2013年11月13日
南光自然観察村~秋キャンプ~(施設紹介編)
こんばんは^^
鹿男です。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました
レポ本編は完結していますが、施設紹介を少しだけ。
まずはキャンプ場の入り口です。
みなさんのブログでよく見かける、有名な細い橋。

車1台で結構ぎりぎりの幅ですが、擦りそうとまでひどくはありません。
気を付けて走れば大丈夫。
ですが。。

道路から、橋を渡りきったところで90度の急カーブがあります。
キャンプ場に入るときは気になりませんが、キャンプ場から出るとき
(つまりカーブ側から橋に侵入するとき)は慎重に運転してくださいね。

場内マップはこんな感じです。
右下が入り口で、今回赤枠で囲んだ2サイトにおじゃましました。
マップではたて長のようですが、実際には10×10mの正方形のサイトで
思っていたより、とっても広かったです。

これで1サイト分ですから、けっこうな広さでしょ?
さて、入り口を入るとすぐにあるのは管理棟。。。

ではなく、ゴミステーション。
収拾の関係でしょうか?

分別は、手前からペットボトル→カン→ビン→燃えるゴミです。

そして次に管理棟があります。
ここの管理棟、かなり遅くまで開いていて21時前に薪を買いに行ったら
まだ売ってくれました。何時までOKなんでしょう^^;
トイレも管理棟にあり、とても綺麗にされています。
もちろん、水洗で臭いもありません^^

そのすぐ横に、お風呂があります。
8:00~10:00までは清掃のため入浴不可。それ以外の時間帯でしたら、
宿泊者は無料で何回でも入り放題です。
管理棟とオートサイトの間に鹿家も利用していた炊事棟があるんですが、
なぜかここだけ写真がありません。(すいません)
この時期だからか?
混雑することもありませんでしたし、とてもきれいに管理されていました。
そのかわりと言ってはなんですが、オートサイトとフリーサイトの間に
もう一つ炊事棟があるのでそちらの写真を。

駐車場からフリーサイトに荷物を運搬する一輪車がありますね~

炊事棟内の作業テーブルは、輝くような美しさです。
あとは、いくつか宿泊施設の紹介を。
ここは面白い宿泊施設があります。

連棟コテージ。団体用?

観察棟。
横のサイトとセットで使えますので、テントやタープも張れます。
観察棟だけだと、狭そうですね。

キャビン棟。
めっちゃ立派です

そして、とどめは。
南光といえばの
ツリーハウス。
これはインパクトあります。
子供は泊まったらテンション上がること間違いなしですね~
宿泊施設以外ではこちら。

ハンモック広場。
大きな木のまわりに、ハンモックをつるすのにちょうど良さそうな
ポールがたくさんあります。
「この木なんの木?日立の木」の木の下でハンモックに揺られる気分でしょうか。

い~な~。
木漏れ日の中で、ゆらゆら揺られてみたいと思いません?

でも、鹿家はやっぱり芝生広場が一番気に入りました~
サイトマップでもわかるように、今回おじゃましたサイトの目の前!
大人が本気でボールを投げても端まで届かないぐらい広々していて
とっても気持ちよかったです
これにて、ほんとうに南光自然観察村秋キャンプ完結します。
長々お読みいただきありがとうございました^^
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

レポ本編は完結していますが、施設紹介を少しだけ。
まずはキャンプ場の入り口です。
みなさんのブログでよく見かける、有名な細い橋。
車1台で結構ぎりぎりの幅ですが、擦りそうとまでひどくはありません。
気を付けて走れば大丈夫。
ですが。。
道路から、橋を渡りきったところで90度の急カーブがあります。
キャンプ場に入るときは気になりませんが、キャンプ場から出るとき
(つまりカーブ側から橋に侵入するとき)は慎重に運転してくださいね。

場内マップはこんな感じです。
右下が入り口で、今回赤枠で囲んだ2サイトにおじゃましました。
マップではたて長のようですが、実際には10×10mの正方形のサイトで
思っていたより、とっても広かったです。
これで1サイト分ですから、けっこうな広さでしょ?
さて、入り口を入るとすぐにあるのは管理棟。。。
ではなく、ゴミステーション。
収拾の関係でしょうか?
分別は、手前からペットボトル→カン→ビン→燃えるゴミです。
そして次に管理棟があります。
ここの管理棟、かなり遅くまで開いていて21時前に薪を買いに行ったら
まだ売ってくれました。何時までOKなんでしょう^^;
トイレも管理棟にあり、とても綺麗にされています。
もちろん、水洗で臭いもありません^^
そのすぐ横に、お風呂があります。
8:00~10:00までは清掃のため入浴不可。それ以外の時間帯でしたら、
宿泊者は無料で何回でも入り放題です。
管理棟とオートサイトの間に鹿家も利用していた炊事棟があるんですが、
なぜかここだけ写真がありません。(すいません)
この時期だからか?
混雑することもありませんでしたし、とてもきれいに管理されていました。
そのかわりと言ってはなんですが、オートサイトとフリーサイトの間に
もう一つ炊事棟があるのでそちらの写真を。
駐車場からフリーサイトに荷物を運搬する一輪車がありますね~
炊事棟内の作業テーブルは、輝くような美しさです。

