して朝食をいただきました。

前日が鍋の時はこれに限りますねぇ。
このあと、さらにご飯を投入しました(笑




そして。。。。この時点ですでに8時半


kazuuraさん家はレイトをつけてられるようでまったりした朝を過ごされて
ましたが、うちは夕方にお姉ちゃんの塾があるので時間通りの11時に
チェックアウトしないといけません(汗

のこり2時間半。。ここからは撤収モードに入りまして必死に片付けを。

見かねたkazuuraさんにもお手伝いいただいたので、なんとか11時数分前に
撤収完了できました。

結露を乾燥したくて、ギリギリまでテントの片付けを粘ってたんですが、
この日はあまり日が射さなかったのもあって、スカート部分やらが十分乾燥できず。


この日の乾燥キャンに持ち越しとなってしまいました。。


子供たちは公園でkazuuraさんの息子君と一緒に遊んでいて帰ってきませんので、
私一人でとりあえず車を浜千鳥の駐車場に移動。


ちょっと11には遅れましたが、受付では特に文句もなく、無事チェックアウトしました。




それから徒歩でサイトに戻って、すべりこみでkazuuraさんご一家と記念写真を
撮らせていただきましたニコニコ

みんなの笑顔がなによりの思い出になりました^^





そのあとも、息子君とうちのチビのリサイタルが開催されたりw

これからのキャンプの予定や幕談義などなど、話は尽きませんでしたニコッ

もう、その時の新幕計画を実行に移している方が約一名いらっしゃるようですが(゜o゜)





そして、名残惜しくサイトを後にしましたが浜千鳥までお見送りいただくことに。
kazuuraさん、わざわざすみませんでしたm(_._)m





さらに、歩いている間にお昼をご一緒しようという話になり。





kazuuraさんには、お財布を取りにサイトまでもう一往復歩かせてしまうということに。。





重ね重ね、すみませんでしたm(_._)m




ですが、そのおかげで最後またまた楽しい時間を過ごすことができました。




私はたこ天丼。ぷりぷりしてうまかったですよ^^




他の3人はステーキ丼(゜o゜)
(チビはミニですが)

やっぱり、うちはとことん肉ですかw






最後になりましたが、kazuuraさんにはおみやげまでいただいてまして。

なにからなにまで、ほんとうにありがとうございましたm(_._)m

今度は暖かくなったころにまたご一緒させてくださいね^^





おしまい(^_^)/





では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 16:20Comments(16)ウェルネスパーク五色

2014年01月23日

笠置で乾燥中

こんにちは^^
鹿男です。

ウェルネスパークから帰って確認したら、テントやインナーが結露で少し
湿り気味。

週末の天気は下り坂のようですので、
珍しく平日休みの今日、笠置に乾燥に来ました。




インナーとグランドシートも太陽のもとに。




でも、日が出たり曇ったりです^^;  


Posted by 鹿男&鹿子 at 12:00Comments(8)リアルタイム

2014年01月20日

ウェルネスパーク五色~2014キャンプ初め~②

こんばんは^^
鹿男です。

昨日の日曜日は、奈良でも雪が舞っていましたが、
今週も寒い日が続きそうですね。

週末はほんの少し暖かくなりそうですが、逆に天気の方が
ちょっとあやしそうです。

うまくいかないものですね^^;


さて、今年の初キャンプ、ウェルネスパーク五色レポの続きは、夕食からです~

その①はこちら



2014年1月12~13日、3連休後半に1泊で、兵庫県は淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に出かけてきました。


(夕食後に撮影した写真ですが)






男チームが温泉に入っている間に鹿子とお姉ちゃんが夕飯の準備を
していてくれたので、戻ったらさっそく夕飯です。


今回はファミリーでいただきました。

ハート
今年最初の~



カンパ~~イ

お姉ちゃんは、もうがっついていますがw




メニューはすき焼き

なぜか写真は煮込む前^^;


その理由は。。。




なぜか出来上がり写真がピンボケだから><

カメラが近寄りすぎ?

