2014年01月26日
ウェルネスパーク五色~2014キャンプ初め~③
こんにちは^^
鹿男です。
昨日の土曜日は、予報では下り坂の天気が思いがけず良い方にはずれていい陽気に。
気温も、昼間は春を感じるぐらいでしたね。
キャンプから帰って以来、風邪気味だったんですが、久しぶりのジョギングにに出たら
ウィンドブレーカーが邪魔でした。
さて、ちょっと間延びしてしまってますが、ウェルネスパーク五色レポ行ってみたいと思います。
1月13日、撤収日の朝からです。
その①はこちら(出発~初日夕方)
その②はこちら(夕食~Kazuuraさんと焚火をご一緒)
2014年1月12~13日、3連休後半に1泊で、兵庫県は淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に出かけてきました。

起きたのは7時頃。
目は覚めてたんですが、シュラフから出るのに時間がかかりますね。
こればっかりは家と一緒です(汗
もちろん、朝はコーヒーからはじまります
朝一番の冷えた幕内に出て、まずはフジカを点火しまして。
お湯を沸かしたのはカセットフーなんですが、できあがったコーヒーを
保温するためにフジカに乗せてみました。
寒い朝はおかわりが欲しいんですよね~

まだみんな起きだしてこないので、それから少し朝の散歩に出ましたので、
サイトの上から、ウェルネスパークの概要が把握できるような写真を撮ってみました。
一番下がオートサイトです。
左端に今回のサイトが写っていますが、さらに左にもういくつか区画サイトがあります。
そこから上、10mほど?の段差の下に公園広場があります。
遊具も、段差の上と下に充実していますし、段差を利用したすべり台ももちろんあり(^^)b
段差を降りず、広場をぐるっと左側に廻り込んでいくと、奥にみえるのが受付にもなって
いるレストラン「浜千鳥」と温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」の建物が見えています。

ついでにテント内の写真もとってみたりしました。
あたらめて撮るのは初かな?
食器類はこっちに集合。

こっちはその他ですね。
クーラーボックスは、昨日は外に出してたんですが
夜のネコ対策でここに避難していました。
インナーに入るときの足場にとレジャーシートを敷いてますが、
これが、いけてないですね。
なにか、いい敷物ないかな~

その後、昨日のすき焼きの残りにうどんを投入して朝食をいただきました。
前日が鍋の時はこれに限りますねぇ。
このあと、さらにご飯を投入しました(笑
そして。。。。この時点ですでに8時半
kazuuraさん家はレイトをつけてられるようでまったりした朝を過ごされて
ましたが、うちは夕方にお姉ちゃんの塾があるので時間通りの11時に
チェックアウトしないといけません(汗
のこり2時間半。。ここからは撤収モードに入りまして必死に片付けを。
見かねたkazuuraさんにもお手伝いいただいたので、なんとか11時数分前に
撤収完了できました。
結露を乾燥したくて、ギリギリまでテントの片付けを粘ってたんですが、
この日はあまり日が射さなかったのもあって、スカート部分やらが十分乾燥できず。
この日の乾燥キャンに持ち越しとなってしまいました。。
子供たちは公園でkazuuraさんの息子君と一緒に遊んでいて帰ってきませんので、
私一人でとりあえず車を浜千鳥の駐車場に移動。
ちょっと11には遅れましたが、受付では特に文句もなく、無事チェックアウトしました。

それから徒歩でサイトに戻って、すべりこみでkazuuraさんご一家と記念写真を
撮らせていただきました
みんなの笑顔がなによりの思い出になりました^^

そのあとも、息子君とうちのチビのリサイタルが開催されたりw
これからのキャンプの予定や幕談義などなど、話は尽きませんでした
もう、その時の新幕計画を実行に移している方が約一名いらっしゃるようですが(゜o゜)
そして、名残惜しくサイトを後にしましたが浜千鳥までお見送りいただくことに。
kazuuraさん、わざわざすみませんでしたm(_._)m
さらに、歩いている間にお昼をご一緒しようという話になり。
kazuuraさんには、お財布を取りにサイトまでもう一往復歩かせてしまうということに。。
重ね重ね、すみませんでしたm(_._)m

ですが、そのおかげで最後またまた楽しい時間を過ごすことができました。

私はたこ天丼。ぷりぷりしてうまかったですよ^^

他の3人はステーキ丼(゜o゜)
(チビはミニですが)
やっぱり、うちはとことん肉ですかw

最後になりましたが、kazuuraさんにはおみやげまでいただいてまして。
なにからなにまで、ほんとうにありがとうございましたm(_._)m
今度は暖かくなったころにまたご一緒させてくださいね^^