あとは、いくつか宿泊施設の紹介を。
ここは面白い宿泊施設があります。
連棟コテージ。団体用?
観察棟。
横のサイトとセットで使えますので、テントやタープも張れます。
観察棟だけだと、狭そうですね。
キャビン棟。
めっちゃ立派です

そして、とどめは。
南光といえばの
ツリーハウス。
これはインパクトあります。
子供は泊まったらテンション上がること間違いなしですね~
宿泊施設以外ではこちら。
ハンモック広場。
大きな木のまわりに、ハンモックをつるすのにちょうど良さそうな
ポールがたくさんあります。
「この木なんの木?日立の木」の木の下でハンモックに揺られる気分でしょうか。
い~な~。
木漏れ日の中で、ゆらゆら揺られてみたいと思いません?
でも、鹿家はやっぱり芝生広場が一番気に入りました~
サイトマップでもわかるように、今回おじゃましたサイトの目の前!
大人が本気でボールを投げても端まで届かないぐらい広々していて
とっても気持ちよかったです

これにて、ほんとうに南光自然観察村秋キャンプ完結します。
長々お読みいただきありがとうございました^^
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年11月10日
南光自然観察村~秋キャンプ~(4)
こんばんは^^
鹿男です。
2013年11月9日、10日は保育園の保護者会で企画していただいた
「おとまりキャンプ」に行ってきました。
青少年野外活動センターという真面目な施設で、テント泊はできません
ので、部屋泊まりでしたが、これで一応3週連続キャンプ^^
こちらのキャンプレポは上げない予定ですが、帰還報告だけ
さて、南光自然観察村レポ最終回を行きたいと思います。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

27日、撤収日の朝は雨も上がって日も射してきました。
(この写真は10時過ぎに撮影しましたが、8時ぐらいから雲がとれて来ていました)

前日寝るのが少し遅かったのもあって、起きたのは7:00ぐらい。
でもまだ他には誰も起きてなかったので、まずは一人で朝風呂に行ってきました。
朝風呂は体が目覚めて気持ちいいです
他には誰もいなかったんですが、4人で一杯になる
こじんまりした湯船も、一人ならほんとに広々してます。
至福~~~
そのあと、キャンプ場内を散歩ついでに施設の写真を撮りに行きました。
(施設の紹介は、少しですが別記事にまとめますね。)
散歩から戻ると、そろそろみんな起きだしてきていました。

朝ご飯も、すごく豪華~

特に昨日のビーフシチューをブラウンソース代わりにかけた
オムレツがおいしかったです。
このオムレツも含めて、具材をパンに好きなようにはさむ
オープンサンドスタイルでいただきました。

オムレツはみんなで取り合いでしたね~
子供たちもすごい勢いで食べてました。
個人的には朝はパンがいいです。
チビはご飯じゃないとダメなんでなかなかパンに当たりませんが
2家族だとパン、ご飯両方用意してくれてよかったです。
今回のキャンプ、ご飯のメニューは全部鹿子とMさんが相談して
準備してくれました。
鹿子、Mさんありがとう
そのあと、チビとMさん家お兄ちゃんがお風呂に入りたいと
言うので連れていくことになり、2回目の入浴^^;
チビとMさん家お兄ちゃんがなかよく入っているので超長風呂でした
このあと撤収の前に少し芝生広場で遊んで~