それとも、あわじビーフを目の前に手が震えてたから?(笑


ここらへんで、お隣のテントから息子くんの泣き声が(゜o゜)

理由はご本家のブログで近日公開されると思いますが、


気持ちはよくわかります><
そりゃあ泣きますよ。



自然自然


みんなお腹が空きすぎてたのか、ひたすら食べていると~




kazuuraさんからピザの差し入れを頂きました(^_^)/


おお~、これがいつもブログで見ているあのピザ!!

本物~~~\(◎o◎)/!

しかも、1枚まるごと!





焼き加減も絶妙です。


チーズとろけてます。


家族全員で、「おいしぃぃ~~~~」ハート

秒殺で完食いたしました。


kazuuraさん、ほんっっとにおいしかったです。

ありがとうございましたm(_._)m


食べ終わると、私が後片付けしている間に今度は女性陣が温泉に入りに行きました。

サイトシンクは便利なんですが。。
お湯が出ないので手の感覚がなくなりそうでした^^;


チビはテントの中でゴロゴロしていました。
もうネムネムでしたが、鹿子が戻ってくるのを待っていたよう。


なので、洗い物が一息ついたところで大人のまったりタイム。




ミラーレス購入以来楽しみにしていた、夜のサイト撮影会♪
トップの写真もこのときのものです^^

これはコンデジでは撮れないですね~。
腕はまだまだですが、かなり嬉しい(*^_^*)



この頃、女性陣は戻ってきたんですが、鹿子はそのままチビを寝かしつけに。

なぜかお姉ちゃんも一緒にテントにイン。。。



。。。


。。



3人とも、そのまま戻ってくることはアリマセンデシタ^^;






なので一人で夜のコーヒーを。

このあと、熱々のコーヒーを手にイスを外に持ち出して眺めたりしましたが
10分も持たず^^;



お隣はまだお食事中かな?


しばらくするとkazuuraさんがシェルターから出て来られたので、薪をちょっとしか
用意してない分際で、焚火にお誘いしました。




kazuuraさんご夫婦の、お揃いカーミットチェアが眩しい(*^_^*)





ようやくkazuuraさんとかんぱ~~~い


kazuuraさん、奥様、鹿男の3人で焚火を囲みました。
US-Dでつくる白波お湯割り、かっこいいですね~

kazuuraさん家とは住まいが近くだったり、子供の年齢が同じだったり、共働きで保育園
に通っていたりと共通点が多くいろいろとお話しさせていただきました。

キャンプの話題より、逆にリアルな話題が多かった気もしますが^^;

また一緒に火を囲ませてくださいね^^




翌朝に続きます~





では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 23:27Comments(16)ウェルネスパーク五色

2014年01月16日

ウェルネスパーク五色~2014キャンプ初め~①

おりこんばんは^^
鹿男です。

寒い日が続いていますね。

ウェルネスパークから帰った夜から体調がすぐれず。

どうやら風邪をひいてしまったみたいで、仕事から帰ったら食事して風呂に入って即、寝る。

の生活で体力回復を図っていましたが。。

せっかくの週末ですが、明日から東京に出張なのでそろそろレポも頑張っておかないとウワーン



ということで、2014年鹿家のキャンプ初め、ウェルネスパーク五色レポ行ってみたいと思いますニコッ


2014年1月12~13日、3連休後半に1泊で、兵庫県は淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に出かけてきました。


