2015年12月01日
襲撃!1年ぶりのキャンプ場
こんばんは^^
鹿男です。
11月28日の土曜日、久しぶりにブロ友さんたちにお会いしました(*^^*)
ほんとはみんなで一緒にグルキャンのはずでしたが、鹿家はあえなくキャンセルとなり、
ご挨拶だけになってしまいましたが、

1年ぶりのこちらのキャンプ場へ~

この方ファミリーと

この方ファミリーがお泊りされるところを襲撃させてもらいました♪

同じく襲撃されたファミリーから、もう看板となったおいしいコーヒーや、
ロールケーキををごちそうになりました。
いつもありがとうございます

是非またご一緒してくださいね。
楽しいひと時をありがとうございました(^^)/
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
11月28日の土曜日、久しぶりにブロ友さんたちにお会いしました(*^^*)
ほんとはみんなで一緒にグルキャンのはずでしたが、鹿家はあえなくキャンセルとなり、
ご挨拶だけになってしまいましたが、

1年ぶりのこちらのキャンプ場へ~

この方ファミリーと

この方ファミリーがお泊りされるところを襲撃させてもらいました♪

同じく襲撃されたファミリーから、もう看板となったおいしいコーヒーや、
ロールケーキををごちそうになりました。
いつもありがとうございます


是非またご一緒してくださいね。
楽しいひと時をありがとうございました(^^)/
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2015年03月26日
くるみの森がB-PALに紹介されました
こんばんは^^
鹿男です。
赤穂レポの途中ですが、ちょっとびっくりしたので少し寄り道です。
昨年の秋にグルキャンでお世話になった謎のキャンプ場、くるみの森キャンプ場が、
B-PAL4月号の極楽キャンプ場Best100に掲載されてました(^o^)/

記事の写真をアップするのははばかられますので昨年お邪魔したときの写真です。
昨年のレポはこちら(1)
昨年のレポはこちら(2)
昨年のレポはこちら(3)
昨年のレポはこちら(4)
昨年のレポはこちら(5)
くるみの森キャンプ場 場内案内
関西では、もはや有名になりすぎた十二坊温泉ゆららオーとキャンプ場とともに、
New&Renewalキャンプ場としての登場には驚きました。
なんと今年は場内でイルミネーションで飾られるとか!
1日1組のキャンプ場。
今後が楽しみですね(*^^*)
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

鹿男です。
赤穂レポの途中ですが、ちょっとびっくりしたので少し寄り道です。
昨年の秋にグルキャンでお世話になった謎のキャンプ場、くるみの森キャンプ場が、
B-PAL4月号の極楽キャンプ場Best100に掲載されてました(^o^)/

記事の写真をアップするのははばかられますので昨年お邪魔したときの写真です。
昨年のレポはこちら(1)
昨年のレポはこちら(2)
昨年のレポはこちら(3)
昨年のレポはこちら(4)
昨年のレポはこちら(5)
くるみの森キャンプ場 場内案内
関西では、もはや有名になりすぎた十二坊温泉ゆららオーとキャンプ場とともに、
New&Renewalキャンプ場としての登場には驚きました。
なんと今年は場内でイルミネーションで飾られるとか!
1日1組のキャンプ場。
今後が楽しみですね(*^^*)
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

タグ :くるみの森キャンプ場B-PAL
2014年11月07日
初公開!くるみの森キャンプ場場内マップ
こんばんは^^
鹿男です。
くるみの森キャンプ場の施設紹介です。
ご一緒した皆さんの施設紹介とともに、ベールに包まれたこのキャンプ場の謎を
明らかにしていきたいと思います(・∀・)
■まずはツリーハウス

くるみの森キャンプ場のランドマークですね
インパクトのある建物ですし、子供達にも人気があります。

下から見ると、けっこう高いです。

裏側はこんな風になっていて、こちら側から登れます。

ツリーハウスの上から写真を撮ると、
こんな感じで普段と違ったアングルを楽しめますね^^
■続いて桟敷

これもツリーハウスから撮った1枚。
中は。。

リビング?

石油ストーブ付きの寝室??

キッチン?
水道はありません。
タンクの水のみなので、ここで洗い物やら食事の用意をしたら
すぐに水がなくなると思われますので、管理棟でどうぞ。
手洗いぐらいですかね。

子供用トイレ
タンク式です。
用を足す前にタンクのふたを開け、終わったら閉めます。
開閉は手動ですね。
小さいので、大人は管理棟で用を足しましょう。
扉も、胸ぐらいまでの低いのがついてるだけです^^;
■管理棟

キャンプ場から出て、国道を挟んだ向かいにあります。
キャンプ場から国道までの進入路は外灯もないので真っ暗です。
このキャンプ場ではヘッドライトが大活躍しますね~

管理棟前にはこんなポストがありますが、ここにも「くるみの森キャンプ場」とは
書いてありませんw
ささやかな目印にどうぞ?
内部は。。

右が炊事場です。
洗い物はこちらでどうぞ。完全お一人様仕様ですね^^;
左の扉の奥がシャワー室になってます。

シャワーは200円。この箱に入れてくださいね(笑
炊事場、シャワーはお湯も出ますよ^^

トイレです。
コンポストトイレ。いわゆるバイオトイレですね。
微生物と酵素の力で分解するそうですが。。
土の入ったボ○トントイレといったところでしょうか。
おしりと土の距離が微妙に近いような気がしました。
不思議と、臭いはありません。バイオの力ですね。
これだけだと、ご一緒した皆さんの施設レポに見劣りするだけのアバウト紹介でしょうから、
場内のマップを作ってみました。
*注)縮尺はテケトーです
*写真や記憶を元にこんなもんかな~と
*このマップを元にテントのサイズを測って、入らなくても責任は負えませんので念のため^^;