なんとかチェックアウト時間の13時までに撤収完了しました(^^ゞ


その後、お昼ご飯をどこかで一緒に。。ということになりました。
Mさんが、
「高速から降りてキャンプ場に来る途中で、古民家カフェがあったよ~」
Mさん「おばあちゃんたちがお茶を飲んでたよ」
と言うので、しばしM旦那さんと鹿男2人でスマホで検索。
しかしそれらしいカフェが見つかりません。
鹿男「来た道と反対方向にそんなのがありそうやけど?」
Mさん「来る途中に見たから、とりあえず高速目指して戻ってみよ~」
M旦那さん「そんなのあったかな~?」
キャンプ場にチェックアウトの挨拶をして、10分ぐらいMさん家の車に
ついていきますと、それらしい民家風の家の前にずらっと車が並んでいる
のが見えました。
鹿子「あ、あれちゃう?Mさんの車も止まったし。あ、Mさん降りてこっちに来た!」
。。。
。。。
Mさん「ごめんなさい~。デイケアセンターでした~><」
ということで、しばらく走ってホルモンうどんを食べて帰りました(笑
Mさん、あなどれません
というところで南光自然観察村レポ完結です。
長々お読みいただきありがとうございました(*^_^*)
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
2013年11月9日、10日は保育園の保護者会で企画していただいた
「おとまりキャンプ」に行ってきました。
青少年野外活動センターという真面目な施設で、テント泊はできません
ので、部屋泊まりでしたが、これで一応3週連続キャンプ^^
こちらのキャンプレポは上げない予定ですが、帰還報告だけ

さて、南光自然観察村レポ最終回を行きたいと思います。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

27日、撤収日の朝は雨も上がって日も射してきました。
(この写真は10時過ぎに撮影しましたが、8時ぐらいから雲がとれて来ていました)
前日寝るのが少し遅かったのもあって、起きたのは7:00ぐらい。
でもまだ他には誰も起きてなかったので、まずは一人で朝風呂に行ってきました。
朝風呂は体が目覚めて気持ちいいです

他には誰もいなかったんですが、4人で一杯になる
こじんまりした湯船も、一人ならほんとに広々してます。
至福~~~

そのあと、キャンプ場内を散歩ついでに施設の写真を撮りに行きました。
(施設の紹介は、少しですが別記事にまとめますね。)
散歩から戻ると、そろそろみんな起きだしてきていました。
朝ご飯も、すごく豪華~
特に昨日のビーフシチューをブラウンソース代わりにかけた
オムレツがおいしかったです。
このオムレツも含めて、具材をパンに好きなようにはさむ
オープンサンドスタイルでいただきました。

オムレツはみんなで取り合いでしたね~
子供たちもすごい勢いで食べてました。
個人的には朝はパンがいいです。
チビはご飯じゃないとダメなんでなかなかパンに当たりませんが
2家族だとパン、ご飯両方用意してくれてよかったです。
今回のキャンプ、ご飯のメニューは全部鹿子とMさんが相談して
準備してくれました。
鹿子、Mさんありがとう

そのあと、チビとMさん家お兄ちゃんがお風呂に入りたいと
言うので連れていくことになり、2回目の入浴^^;
チビとMさん家お兄ちゃんがなかよく入っているので超長風呂でした

このあと撤収の前に少し芝生広場で遊んで~

なんとかチェックアウト時間の13時までに撤収完了しました(^^ゞ
その後、お昼ご飯をどこかで一緒に。。ということになりました。
Mさんが、
「高速から降りてキャンプ場に来る途中で、古民家カフェがあったよ~」
Mさん「おばあちゃんたちがお茶を飲んでたよ」
と言うので、しばしM旦那さんと鹿男2人でスマホで検索。
しかしそれらしいカフェが見つかりません。
鹿男「来た道と反対方向にそんなのがありそうやけど?」
Mさん「来る途中に見たから、とりあえず高速目指して戻ってみよ~」
M旦那さん「そんなのあったかな~?」
キャンプ場にチェックアウトの挨拶をして、10分ぐらいMさん家の車に
ついていきますと、それらしい民家風の家の前にずらっと車が並んでいる
のが見えました。
鹿子「あ、あれちゃう?Mさんの車も止まったし。あ、Mさん降りてこっちに来た!」
。。。
。。。
Mさん「ごめんなさい~。デイケアセンターでした~><」
ということで、しばらく走ってホルモンうどんを食べて帰りました(笑
Mさん、あなどれません
というところで南光自然観察村レポ完結です。
長々お読みいただきありがとうございました(*^_^*)
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年11月08日
南光自然観察村~秋キャンプ~(3)
こんばんは^^
鹿男です。
奈良では、今週末の日曜日も雨予報です。
せっかくのキャンプベストシーズンに
こんな天気ばかりではたまりませんね
さて、3連休でハイマート佐仲にお邪魔したこともあり、
少々間が空いてしまいましたが、先々週の南光自然観察村レポ、
続きを行きたいと思います
改めまして、10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