前日の土曜日に私がチビをスイミングに連れて行っている間に、鹿子とお姉ちゃんで
買い出しをしておいてくれました。


11時のアーリーチェックインを目標に、8時半に出発しました。
鹿家にしては、早めの出発でしたね~。

いい感じです^^

経路は

第二阪奈道路~阪神高速東大阪線~神戸線~第二神明~明石海峡大橋




続いて

神戸淡路鳴門自動車道を津名一宮ICで下りました。

1つ手前の北淡ICで降りてもいいのですが、こちらのICで降りたほうが買い出しに便利です。

下りてすぐのところにマイマートと言うスーパーがありますし、その向かいにホームセンター
コメリがあります。後で、ここで薪を購入しておけばよかったと後悔しました。

ウェルネスパーク五色には、薪の販売がありませんし、近くにも販売しているところがない
とのことでしたのでこれから行かれる方はご注意くださいね。





そして鹿家が向かったのは、もう5分ほど市街方面に走ったところにあります、こちらの
スーパーkinkiさん。


買い出しはほぼ終えているんですが、最後にして最大の食材淡路ビーフ
をここで購入しましたキラキラ



そして、キャンプ場に到着したのが、アーリー時間に少し遅れて11時15分頃でした。




ウェルネスパーク五色のレストラン”浜千鳥”にて受付してもらいます。
料金は、オートサイト1区画4,000円(電源代込み)+アーリーチェックイン料1,000円の、
計5,000円でした。

チェックイン時間は14時。アーリーなら11時からインできます。
また、アウトは11時で、レイトも追加1,000円でつけられて14時までとなっていますが。。
インは遅めでアウトも早めで1泊だとどちらかはつけないと落ち着かないですね。

このへんは減点ポイントでしょうかね~


そしてそしてそして~
鹿家到着から15分ほどしました頃に!


白のBMWで颯爽と到着されたのは~



同じ奈良のブロ友さん、Kazuuraさんファミリーですクラッカー

あれ、人間の写真がありませんね(汗


昨年3月にしあわせの村でご一緒させていただく予定だったはずが、
うちのチビの体調不良でご挨拶だけとなってしまっており、ご一緒
させていただくのは今回が初めてとなります(*^_^*)

鹿家がウェルネスパークに出撃するということで、赤穂から急きょ
行先を変更していただけたとのことで、嬉しい限りですニコニコ




サイトも、まさかのお隣同士~ハート
注)翌朝撮影した写真です。

さっそく、息子さんが自己紹介しに来てくれましたがうちのチビとお姉ちゃんは遊びに
出かけていてご対面できませんでした。

しっかりしたご挨拶、ありがとう~(*^_^*)
お誕生日や、星座まで教えてくれました^^

うちのチビとは、保育園の年長さんで同級生なんです。
スイミングを習っているのも共通点だし、仲良くなってくれたらいいな~
と思っていました。





おおかた設営できたところで





遊具や芝生広場に遊びに行きました。






最初は遊具で遊んだり、家族でバトミントンしたりでしたが、





日も傾いてきた頃には、一緒に遊んでますねニコッ




このあと、園内にある温泉ゆ~ゆ~ファイブにも、Kazuuraさん父子とご一緒しました。

料金は大人600円、子供(小学生以下)300円ですが、キャンプ場宿泊者は
大人に限って割引があり、400円になります。受付でサイト番号を申し出てくださいね(^_^)/


温泉で温まったところで夕飯に突入というところで。。続きます^^;




では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 23:57Comments(16)ウェルネスパーク五色

2014年01月13日

帰還しました

こんばんは^^
鹿男です。

2014年のキャンプ初め。

1月12~13日の1泊で淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に行ってきましたニコッ

本日、無事帰還しましたのでご報告まで。





今回も、とてもうれしい出会いがありました。

出発直前に行先を変更して、同じキャンプ場にしていただいて
ありがとうございました(*^_^*)

詳細はレポにて^^



では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 21:18Comments(12)ウェルネスパーク五色

2014年01月10日

スノーピークからお届けもの

こんばんは^^
鹿男です。

明日からの3連休、お天気はよさそうですがめっちゃ寒そうです。

出撃される方も多いと思いますが、どうぞ運転にはお気をつけて。
また、体調にも気を付けてぬくぬくした冬キャンを楽しんでくださいね(^_^)/



鹿家も、あさって日曜から1泊ですが年明け最初のキャンプに出かけようと
思っていますニコッ


さて、今日仕事から帰ってくると、スノーピークさんからこんなものが届いていました。








はい。



金ぴかカードキラキラから紙きれに。。。



格下げです\(◎o◎)/!