キャンプ場の全体イメージをつかんでもらえたでしょうか?
これを見ると、やっぱり4張りぐらいが限界でしょうか。
キャンプ場のおススメも3家族ぐらいとなっています。
くるみの森キャンプ場をお考えの際は、今一度公式サイトを確認の上お出かけくださいね^^
では、これにてくるみの森編、本当に最後です。

長々とお付き合い、ありがとうございました♪
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
くるみの森キャンプ場の施設紹介です。
ご一緒した皆さんの施設紹介とともに、ベールに包まれたこのキャンプ場の謎を
明らかにしていきたいと思います(・∀・)
■まずはツリーハウス

くるみの森キャンプ場のランドマークですね

インパクトのある建物ですし、子供達にも人気があります。

下から見ると、けっこう高いです。

裏側はこんな風になっていて、こちら側から登れます。

ツリーハウスの上から写真を撮ると、
こんな感じで普段と違ったアングルを楽しめますね^^
■続いて桟敷

これもツリーハウスから撮った1枚。
中は。。

リビング?

石油ストーブ付きの寝室??

キッチン?
水道はありません。
タンクの水のみなので、ここで洗い物やら食事の用意をしたら
すぐに水がなくなると思われますので、管理棟でどうぞ。
手洗いぐらいですかね。

子供用トイレ
タンク式です。
用を足す前にタンクのふたを開け、終わったら閉めます。
開閉は手動ですね。
小さいので、大人は管理棟で用を足しましょう。
扉も、胸ぐらいまでの低いのがついてるだけです^^;
■管理棟

キャンプ場から出て、国道を挟んだ向かいにあります。
キャンプ場から国道までの進入路は外灯もないので真っ暗です。
このキャンプ場ではヘッドライトが大活躍しますね~

管理棟前にはこんなポストがありますが、ここにも「くるみの森キャンプ場」とは
書いてありませんw
ささやかな目印にどうぞ?
内部は。。

右が炊事場です。
洗い物はこちらでどうぞ。完全お一人様仕様ですね^^;
左の扉の奥がシャワー室になってます。

シャワーは200円。この箱に入れてくださいね(笑
炊事場、シャワーはお湯も出ますよ^^

トイレです。
コンポストトイレ。いわゆるバイオトイレですね。
微生物と酵素の力で分解するそうですが。。
土の入ったボ○トントイレといったところでしょうか。
おしりと土の距離が微妙に近いような気がしました。
不思議と、臭いはありません。バイオの力ですね。
これだけだと、ご一緒した皆さんの施設レポに見劣りするだけのアバウト紹介でしょうから、
場内のマップを作ってみました。
*注)縮尺はテケトーです
*写真や記憶を元にこんなもんかな~と
*このマップを元にテントのサイズを測って、入らなくても責任は負えませんので念のため^^;

キャンプ場の全体イメージをつかんでもらえたでしょうか?

これを見ると、やっぱり4張りぐらいが限界でしょうか。
キャンプ場のおススメも3家族ぐらいとなっています。
くるみの森キャンプ場をお考えの際は、今一度公式サイトを確認の上お出かけくださいね^^
では、これにてくるみの森編、本当に最後です。

長々とお付き合い、ありがとうございました♪
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年11月03日
くるみの森キャンプ場で秋色グルキャン(5)
こんばんは^^
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
だいぶ間が空いてしまいしまいましたが撤収日の朝からの模様です。
よろしくお付き合いお願いします(^-^)
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
襲撃いただいた
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m
キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
ほわいとぷらむさんに襲撃いただいて一緒におやつタイムのその(3)はこちら
宴会から焚火を囲んだひとときのその(4)はこちら

楽しい夜の時間を過ごした翌朝は動き出すのが遅くなりますね^^;
7時前にごそごそと寝床から起き出しまして、
まずはフジカに着火して、家でも使ってるやかんを乗せます。


待ってる間にテント内を撮影。露出が適当すぎますね(汗
雑然とした絵ですみませんm(_._)m
メインのテーブルは宴会スペースに置いてきたので
室内がら空きです。

なにはさておきコーヒーで目を覚まします。
もう2,3時間は普通に寝てられそうでした^^;
このあと、宴会スペースで
みのととモーニングコーヒーをいただきました。
おやつタイムに続いて、ごちそう様でした。
みのととさんのコーヒーは朝一にぴったり。
これがみのととさん早起きの秘訣なんでしょうかね~

朝焚火にSPのケトルも絵になります♪
そのころ子供たちはこれを集めてたみたいです。

やっとでました。くるみですね。
キャンプ場の裏手。川との間にくるみの木がありました^^
真っ黒ですが、黒いのをこすってみると、
見慣れた茶色い殻が見えてきます。
木になっているときはこの外側に果肉があり、緑色の実なんですね。

朝食もみんなで食べます

うちは昨日の残りのカレーでしたが^^;
kazuuraさんの息子君。
うちのカレーを食べたいって言ってくれてありがとう。
食べてしまってて、ごめんなさいね(汗

きのうのイベントのクイズ(?)
みのむしちゃんの出題、レベルが高すぎ(゜o゜)
ほんとに3年生!?