その(1)Mさん家の紹介編はこちら
その(2)Mさんいまだ到着せず、ファミキャン状態!はこちら
さっそく、お詫びから。
Mさん家紹介編のとおり、今回ご一緒したMさん家は
ブロガーさんではありません。
しかも鹿男&鹿子の会社関係者ということで、
Mさん家には鹿男がブロガーだということは言ってません。
なので、キャンプ中になかなか思うように写真が取れずで、
写真少な目(ほとんどない?)のレポとなっちゃいました(汗
乾杯の写真やら、料理の写真やらパシャパシャとってたら
アヤシイですから^^;
さて、16時過ぎにようやくMさん家からメールが。
「いま佐用ICを降りたのでもうすぐ着きます~」
そして16:30頃やっと到着
ご挨拶するも、カメラを出せず><

翌日の朝食時の写真ですが、全員そろってるのが
この写真ぐらいなので。。
これで紹介させていただきますm(_._)m
うちのお姉ちゃんの左から順に、
M家妹ちゃん(小1)、Mさん、M旦那さん、M家お姉ちゃん(小4)、M家お兄ちゃん(小5)。
Mさん以外はみんなお初です。
はじめまして~(*^_^*)
と、初対面の硬い空気が流れる間もなく大人総出で
M家サイトを設営します。

出来上がったときはもう真っ暗><
コールマンのタープでしたが、こんなのあるんですね。
レクタ型のタープの側面4面にスクリーンが一体化していて、
建て方はレクタと同じ簡単な立て方でスクリーンのような
空間が出来上がりました。
途中、Mさん家の指示どおりに設営を進めてたら、どうもしばらく
やってなくて建て方を忘れてたみたいで。
4隅のポールを大人4人で1本づつ支えたまま身動きが
取れなくなったときはちょっと笑っちゃいました
そしてそのまま夕食の準備になだれ込みます。

M旦那さんが面倒みているのは、M家の力作。
ダッチオーブンで作るビーフシチュー
年数回キャンパーなのに12インチディープのダッチを持つMさん家。
あなどれません。
聞くと、ローストチキン(いわゆる、丸鶏ですね)なんかも
やっちゃうそうで!
さらにその10インチスーパーディープに溢れるほどに
仕込んでいくMさん。
しばらく煮込んで。。
トドメの赤ワイン1本!
最後は10インチスーパーディープすりきり一杯で完成しました(゜o゜)
あなどれません。
鹿家はヤキヤキのみで。
ハンバーグ、ひとくちギョーザ、焼き鳥です。

ハンバーグは子供たちが交代で焼いてましたね。
みんなでやれば、お手伝いも楽しそう(*^_^*)
カンパーイの写真すらなく宴は進んでいきまして、焚火へと。

(ブレブレ写真ですみません。。)
焚火では、焼きマシュマロを同じく焚火で溶かしたチョコレートソースで
いただきました。
これもMさん家から。
あなどれません。
この頃、M旦那さんと空を見上げると、
一瞬だけ晴れ間があって満天の星が
わずか5分ぐらいでしたが。。すごく綺麗でした。
星空の下でのキャンプがしたい~~><
それから日付が変わるぐらいまでチビチビ飲みながら
いっぱい話してお開きとなりました。
M旦那さんはこのあとお風呂に行ったみたいですが、
私はもうバッタリとシュラフに包まりました。
そうそう、ここの場内にあるお風呂ですが、8:00~10:00の
お掃除タイム以外はいつでも入り放題なんです。
浴槽は4人ぐらい入れば満員の小さめサイズですが
オススメです(^_^)/
私は翌朝に2回入っちゃいました♪
では、続きはまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
奈良では、今週末の日曜日も雨予報です。
せっかくのキャンプベストシーズンに
こんな天気ばかりではたまりませんね

さて、3連休でハイマート佐仲にお邪魔したこともあり、
少々間が空いてしまいましたが、先々週の南光自然観察村レポ、
続きを行きたいと思います

改めまして、10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

その(1)Mさん家の紹介編はこちら
その(2)Mさんいまだ到着せず、ファミキャン状態!はこちら
さっそく、お詫びから。
Mさん家紹介編のとおり、今回ご一緒したMさん家は
ブロガーさんではありません。
しかも鹿男&鹿子の会社関係者ということで、
Mさん家には鹿男がブロガーだということは言ってません。
なので、キャンプ中になかなか思うように写真が取れずで、
写真少な目(ほとんどない?)のレポとなっちゃいました(汗
乾杯の写真やら、料理の写真やらパシャパシャとってたら
アヤシイですから^^;
さて、16時過ぎにようやくMさん家からメールが。
「いま佐用ICを降りたのでもうすぐ着きます~」
そして16:30頃やっと到着