おしまい(^_^)/
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
昨日の土曜日は、予報では下り坂の天気が思いがけず良い方にはずれていい陽気に。
気温も、昼間は春を感じるぐらいでしたね。
キャンプから帰って以来、風邪気味だったんですが、久しぶりのジョギングにに出たら
ウィンドブレーカーが邪魔でした。
さて、ちょっと間延びしてしまってますが、ウェルネスパーク五色レポ行ってみたいと思います。
1月13日、撤収日の朝からです。
その①はこちら(出発~初日夕方)
その②はこちら(夕食~Kazuuraさんと焚火をご一緒)
2014年1月12~13日、3連休後半に1泊で、兵庫県は淡路島にあります、
ウェルネスパーク五色に出かけてきました。
起きたのは7時頃。
目は覚めてたんですが、シュラフから出るのに時間がかかりますね。
こればっかりは家と一緒です(汗
もちろん、朝はコーヒーからはじまります

朝一番の冷えた幕内に出て、まずはフジカを点火しまして。
お湯を沸かしたのはカセットフーなんですが、できあがったコーヒーを
保温するためにフジカに乗せてみました。
寒い朝はおかわりが欲しいんですよね~

まだみんな起きだしてこないので、それから少し朝の散歩に出ましたので、
サイトの上から、ウェルネスパークの概要が把握できるような写真を撮ってみました。
一番下がオートサイトです。
左端に今回のサイトが写っていますが、さらに左にもういくつか区画サイトがあります。
そこから上、10mほど?の段差の下に公園広場があります。
遊具も、段差の上と下に充実していますし、段差を利用したすべり台ももちろんあり(^^)b
段差を降りず、広場をぐるっと左側に廻り込んでいくと、奥にみえるのが受付にもなって
いるレストラン「浜千鳥」と温泉「ゆ~ゆ~ファイブ」の建物が見えています。
ついでにテント内の写真もとってみたりしました。
あたらめて撮るのは初かな?
食器類はこっちに集合。
こっちはその他ですね。
クーラーボックスは、昨日は外に出してたんですが
夜のネコ対策でここに避難していました。
インナーに入るときの足場にとレジャーシートを敷いてますが、
これが、いけてないですね。
なにか、いい敷物ないかな~
その後、昨日のすき焼きの残りにうどんを投入して朝食をいただきました。
前日が鍋の時はこれに限りますねぇ。
このあと、さらにご飯を投入しました(笑
そして。。。。この時点ですでに8時半
kazuuraさん家はレイトをつけてられるようでまったりした朝を過ごされて
ましたが、うちは夕方にお姉ちゃんの塾があるので時間通りの11時に
チェックアウトしないといけません(汗
のこり2時間半。。ここからは撤収モードに入りまして必死に片付けを。
見かねたkazuuraさんにもお手伝いいただいたので、なんとか11時数分前に
撤収完了できました。
結露を乾燥したくて、ギリギリまでテントの片付けを粘ってたんですが、
この日はあまり日が射さなかったのもあって、スカート部分やらが十分乾燥できず。
この日の乾燥キャンに持ち越しとなってしまいました。。
子供たちは公園でkazuuraさんの息子君と一緒に遊んでいて帰ってきませんので、
私一人でとりあえず車を浜千鳥の駐車場に移動。
ちょっと11には遅れましたが、受付では特に文句もなく、無事チェックアウトしました。

それから徒歩でサイトに戻って、すべりこみでkazuuraさんご一家と記念写真を
撮らせていただきました

みんなの笑顔がなによりの思い出になりました^^

そのあとも、息子君とうちのチビのリサイタルが開催されたりw
これからのキャンプの予定や幕談義などなど、話は尽きませんでした

もう、その時の新幕計画を実行に移している方が約一名いらっしゃるようですが(゜o゜)
そして、名残惜しくサイトを後にしましたが浜千鳥までお見送りいただくことに。
kazuuraさん、わざわざすみませんでしたm(_._)m
さらに、歩いている間にお昼をご一緒しようという話になり。
kazuuraさんには、お財布を取りにサイトまでもう一往復歩かせてしまうということに。。
重ね重ね、すみませんでしたm(_._)m

ですが、そのおかげで最後またまた楽しい時間を過ごすことができました。
私はたこ天丼。ぷりぷりしてうまかったですよ^^
他の3人はステーキ丼(゜o゜)
(チビはミニですが)
やっぱり、うちはとことん肉ですかw
最後になりましたが、kazuuraさんにはおみやげまでいただいてまして。
なにからなにまで、ほんとうにありがとうございましたm(_._)m
今度は暖かくなったころにまたご一緒させてくださいね^^
おしまい(^_^)/
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村