お疲れの方が1名。
キャンプ前日も飲み会だったようで(゜-゜)

見上げると雲行きが怪しくなってきたので、
ちょっと撤収急いだ方がいいですかね?



子供たちは残り時間も全力で遊んでますヽ(^o^)丿

12時少し前になんとか撤収完了。
先に撤収終わったみなさんに見られながらの積み込みは
なんかはずかしいですね(*^_^*)

最後に記念撮影です。
やっぱりツリーハウス前でしょ!

名残惜しく、撮影後もしばし立ち話しながら、お昼ご飯の相談です。
美山町自然文化村の河鹿荘でと話してたんですが、調べていただくと
今日は貸切でダメだそうで

直前に進路変更してこちらへ。
スプリングスひよし

全員で個室にIN
みのかかさん、予約ありがとうございましたm(_._)m
うち、ついていくだけですみません。



とりマヨ丼、鹿肉ハンバーグ、とりから丼(猟師丼でしたか)。
本来、ブログネタ的にはkazuuraさんのように

ダムカレー
を注文するべきなんですが、なんせカレーが続いてましたんで><b

個室の窓からは日吉ダムも見えます^^

外で撮った写真がこちら。なかなかの絶景ですね^^
このあと、kazuuraさん家と鹿家で温泉で焚火臭を落として帰りました。
最後にもう一度。
ご一緒いただいたみなさん、ほんとにお世話になりました。
楽しい2日間をありがとうございました(^_^)/
おまけ。
キャンプ場周辺で受信できなかったメールが、ここスプリングスひよしでようやく着信。
みのととさんからでした。
「くるみの森の入り口がわかりにくいので、kojioさんの車を目印にしてくださいね」(´・ω・`)
くるみの森を検討されているみなさん、電波にはくれぐれもご注意を。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
だいぶ間が空いてしまいしまいましたが撤収日の朝からの模様です。
よろしくお付き合いお願いします(^-^)
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
襲撃いただいた
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m
キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
ほわいとぷらむさんに襲撃いただいて一緒におやつタイムのその(3)はこちら
宴会から焚火を囲んだひとときのその(4)はこちら

楽しい夜の時間を過ごした翌朝は動き出すのが遅くなりますね^^;
7時前にごそごそと寝床から起き出しまして、
まずはフジカに着火して、


待ってる間にテント内を撮影。露出が適当すぎますね(汗
雑然とした絵ですみませんm(_._)m
メインのテーブルは宴会スペースに置いてきたので
室内がら空きです。

なにはさておきコーヒーで目を覚まします。
もう2,3時間は普通に寝てられそうでした^^;
このあと、宴会スペースで
みのととモーニングコーヒーをいただきました。
おやつタイムに続いて、ごちそう様でした。
みのととさんのコーヒーは朝一にぴったり。
これがみのととさん早起きの秘訣なんでしょうかね~

朝焚火にSPのケトルも絵になります♪
そのころ子供たちはこれを集めてたみたいです。

やっとでました。くるみですね。
キャンプ場の裏手。川との間にくるみの木がありました^^
真っ黒ですが、黒いのをこすってみると、
見慣れた茶色い殻が見えてきます。
木になっているときはこの外側に果肉があり、緑色の実なんですね。

朝食もみんなで食べます


うちは昨日の残りのカレーでしたが^^;
kazuuraさんの息子君。
うちのカレーを食べたいって言ってくれてありがとう。
食べてしまってて、ごめんなさいね(汗

きのうのイベントのクイズ(?)
みのむしちゃんの出題、レベルが高すぎ(゜o゜)
ほんとに3年生!?

お疲れの方が1名。
キャンプ前日も飲み会だったようで(゜-゜)
見上げると雲行きが怪しくなってきたので、
ちょっと撤収急いだ方がいいですかね?



子供たちは残り時間も全力で遊んでますヽ(^o^)丿

12時少し前になんとか撤収完了。
先に撤収終わったみなさんに見られながらの積み込みは
なんかはずかしいですね(*^_^*)

最後に記念撮影です。
やっぱりツリーハウス前でしょ!

名残惜しく、撮影後もしばし立ち話しながら、お昼ご飯の相談です。
美山町自然文化村の河鹿荘でと話してたんですが、調べていただくと
今日は貸切でダメだそうで


直前に進路変更してこちらへ。
スプリングスひよし

全員で個室にIN
みのかかさん、予約ありがとうございましたm(_._)m
うち、ついていくだけですみません。


とりマヨ丼、鹿肉ハンバーグ、とりから丼(猟師丼でしたか)。
本来、ブログネタ的にはkazuuraさんのように

ダムカレー
を注文するべきなんですが、なんせカレーが続いてましたんで><b

個室の窓からは日吉ダムも見えます^^

外で撮った写真がこちら。なかなかの絶景ですね^^
このあと、kazuuraさん家と鹿家で温泉で焚火臭を落として帰りました。
最後にもう一度。
ご一緒いただいたみなさん、ほんとにお世話になりました。
楽しい2日間をありがとうございました(^_^)/
おまけ。
キャンプ場周辺で受信できなかったメールが、ここスプリングスひよしでようやく着信。
みのととさんからでした。
「くるみの森の入り口がわかりにくいので、kojioさんの車を目印にしてくださいね」(´・ω・`)
くるみの森を検討されているみなさん、電波にはくれぐれもご注意を。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年10月27日
くるみの森キャンプ場で秋色グルキャン(4)
こんばんは^^
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
くるみの森レポももう第4弾。
じっくり行ってますのでまだ初日の夕方ですが、お付き合いください^^;
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
襲撃いただいた
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m

キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
ほわいとぷらむさんに襲撃いただいて一緒におやつタイムのその(3)はこちら

わいわいとおやつを食べている間に、気づけばもう5時( ゚д゚ )
我に返って急いで夕飯準備に突入
薄暗くなってきたのでkazuuraさんの愛用のペトロ君登場~

と思ったら。。。
シコシコがんばってるとワン皮脱落、タンク内にINだそうで、
それもブログネタに頂くの図。
しかたない。。。
宴会場のメインランタンの座はみのむし家のペトちゃんに任せよう。
しかしこの後、みのむし家のペトロ君も同じ運命をたどることになるとは。。。
ブログネタとしてはアリですが^^;
結局この日の灯りはコールマンで統一
まさか赤いノーススター2500三連星がここで見られるとは!
Kojioさん家のコールマンケロシンランタンもかっこよかったです!ホヤの曲線美が好きです^^
639Cでいいんでしょうか。すいません、詳しくなくて^^;

待っている間に、女の子達は魔法少女に♪



みのむし家のかぼちゃもお待ちかね!?
そこに登場するおいしそうな料理の数々!


みのむし家のハム入りパン&トマト煮


Kazuura家の鶏ハム、kojio家の牛肉たたき(*^_^*)
はい。
うちはカレーで写真なしです(汗
さてさて!!
では、いよいよ本番の!

かんぱ~~~~い!

わいわいと楽しいひととき。
そこに花を添えようと子供たちが。

Kojio家の息子君を中心にイベントを企画してくれて^^

歌あり、踊りあり、クイズありの微笑ましいイベントでした。
クイズ(なぞなぞ?)はけっこうハイレベルでしたよ。
8+9+3+1は?
みなさんわかります?
酔った大人は不正解でした(笑
イベント終了の後は。。。
プレゼンタイム!
審判はKojioさんご夫婦です(笑

先攻はKazuuraさん。商品は武井バーナー501!

イベントで燃え尽きた子供たちが寝て。。


焚火開始で2度目のかんぱ~~~い!の後は
プレゼンタイムその2!

後攻はみのかかさん。商品はフジカ!
さあ、どちらのプレゼンテーターが勝利者となるか!?
Kojio家のジャッジが楽しみです^^
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
くるみの森レポももう第4弾。
じっくり行ってますのでまだ初日の夕方ですが、お付き合いください^^;
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
襲撃いただいた
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m

キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
ほわいとぷらむさんに襲撃いただいて一緒におやつタイムのその(3)はこちら

わいわいとおやつを食べている間に、気づけばもう5時( ゚д゚ )
我に返って急いで夕飯準備に突入

薄暗くなってきたのでkazuuraさんの愛用のペトロ君登場~

と思ったら。。。
シコシコがんばってるとワン皮脱落、タンク内にINだそうで、
それもブログネタに頂くの図。
しかたない。。。
宴会場のメインランタンの座はみのむし家のペトちゃんに任せよう。
しかしこの後、みのむし家のペトロ君も同じ運命をたどることになるとは。。。
ブログネタとしてはアリですが^^;
結局この日の灯りはコールマンで統一
まさか赤いノーススター2500三連星がここで見られるとは!
Kojioさん家のコールマンケロシンランタンもかっこよかったです!ホヤの曲線美が好きです^^
639Cでいいんでしょうか。すいません、詳しくなくて^^;

待っている間に、女の子達は魔法少女に♪



みのむし家のかぼちゃもお待ちかね!?
そこに登場するおいしそうな料理の数々!


みのむし家のハム入りパン&トマト煮

Kazuura家の鶏ハム、kojio家の牛肉たたき(*^_^*)
はい。
うちはカレーで写真なしです(汗
さてさて!!
では、いよいよ本番の!

かんぱ~~~~い!

わいわいと楽しいひととき。
そこに花を添えようと子供たちが。

Kojio家の息子君を中心にイベントを企画してくれて^^

歌あり、踊りあり、クイズありの微笑ましいイベントでした。
クイズ(なぞなぞ?)はけっこうハイレベルでしたよ。
8+9+3+1は?
みなさんわかります?
酔った大人は不正解でした(笑
イベント終了の後は。。。
プレゼンタイム!
審判はKojioさんご夫婦です(笑

先攻はKazuuraさん。商品は武井バーナー501!

イベントで燃え尽きた子供たちが寝て。。


焚火開始で2度目のかんぱ~~~い!の後は
プレゼンタイムその2!