ご挨拶するも、カメラを出せず><

翌日の朝食時の写真ですが、全員そろってるのが
この写真ぐらいなので。。
これで紹介させていただきますm(_._)m
うちのお姉ちゃんの左から順に、
M家妹ちゃん(小1)、Mさん、M旦那さん、M家お姉ちゃん(小4)、M家お兄ちゃん(小5)。
Mさん以外はみんなお初です。
はじめまして~(*^_^*)
と、初対面の硬い空気が流れる間もなく大人総出で
M家サイトを設営します。
出来上がったときはもう真っ暗><
コールマンのタープでしたが、こんなのあるんですね。
レクタ型のタープの側面4面にスクリーンが一体化していて、
建て方はレクタと同じ簡単な立て方でスクリーンのような
空間が出来上がりました。
途中、Mさん家の指示どおりに設営を進めてたら、どうもしばらく
やってなくて建て方を忘れてたみたいで。
4隅のポールを大人4人で1本づつ支えたまま身動きが
取れなくなったときはちょっと笑っちゃいました

そしてそのまま夕食の準備になだれ込みます。

M旦那さんが面倒みているのは、M家の力作。
ダッチオーブンで作るビーフシチュー
年数回キャンパーなのに12インチディープのダッチを持つMさん家。
あなどれません。
聞くと、ローストチキン(いわゆる、丸鶏ですね)なんかも
やっちゃうそうで!
さらにその10インチスーパーディープに溢れるほどに
仕込んでいくMさん。
しばらく煮込んで。。
トドメの赤ワイン1本!
最後は10インチスーパーディープすりきり一杯で完成しました(゜o゜)
あなどれません。
鹿家はヤキヤキのみで。
ハンバーグ、ひとくちギョーザ、焼き鳥です。
ハンバーグは子供たちが交代で焼いてましたね。
みんなでやれば、お手伝いも楽しそう(*^_^*)
カンパーイの写真すらなく宴は進んでいきまして、焚火へと。
(ブレブレ写真ですみません。。)
焚火では、焼きマシュマロを同じく焚火で溶かしたチョコレートソースで
いただきました。
これもMさん家から。
あなどれません。
この頃、M旦那さんと空を見上げると、
一瞬だけ晴れ間があって満天の星が

わずか5分ぐらいでしたが。。すごく綺麗でした。
星空の下でのキャンプがしたい~~><
それから日付が変わるぐらいまでチビチビ飲みながら
いっぱい話してお開きとなりました。
M旦那さんはこのあとお風呂に行ったみたいですが、
私はもうバッタリとシュラフに包まりました。
そうそう、ここの場内にあるお風呂ですが、8:00~10:00の
お掃除タイム以外はいつでも入り放題なんです。
浴槽は4人ぐらい入れば満員の小さめサイズですが
オススメです(^_^)/
私は翌朝に2回入っちゃいました♪
では、続きはまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年10月31日
南光自然観察村~秋キャンプ~(2)
こんばんは^^
鹿男です。
先週はずっと台風の進路が気になってやきもきしていました。
今週末の3連休も中日の日曜から月曜にかけて1泊ですが2家族での
グルキャンに出かける予定です(^-^)
が、今週も日曜日の天気が降水確率50%と微妙な予想。
まだまだやきもきの日々は続きそうです(汗
さて、先週は10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

その(1)ではほとんどグルキャン相手の紹介と南光を選んだ理由の
説明だけで終わってしまいましたので、今回は出発からです^^
10月に入ってから、鹿男、鹿子ともども仕事が立て込んでいて、
前日までに出発準備がほとんどできていませんでした。
鹿男に至っては、前日には部署を異動した同僚の送別会で
帰宅が終電直前となるありさまでした
子供たちも運動会やら何やらイベントが続いて、少しお疲れモード
でして、朝起きるのもいつもより遅めになってしまいました。
Mさん家の到着が遅いことがわかっていたのもありますけど^^;
7:30頃に起きて、一人で積み込み。そのあと洗濯干しを。
その間に鹿子はたまっている家事と持って行く衣類の準備、朝ごはんの
おにぎりを握ったりとフル回転しますが。。
子供たちは爆睡
8:30頃に起きて来てからもエンジンがなかなかかかりません。
朝ご飯抜きでいろいろ準備していたこともあって、出発直前は
少し険悪なムードに。。
お腹が空いていると、やっぱりダメですね~
これから向かう方向とは逆方向なんですが、家から15分ほどの
イオンは9時開店なのでそこで買い出ししていこうかと思って
いたんですが、出発は結局10時直前になってしまったので
キャンプ場に向かう経路にあるキンショーストアで買い出し
できちゃいました。
いいんだか、悪いんだか。。
そしてやっと10:45キンショーを後にし、キャンプ場目指して
出発です