トルテュの恩恵もここまでのようで。。



二度と這い上がることはないと思われます^^;



いままでお世話になりましたm(_._)m




では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 22:10Comments(12)雑記~

2014年01月05日

近所の公園へ

こんばんは^^
鹿男です。


鹿男も鹿子も、明日が仕事始めです。

お正月休み最終日の今日は、家族ともに思い思いに過ごしました。

鹿子は大阪までバーゲンに参戦。
おみやげはPATISSERIE TOOTH TOOTHのタルト。

めっちゃおいしかったです~。ありがとね(^_^)/



お姉ちゃんは家でジャニーズカウントダウンのビデオを見ていたので(笑

チビと私は近所の公園に行ってきました晴れ





休日ずっと家にいると、かえってストレスがたまるような。

やっぱり、少しでも外に出ると気分がスッキリしますね~






外国からの観光客の方々が多くいましたが、まだまだ休みですか~?

鹿も、せんべいもらいすぎてお腹いっぱいなんでしょうか、

いつものように突進してこなかったので、チビもビビらずにせんべいあげてますニコニコ



明日からに備えて早めに引き上げましたが、

チビは友達がいなくて退屈なのか、保育園に早く行きたくてしかたがないよう。


見習わないといけません^^

さあ、また明日からがんばりますか~


ゴールデンウィークが待ち遠しいです(おい)



では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 22:31Comments(24)外遊び

2014年01月04日

2014年はキャンプでおいしいコーヒーを

こんばんは^^
鹿男です。

みなさま

あけましておめでとうございます。

今年もいろんなキャンプ場にでかけたいと思いますので

よろしくお願いします^^



さて、今年最初の記事は。。。




あいかわらずの物欲記事からということで、

新年もいつもと変わらず行ってみたいと思います(^^ゞ




コーヒー好きの鹿男と鹿子ですが、

いままでキャンプでのコーヒーと言えばインスタント専門でした。
(家でもなんですけどね)


家でも会社でも1日4~5杯は飲むので、なにせ簡単でないとダメなんです。




そこでこれを購入してみましたニコッ




カリタのドリップコーヒーセット

ニューカントリー102



使い方なんですが、



普通にドリッパーの上に濾紙をセットしてコーヒーを適量入れます。
あ、一度に入れられるのは1~4人分までです。





さらにその上にシャワーポットなるものを置いて、お湯を注ぎます。

これがニューカントリー102の肝になるところでして、

お湯はシャワーポットに人数分一気に注いでOKです。
人数分の目盛がついてますが、なぜか3と4だけでした。




そしてふたをしてあとは待つだけニコニコ






シャワーポットには、底に小さ~い穴が開いていて、

そこからお湯が少しづつドリッパーに落ちて行くしかけになっています。

また、シャワーポットがドリッパーのふたの役目もするので蒸らし効果もあります。

(関係ないですが、SONY αNEX-3のシャッタースピード優先で撮ってみました。
お湯の一滴まで止まったように撮れるんですね~。
ちょっと嬉しいw)




シャワーポット自体にもふたがついてますので、お湯も冷めにくいですね。

アツアツが飲めます^^





マイアミでの真ん中らへんオフの1週間後に笠置に乾燥がてらデイで出撃した時の写真です。

紙コップなのが残念ですが^^;



味はなかなかでしたよ。

そして、手抜きの鹿男にとって一番いいのは入れるのが楽なことですね~

一気にお湯を注いであとは、お湯の落ちる音がしなくなるまで放置というのが

いいです。



購入後はキャンプだけでなく、家でも毎日使って美味しいコーヒーが飲めてます(*^_^*)


詳しい使い方はこちらをご覧ください(^^ゞ







これを見つけたのはこの雑誌でした。
(かなり前に買ったものなので、もう店頭にはないかも知れません)



キャンプ用品辛口採点簿




このなかの、ベストバイランキング50という企画で紹介されていました。

ちなみに、1位はコールマンのクアッドランタンですね~





15位にランクインしていました。



これでまたキャンプの朝が楽しみになりました^^




では、また次回^^




ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほとんブログ村 アウトドアブログ オートキャンプへ
にほんブログ村

  


Posted by 鹿男&鹿子 at 00:03Comments(18)キャンプ道具