後攻はみのかかさん。商品はフジカ!
さあ、どちらのプレゼンテーターが勝利者となるか!?
Kojio家のジャッジが楽しみです^^
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年10月23日
くるみの森キャンプ場で秋色グルキャン(3)
こんばんは^^
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
レポももう第3弾ですが、なかなか時間が進みません(汗
みなさんもう一日目が終わったり帰宅しちゃった方もいらっしゃいますが、
うちはじっくり行かせて頂きますね^^;
また、コメントのお返しも遅れている中、先に次の記事に進んでること、
お詫びいたします。お返事は必ずいたしますので。
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
また、この後出演いただきますが、滋賀から
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
に襲撃いただきました。
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m
キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
みなさんの設営も一段落した頃。。

ほわいとぷらむさんご一家に襲撃いただきました^^
お会いするのは。。。
おととしのマイアミでの襲撃、去年の志摩にマイアミ。。4度目でしょうか?
幕持ってきていただけたらもっとよかったんですけど、また次回よろしくお願いします(^_^)/

どうやら、みのととさん、みのかかさんと自作品についての密談(w)があっての
ことのようでしたが。。
いつみても完成度の高い自作テーブルです。
思わず、なでなでしちゃいましたよ。
いや~、すべすべに磨きこんでありました。美しい!
にしても。。
アレ?うちのチビのご機嫌がちょっとナナメ??
そうなんです。
設営しているときからずっと、
「裏に川があったで!!」
「なあ、釣竿持ってきた??」
「釣り行こ~」
「釣りしたい!」
と、首を長~~~~~~~~くしてお待ちかねだったんです。
ほわいとさんと談笑中でしたが、しかたなく中座させていただいて。

裏の川に洗濯に。釣りに行きました。
時間はかかりません。サイト裏の土手を越えると、そこはもう川なんです^^
エサは買ってません。
川原の石をひっくり返し、川虫を探してエサにしました
女の子2人も一緒について来てくれたんですが、
もちろん釣りには興味ナシw
2人でなにしてるんでしょうね。

管理人さんにいただいた栗を綺麗に洗ってくれてます。
別に栗は洗わなくていいと思うんですが。。女の子らしいですね

景色もいい感じです。
水質も、透明度が高くてとても綺麗でした。天川のように冷たくもないですね。
夏は川遊びも十分できそうです。(ライジャケは着用しましょうね!)
少ししたら「おやつですよ~」とお声掛けいただいて釣りは終了(^^ゞ
釣果はナシですね。

さあおやつタイム~

憧れのみのととコーヒーをついにいただけるときが来ました
豆の買い方から焙煎、淹れ方に至るまでいろいろお話を伺いましたが、
鹿家のとは比べ物になりません^^
絶品コーヒーでした
SC030961011.jpg" alt="" title="">
Kojioさんの奥様手作りケーキ
こちらもおいしかった~
おいものケーキでしたがオレンジも入ってましたか?爽やかな味で2つも頂いてしまいました^^

Kazuuraさんからは、子供たちにお菓子を頂きました。
不参加のお姉ちゃんの分までありがとうございました^^
家でおいしくいただきましたm(_._)m
楽しい時間を過ごしていて忘れかけてましたが、キャンプの受付まだでして。

渋々(?)受付に向かいます。
そして留守番組の私は。。。

秋空キャンプにオールフリー
やっとキャンプで登場(*^_^*)
なんですが。

ほわいとぷらむさんからはこんな差し入れをいただきまして。
柑橘系の味が爽やかすぎてぐいぐいいってしまいますが、完全にお酒です^^
ときたら?

はい。
受付組も戻ってきたところで。
今回一発目のかんぱ~~~~い
盛り上がってきたところなんですが、気が付けばもう17時前^^;

時間も時間なんで、ほわいとさんはそろそろ帰路に着かれます。
あ、運転はお酒を飲んでない奥様です。念のため^^
さあ、次は食事の準備というとことで続かせていただきます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。
レポももう第3弾ですが、なかなか時間が進みません(汗
みなさんもう一日目が終わったり帰宅しちゃった方もいらっしゃいますが、
うちはじっくり行かせて頂きますね^^;
また、コメントのお返しも遅れている中、先に次の記事に進んでること、
お詫びいたします。お返事は必ずいたしますので。
今回ご一緒していただいたのは
Kojioさんご一家(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
Kazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
また、この後出演いただきますが、滋賀から
ほわいとぷらむさんご一家(ほわいとぷらむさん、奥様、息子くん)
に襲撃いただきました。
(到着順でのご紹介です。)
みなさん、本当にありがとうございましたm(_._)m
キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
設営完了とご一緒した方ご紹介までのその(2)はこちら
みなさんの設営も一段落した頃。。

ほわいとぷらむさんご一家に襲撃いただきました^^
お会いするのは。。。
おととしのマイアミでの襲撃、去年の志摩にマイアミ。。4度目でしょうか?
幕持ってきていただけたらもっとよかったんですけど、また次回よろしくお願いします(^_^)/

どうやら、みのととさん、みのかかさんと自作品についての密談(w)があっての
ことのようでしたが。。
いつみても完成度の高い自作テーブルです。
思わず、なでなでしちゃいましたよ。
いや~、すべすべに磨きこんでありました。美しい!
にしても。。
アレ?うちのチビのご機嫌がちょっとナナメ??
そうなんです。
設営しているときからずっと、
「裏に川があったで!!」
「なあ、釣竿持ってきた??」
「釣り行こ~」
「釣りしたい!」
と、首を長~~~~~~~~くしてお待ちかねだったんです。
ほわいとさんと談笑中でしたが、しかたなく中座させていただいて。