出発前の奈良の天気はこんなでした
今回のルートは
第二阪奈道路→阪神高速→近畿道→中国道→山崎ICを降りてあとは下道30分弱。
鹿子の握ってくれたおにぎりをほおばりながら高速をひた走りますが、
このときのおにぎりのおいしかったこと(*^_^*)
子供たちも3つづつ、ペロリと食べてました。
心配していた渋滞もなく、12:30頃には加西SAまで来ましたので
トイレ休憩&お昼をここでいただきました。

そのころのお天気はこんな。
あいかわらずの曇り空です
ここにはレストランもありますが、今回はフードコートにて昼食です。

鹿子はチャーハンセット。
ラーメンはとんこつスープでした。

鹿男はエビカレー。
味は、普通でした。
エビフライは普通の冷凍のん。
カレーも、普通の業務用レトルトのんだと思います。
会社の食堂のも、こんな味だったような。
子供たちは、写真ないのですがそれぞれとんこつラーメンでした。
鹿子のチャーハンセットのラーメンと同じものです。
が、道中におにぎりを食べてしまったからなのか、半分も食べないうちに
お腹いっぱい。。もういらん。。と。
しかたがないので代わりに食べようとして原因がわかりました。
これ、まずい。(注:鹿男個人の主観です)
麺が粉っぽい。
ちゃんと湯がいてないやんね?
スープが薄い?
それ以前にとんこつの味とちがうような。。味噌じゃない?これ。
でも、味噌にしてもまずかったです。
食べながらまずいと言ってしまって、鹿子に怒られました。
たぶん、店の人に聞こえてたと思います。
11/7追記:鹿子が怒っていたのはお店の方に聞こえるからではなく、
「まずい」という言葉自体が好きじゃないからとのこと。
意図をちゃんと伝えるのは難しいですね;;
レストランは入っていないのでわかりませんが、こちらの
加西SA下りにあるフードコートは、おすすめしません
そこから山崎ICを降りて、タオルを全部忘れたことに気が付いて
近くのイオンでタオルの買い出しなどで寄り道しながら、
キャンプ場に到着したのは13:50分頃でした。

チェックイン時間が14時なのでちょうどいい時間ではあります。
ただ、前日に宿泊客がいないので12時には入っていいと言われていたことは
ご参考にお伝えしておきます(笑

今回はオートサイトの21番,22番に入らせていただきましたが、
かな~~り広いです
10m×10mということでしたが、もっとあると思います。

サイトに入ったら、さっそく設営にかかります。
やっぱり、一度レジャーシートに下ろすと荷下ろしがスムーズですね^^
今回、設営は鹿子が手伝ってくれました
子供たちはというと。。

目の前にあるものすごく広~~~~い芝生広場で遊んでました
(写真はあとで撮ったものですが)
これは我慢できない気持ちがわかります。

で、いちおう設営完了しました。

通路に背を向けることになってしまいますが、今回は正面が芝生広場に
向かうように設営してみました。
テント内からも広々した広場が眺められてオススメですよ^^

このころから、やっと晴れ間がみえてきて虹もかかっていました。
写真でわかりますか?
さて、一段落したところでサイトの周りに目を向けますと、

お~。
これがみなさんのレポでよく見ていた、憧れの枕木の木道ですね~
芝生に木道がアクセントになって、写真の被写体によいんじゃないかと♪
私が撮影しても伝わらないと思いますが

お~。
これも有名なツリーハウスですね~
あれ?意外とうちの子供たちは興味なさそう。
そうかそうか。やっぱりテントの方がいいか~?(笑
そして、遊んでいた子供たちに混ざってバトミントン、キャッチボールと全力で遊びました



遠くに見えるサイトでは鹿子がお昼寝中ですね♪
こうしてまったりと時間が過ぎて行きます。。
って、もう16時過ぎたけど、Mさん家まだ来ないやん!
ファミキャンかと思ったわっ!
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
先週はずっと台風の進路が気になってやきもきしていました。
今週末の3連休も中日の日曜から月曜にかけて1泊ですが2家族での
グルキャンに出かける予定です(^-^)
が、今週も日曜日の天気が降水確率50%と微妙な予想。
まだまだやきもきの日々は続きそうです(汗
さて、先週は10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