裏の川に
時間はかかりません。サイト裏の土手を越えると、そこはもう川なんです^^
エサは買ってません。
川原の石をひっくり返し、川虫を探してエサにしました

女の子2人も一緒について来てくれたんですが、
もちろん釣りには興味ナシw
2人でなにしてるんでしょうね。

管理人さんにいただいた栗を綺麗に洗ってくれてます。
別に栗は洗わなくていいと思うんですが。。女の子らしいですね


景色もいい感じです。
水質も、透明度が高くてとても綺麗でした。天川のように冷たくもないですね。
夏は川遊びも十分できそうです。(ライジャケは着用しましょうね!)
少ししたら「おやつですよ~」とお声掛けいただいて釣りは終了(^^ゞ
釣果はナシですね。

さあおやつタイム~


憧れのみのととコーヒーをついにいただけるときが来ました

豆の買い方から焙煎、淹れ方に至るまでいろいろお話を伺いましたが、
鹿家のとは比べ物になりません^^
絶品コーヒーでした

Kojioさんの奥様手作りケーキ
こちらもおいしかった~
おいものケーキでしたがオレンジも入ってましたか?爽やかな味で2つも頂いてしまいました^^

Kazuuraさんからは、子供たちにお菓子を頂きました。
不参加のお姉ちゃんの分までありがとうございました^^
家でおいしくいただきましたm(_._)m
楽しい時間を過ごしていて忘れかけてましたが、キャンプの受付まだでして。

渋々(?)受付に向かいます。
そして留守番組の私は。。。

秋空キャンプにオールフリー
やっとキャンプで登場(*^_^*)
なんですが。

ほわいとぷらむさんからはこんな差し入れをいただきまして。
柑橘系の味が爽やかすぎてぐいぐいいってしまいますが、完全にお酒です^^
ときたら?

はい。
受付組も戻ってきたところで。
今回一発目のかんぱ~~~~い
盛り上がってきたところなんですが、気が付けばもう17時前^^;

時間も時間なんで、ほわいとさんはそろそろ帰路に着かれます。
あ、運転はお酒を飲んでない奥様です。念のため^^
さあ、次は食事の準備というとことで続かせていただきます。
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年10月20日
くるみの森キャンプ場で秋色グルキャン(2)
こんばんは^^
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。

キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
到着したのは13時少し前ぐらいだったでしょうか。
先に到着されていたのは、
Kojioさんご一家
(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家
(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
両家ともに、面識がありましたがご一緒するのは初めてです。
ワクワクとドキドキが入り混じりながらも、
車ごとキャンプ場ど真ん中まで突入しました(`・ω・´)
すみませんでした。
うちの家族(鹿子とチビ)、端っこに車を置いて私一人で様子見に行ったりしたら
なかなか車から出て来なさそうだったので(汗
でもみなさん、満面の笑顔で迎えていただきありがとうございました!
到着早々、「キャンプ場入り口がわからなかった談義」
で盛り上がれるのも、このキャンプ場のよいとろころでしょうか(爆
このときみのむし家は設営真っ最中、kojio家は荷物を降ろして設営場所検討中ぐらい?
忙しいときに手を止めさせてすみませんでしたm(_._)m
このキャンプ場、ところどころに木製の建物があったり、
宴会場やら共有スペース、あとから到着される車の導線などもろもろ考えると
到着した順番に奥から設営していくのがよさそうです。
このあと、すぐにKazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
も到着です
Kazuuraさんとは今年1月の淡路島ウェルネスパーク五色以来2回目のご一緒です
ご挨拶から入り口談義w
そしてしばし各自で設営タイムとなりました。

鹿家はみのととさんピルツ23のお隣に設営させていただきました。
(ちょっとあとのおやつタイムの写真ですが)
しかし、この角度の写真はなかなか撮れないですよね~。
こんなのも、このキャンプ場のいいところ^^

うちのテントのすぐ左は手作り展望台でしてギリギリ納まるぐらい。

その展望台のさらに左がKojio家のテンティピ ジルコン~
ですがその目の前2mぐらいに、またまたキャンプ場ランドマークのツリーハウス。
ツリーハウスの裏はこれまた手作りの休憩室(?)があったり。
Kazuura家はキャンプ場サイズを考慮してコンパクトなポルヴェーラで
ツリーハウスとキャンプ場入り口の間に設営されてます。
が。。Kojioさんと同じく
Kazuuraさんサイトの写真がありません。ごめんなさい(汗
心配頂いてたとおり、久々のキャンプで写真が。。(と言い訳)
さて、いよいよ楽しいグルキャン体制が整ってきたところで!
続きます!
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
10月11~12日に、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。