その(1)ではほとんどグルキャン相手の紹介と南光を選んだ理由の
説明だけで終わってしまいましたので、今回は出発からです^^
10月に入ってから、鹿男、鹿子ともども仕事が立て込んでいて、
前日までに出発準備がほとんどできていませんでした。
鹿男に至っては、前日には部署を異動した同僚の送別会で
帰宅が終電直前となるありさまでした

子供たちも運動会やら何やらイベントが続いて、少しお疲れモード
でして、朝起きるのもいつもより遅めになってしまいました。
Mさん家の到着が遅いことがわかっていたのもありますけど^^;
7:30頃に起きて、一人で積み込み。そのあと洗濯干しを。
その間に鹿子はたまっている家事と持って行く衣類の準備、朝ごはんの
おにぎりを握ったりとフル回転しますが。。
子供たちは爆睡

8:30頃に起きて来てからもエンジンがなかなかかかりません。
朝ご飯抜きでいろいろ準備していたこともあって、出発直前は
少し険悪なムードに。。
お腹が空いていると、やっぱりダメですね~
これから向かう方向とは逆方向なんですが、家から15分ほどの
イオンは9時開店なのでそこで買い出ししていこうかと思って
いたんですが、出発は結局10時直前になってしまったので
キャンプ場に向かう経路にあるキンショーストアで買い出し
できちゃいました。
いいんだか、悪いんだか。。
そしてやっと10:45キンショーを後にし、キャンプ場目指して
出発です

出発前の奈良の天気はこんなでした

今回のルートは
第二阪奈道路→阪神高速→近畿道→中国道→山崎ICを降りてあとは下道30分弱。
鹿子の握ってくれたおにぎりをほおばりながら高速をひた走りますが、
このときのおにぎりのおいしかったこと(*^_^*)
子供たちも3つづつ、ペロリと食べてました。
心配していた渋滞もなく、12:30頃には加西SAまで来ましたので
トイレ休憩&お昼をここでいただきました。
そのころのお天気はこんな。
あいかわらずの曇り空です

ここにはレストランもありますが、今回はフードコートにて昼食です。
鹿子はチャーハンセット。
ラーメンはとんこつスープでした。
鹿男はエビカレー。
味は、普通でした。
エビフライは普通の冷凍のん。
カレーも、普通の業務用レトルトのんだと思います。
会社の食堂のも、こんな味だったような。
子供たちは、写真ないのですがそれぞれとんこつラーメンでした。
鹿子のチャーハンセットのラーメンと同じものです。
が、道中におにぎりを食べてしまったからなのか、半分も食べないうちに
お腹いっぱい。。もういらん。。と。
しかたがないので代わりに食べようとして原因がわかりました。
これ、まずい。(注:鹿男個人の主観です)
麺が粉っぽい。
ちゃんと湯がいてないやんね?
スープが薄い?
それ以前にとんこつの味とちがうような。。味噌じゃない?これ。
でも、味噌にしてもまずかったです。
食べながらまずいと言ってしまって、鹿子に怒られました。
たぶん、店の人に聞こえてたと思います。
11/7追記:鹿子が怒っていたのはお店の方に聞こえるからではなく、
「まずい」という言葉自体が好きじゃないからとのこと。
意図をちゃんと伝えるのは難しいですね;;
レストランは入っていないのでわかりませんが、こちらの
加西SA下りにあるフードコートは、おすすめしません

そこから山崎ICを降りて、タオルを全部忘れたことに気が付いて
近くのイオンでタオルの買い出しなどで寄り道しながら、
キャンプ場に到着したのは13:50分頃でした。
チェックイン時間が14時なのでちょうどいい時間ではあります。
ただ、前日に宿泊客がいないので12時には入っていいと言われていたことは
ご参考にお伝えしておきます(笑
今回はオートサイトの21番,22番に入らせていただきましたが、
かな~~り広いです

10m×10mということでしたが、もっとあると思います。
サイトに入ったら、さっそく設営にかかります。
やっぱり、一度レジャーシートに下ろすと荷下ろしがスムーズですね^^
今回、設営は鹿子が手伝ってくれました

子供たちはというと。。
目の前にあるものすごく広~~~~い芝生広場で遊んでました

(写真はあとで撮ったものですが)
これは我慢できない気持ちがわかります。
で、いちおう設営完了しました。

通路に背を向けることになってしまいますが、今回は正面が芝生広場に
向かうように設営してみました。
テント内からも広々した広場が眺められてオススメですよ^^
このころから、やっと晴れ間がみえてきて虹もかかっていました。
写真でわかりますか?
さて、一段落したところでサイトの周りに目を向けますと、
お~。
これがみなさんのレポでよく見ていた、憧れの枕木の木道ですね~
芝生に木道がアクセントになって、写真の被写体によいんじゃないかと♪
私が撮影しても伝わらないと思いますが
お~。
これも有名なツリーハウスですね~
あれ?意外とうちの子供たちは興味なさそう。
そうかそうか。やっぱりテントの方がいいか~?(笑
そして、遊んでいた子供たちに混ざってバトミントン、キャッチボールと全力で遊びました


遠くに見えるサイトでは鹿子がお昼寝中ですね♪
こうしてまったりと時間が過ぎて行きます。。
って、もう16時過ぎたけど、Mさん家まだ来ないやん!