キャンプ場をようやく発見し、なんとかINしたとこまでのその(1)はこちら
到着したのは13時少し前ぐらいだったでしょうか。
先に到着されていたのは、
Kojioさんご一家
(Kojioさん、奥様、娘ちゃん、息子くん)
みのとと+みのかかさんご一家
(みのととさん、みのかかさん、みのむしちゃん)
両家ともに、面識がありましたがご一緒するのは初めてです。
ワクワクとドキドキが入り混じりながらも、
車ごとキャンプ場ど真ん中まで突入しました(`・ω・´)
すみませんでした。
うちの家族(鹿子とチビ)、端っこに車を置いて私一人で様子見に行ったりしたら
なかなか車から出て来なさそうだったので(汗
でもみなさん、満面の笑顔で迎えていただきありがとうございました!
到着早々、「キャンプ場入り口がわからなかった談義」
で盛り上がれるのも、このキャンプ場のよいとろころでしょうか(爆
このときみのむし家は設営真っ最中、kojio家は荷物を降ろして設営場所検討中ぐらい?
忙しいときに手を止めさせてすみませんでしたm(_._)m
このキャンプ場、ところどころに木製の建物があったり、
宴会場やら共有スペース、あとから到着される車の導線などもろもろ考えると
到着した順番に奥から設営していくのがよさそうです。
このあと、すぐにKazuuraさんご一家(Kazuuraさん、奥様、息子くん)
も到着です

Kazuuraさんとは今年1月の淡路島ウェルネスパーク五色以来2回目のご一緒です

ご挨拶から入り口談義w
そしてしばし各自で設営タイムとなりました。

鹿家はみのととさんピルツ23のお隣に設営させていただきました。
(ちょっとあとのおやつタイムの写真ですが)
しかし、この角度の写真はなかなか撮れないですよね~。
こんなのも、このキャンプ場のいいところ^^

うちのテントのすぐ左は手作り展望台でしてギリギリ納まるぐらい。

その展望台のさらに左がKojio家のテンティピ ジルコン~
ですがその目の前2mぐらいに、またまたキャンプ場ランドマークのツリーハウス。
ツリーハウスの裏はこれまた手作りの休憩室(?)があったり。
Kazuura家はキャンプ場サイズを考慮してコンパクトなポルヴェーラで
ツリーハウスとキャンプ場入り口の間に設営されてます。
が。。Kojioさんと同じく
Kazuuraさんサイトの写真がありません。ごめんなさい(汗
心配頂いてたとおり、久々のキャンプで写真が。。(と言い訳)
さて、いよいよ楽しいグルキャン体制が整ってきたところで!
続きます!
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
2014年10月13日
くるみの森キャンプ場で秋色グルキャン(1)
こんばんは^^
鹿男です。
台風はいつになく日本を直撃するコースですね。
奈良もすでに勢力圏に入っていまして、大雨・洪水・暴風警報発令中です。
関西地方は全域で同じように警報が出ていますし、これから東海地方、東日本も
警戒の必要がありそうです。
大きな被害が出ませんように。
みなさん、くれぐれも気をつけてください。
さて、その台風の影響で3連休2泊の予定が土日1泊になってしまいましたが、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。

しかもブロ友さんが集まるグルキャンです。
うれしい。。。
うれしすぎます(泣
なにせソロ以外でのキャンプは3月の赤穂海浜公園以来です
久しぶりすぎてキャンプの仕方を忘れそうでしたから。
ただお姉ちゃんは2学期中間試験に向けて勉強するため,おばあちゃん家に合宿へ。
残念ながら不参加となってしまったので、今回は鹿子とチビと鹿男3人での出撃です。

先週の平日に少しづつ積み込みこんでたんですが、全て積み込み完了したのは
10月11日当日の7時半。
愛車をチェンジしてから初の出撃でしたが。。
7人乗りミニバンからSUVへ大幅に容量ダウンで積み込みには苦戦しました。
家族4人での出撃だったら全員ひざの上にシュラフを乗せないとけなかったかも><b
容量削減は次回への課題ですね~
出発は8時過ぎ。うちの家族的には標準時間ですかね。
ナビの経路では高速を降りた後にめぼしいスーパーがなさそうだったので
近所のMaxValuで先に買出ししました。朝7時から開いてるのはありがたいです。
この時点では家族全員車に乗り込んでまして、おばあちゃん家に向かうお姉ちゃんを
南海なんば駅まで車で送り届け、それからキャンプ場に向かう変則経路です。
第二阪奈→阪神高速→なんばICで南海なんば駅へ。
自宅からここまでは写真のとおりのMAX積載。
いつも必ずバックミラーで状況確認してましたので、
はじめての後方視界ゼロはめっちゃ怖かったです~
鹿子がお姉ちゃんを駅に見送りに行っている間にさっそく
食器を入れてるケースを助手席に移動して後方視界を確保(◎o◎)
この時点でもう10時過ぎてました。
急いでキャンプ場に向かいます
ここからナビが選んだルートは
湊町IC→阪神高速環状線→阪神高速池田線→名神高速→京都縦貫道(丹波IC)→
国道9号線→国道27号線→府道12号線→国道162号線
見事にスーパーのない道でしたね(笑
ただ、3連休初日でも渋滞のない、走りやすい経路でした。
寄り道は、
27号線に入ってすぐのホームセンターコメリでカセットガスを購入。
あとは162号線でキャンプ場直前に地元のお店タナセンで
お昼ご飯にとカップラーメンを購入しました。