ファミキャンかと思ったわっ!
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
2013年10月29日
南光自然観察村~秋キャンプ~(1)
こんばんは^^
鹿男です。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

先週は、毎日天気予報とにらめっこしていました。
そして台風は日が経つにつれて東にそれていく予報に変わっていき、
前日には曇り予報にまで回復
今回は会社の同僚で、鹿子と同じ部門の女性(Mさん)一家とのグルキャンでした。
(実は、鹿男と鹿子は同じ会社で勤めております。)
鹿子がグルキャンを企画するのは、超レアなんですよ~♪
私もMさんのことは全く知らないわけではないので、一も二もなく企画がまとまった
のですが、日程調整が難しい。
お互いに子持ちの母親同士。しかもワーキンウーマン。
おまけに秋は学校やらのイベントが目白押し。
この日もM家は午前中に子供の習い事を終えてから出発という厳しいスケジュール
でした。
が、Mさん家はもちろんブロガーではありませんし、キャンプは年に1,2回という
いわゆる普通のキャンパーです。
ここを逃すと、もう寒くなってくるので今年はもうできないだろうということで、
ちょっと無理してご一緒してもらいました。
どうして南光でのキャンプとなったのか?
Mさん、実は鹿家と同じ会社なんですが、実は岡山の人なんです。
うちの会社、関西から中四国にかけて事業場がいくつかありまして、Mさんは
その中の岡山にある事業場で勤務してるんですよ。
で、
岡山と奈良の両方から行きやすいキャンプ場。
出発の遅いMさん家のため、岡山寄りで。
高速からそう遠くないところ
焚火ができて~
と、いくつかの条件で探したところ、みなさんのブログで以前からレポを拝見して、
私もずっと行ってみたかった南光にお邪魔することにしました。
みなさんのレポから、いいキャンプ場だってことは間違いなかったですからね(*^_^*)
ほんとに、ブログの先人さん達のレポはとても参考になります。
ありがとうございます。
う~ん。
まだ出発もできていませんが。
続きます。。
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
10月26、27日の土日で、兵庫県は佐用町にあります
南光自然観察村に秋キャンプに行ってきました

先週は、毎日天気予報とにらめっこしていました。
そして台風は日が経つにつれて東にそれていく予報に変わっていき、
前日には曇り予報にまで回復

今回は会社の同僚で、鹿子と同じ部門の女性(Mさん)一家とのグルキャンでした。
(実は、鹿男と鹿子は同じ会社で勤めております。)
鹿子がグルキャンを企画するのは、超レアなんですよ~♪
私もMさんのことは全く知らないわけではないので、一も二もなく企画がまとまった
のですが、日程調整が難しい。
お互いに子持ちの母親同士。しかもワーキンウーマン。
おまけに秋は学校やらのイベントが目白押し。
この日もM家は午前中に子供の習い事を終えてから出発という厳しいスケジュール
でした。
が、Mさん家はもちろんブロガーではありませんし、キャンプは年に1,2回という
いわゆる普通のキャンパーです。
ここを逃すと、もう寒くなってくるので今年はもうできないだろうということで、
ちょっと無理してご一緒してもらいました。
どうして南光でのキャンプとなったのか?
Mさん、実は鹿家と同じ会社なんですが、実は岡山の人なんです。
うちの会社、関西から中四国にかけて事業場がいくつかありまして、Mさんは
その中の岡山にある事業場で勤務してるんですよ。
で、
岡山と奈良の両方から行きやすいキャンプ場。
出発の遅いMさん家のため、岡山寄りで。
高速からそう遠くないところ
焚火ができて~
と、いくつかの条件で探したところ、みなさんのブログで以前からレポを拝見して、
私もずっと行ってみたかった南光にお邪魔することにしました。
みなさんのレポから、いいキャンプ場だってことは間違いなかったですからね(*^_^*)
ほんとに、ブログの先人さん達のレポはとても参考になります。
ありがとうございます。
う~ん。
まだ出発もできていませんが。
続きます。。
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村