おそらくキャンプ場から最寄りの買い物スポットでしょう。
生活雑貨からお菓子類、飲料(アルコールは未確認です。すみません。)から
ちらし寿司、海苔巻、おにぎり、パンなどの食品まで、ちょっとづついろんな品物が
おいてありました。
そこを出発して2,3分すると、なんとうちのナビさんは。。
「目的地周辺に到着しました。音声案内を終了します」
なんてことを、なにもないところで言いやがりまして
そういえばホームページになにか書いてあったような。。
と思うも、SoftBankは見事に圏外
(ここ、大事です。憶えておいてくださいね~)
一度通り過ぎ、戻ってきてもう一度通り過ぎてUターンしたところで
鹿子がトップ写真のツリーハウスを遠目に見つけてくれまして、
なんとかキャンプ場にIN。

キャンプ場名の看板もない入り口はこんな感じでして。
奥にチラッと木の展望デッキがあるのがわかります?
初めて来る方には難易度高いです。
事前にし~~~っかりとホームページを見て予習しておいてくださいね。
ここから雑談ですが、
道中、いつもはお姉ちゃんにカメラを預けてます。
案内看板などポイントポイントでブログ用写真を撮ってくれてたんですが、
今回は不在なのでチビにその役目をお願いしました。
結果。



どこやねん。さっぱりわかりません
しまいには。

(^_^;)
修行が必要ですねw
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
台風はいつになく日本を直撃するコースですね。
奈良もすでに勢力圏に入っていまして、大雨・洪水・暴風警報発令中です。
関西地方は全域で同じように警報が出ていますし、これから東海地方、東日本も
警戒の必要がありそうです。
大きな被害が出ませんように。
みなさん、くれぐれも気をつけてください。
さて、その台風の影響で3連休2泊の予定が土日1泊になってしまいましたが、
京都府南丹市美山町にありますくるみの森キャンプ場に行ってきました。

しかもブロ友さんが集まるグルキャンです。
うれしい。。。
うれしすぎます(泣
なにせソロ以外でのキャンプは3月の赤穂海浜公園以来です

久しぶりすぎてキャンプの仕方を忘れそうでしたから。
ただお姉ちゃんは2学期中間試験に向けて勉強するため,おばあちゃん家に合宿へ。
残念ながら不参加となってしまったので、今回は鹿子とチビと鹿男3人での出撃です。

先週の平日に少しづつ積み込みこんでたんですが、全て積み込み完了したのは
10月11日当日の7時半。
愛車をチェンジしてから初の出撃でしたが。。
7人乗りミニバンからSUVへ大幅に容量ダウンで積み込みには苦戦しました。
家族4人での出撃だったら全員ひざの上にシュラフを乗せないとけなかったかも><b
容量削減は次回への課題ですね~
出発は8時過ぎ。うちの家族的には標準時間ですかね。
ナビの経路では高速を降りた後にめぼしいスーパーがなさそうだったので
近所のMaxValuで先に買出ししました。朝7時から開いてるのはありがたいです。
この時点では家族全員車に乗り込んでまして、おばあちゃん家に向かうお姉ちゃんを
南海なんば駅まで車で送り届け、それからキャンプ場に向かう変則経路です。
第二阪奈→阪神高速→なんばICで南海なんば駅へ。
自宅からここまでは写真のとおりのMAX積載。
いつも必ずバックミラーで状況確認してましたので、
はじめての後方視界ゼロはめっちゃ怖かったです~
鹿子がお姉ちゃんを駅に見送りに行っている間にさっそく
食器を入れてるケースを助手席に移動して後方視界を確保(◎o◎)
この時点でもう10時過ぎてました。
急いでキャンプ場に向かいます

ここからナビが選んだルートは
湊町IC→阪神高速環状線→阪神高速池田線→名神高速→京都縦貫道(丹波IC)→
国道9号線→国道27号線→府道12号線→国道162号線
見事にスーパーのない道でしたね(笑
ただ、3連休初日でも渋滞のない、走りやすい経路でした。
寄り道は、
27号線に入ってすぐのホームセンターコメリでカセットガスを購入。
あとは162号線でキャンプ場直前に地元のお店タナセンで
お昼ご飯にとカップラーメンを購入しました。

おそらくキャンプ場から最寄りの買い物スポットでしょう。
生活雑貨からお菓子類、飲料(アルコールは未確認です。すみません。)から
ちらし寿司、海苔巻、おにぎり、パンなどの食品まで、ちょっとづついろんな品物が
おいてありました。
そこを出発して2,3分すると、なんとうちのナビさんは。。
「目的地周辺に到着しました。音声案内を終了します」
なんてことを、なにもないところで言いやがりまして

そういえばホームページになにか書いてあったような。。
と思うも、SoftBankは見事に圏外
(ここ、大事です。憶えておいてくださいね~)
一度通り過ぎ、戻ってきてもう一度通り過ぎてUターンしたところで
鹿子がトップ写真のツリーハウスを遠目に見つけてくれまして、
なんとかキャンプ場にIN。

キャンプ場名の看板もない入り口はこんな感じでして。
奥にチラッと木の展望デッキがあるのがわかります?
初めて来る方には難易度高いです。
事前にし~~~っかりとホームページを見て予習しておいてくださいね。
ここから雑談ですが、
道中、いつもはお姉ちゃんにカメラを預けてます。
案内看板などポイントポイントでブログ用写真を撮ってくれてたんですが、
今回は不在なのでチビにその役目をお願いしました。
結果。



どこやねん。さっぱりわかりません
しまいには。

(^_^;)
修行が必要ですねw
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