2016年01月31日
更新!一酸化炭素警報機
こんにちは^^
鹿男です。
なんとか冬の間にソロキャンに行こうと準備をしてます。
が、そんなときに気になることが。
道具を入れているベランダのロッカーから時々、かすかに短い「ピッ」という
電子音が聞こえるんです。
なんだろうと思い、音の出所を探しますと。。

こいつでした。
注)赤いガムテは、あまりにも音がデカかったのでたまらず貼り付けたものです。
説明書を読みますと、このアラームは一酸化炭素警報器のセンサー寿命を
告げるもののよう。
2012年のこの記事の時に購入したものなので、かれこれ3年。
寿命は5年と書いてあったんですが(´・ω・`)
これでは安心して冬キャンができませんので、さっそく代わりを物色しました。

2代目君です
楽天にて送料込みで1,500円ほど。
ナチュさんでは売ってないんですね~

先輩と比べると、一回り小振りなサイズ。
ちょっと頼りない印象が。。

説明書は英語のみで、さらに不安が増します(笑
ですが、何が書いてあるかさっぱりわからないというほどでもなく。
まあ、ええかと。

電池は単三が3本と、初代と同じですね。

さっそくテストボタンを押してみると、わかってましたが
けたたましいピー音が( ゚Д゚)
でも音量は初代ほどではありません。
ガムテは必要なさそうですね。
まあ、キャンプ場で発報したら周囲に迷惑なのは変わりませんけど。
液晶でPPM表示が数値で出るのも、初代より機能アップしてます♪
ちなみに、家のリビングは40PPMでした。
50PPMから発報するらしいんですが。。。
さっそく換気したりして。
これ、もしかして家にもつける必要あるんじゃ??

生産国はこちら。
これからはこれに命を預ける訳ですが、なんとかお願いしたいものです。

ちなみに、初代の生産国はこちら。
まあ、あまり変わらないか(笑
冬キャンをお楽しみのみなさんも、
たまには一酸化炭素警報器を点検してみてくださいね(^^)/
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
鹿男です。
なんとか冬の間にソロキャンに行こうと準備をしてます。
が、そんなときに気になることが。
道具を入れているベランダのロッカーから時々、かすかに短い「ピッ」という
電子音が聞こえるんです。
なんだろうと思い、音の出所を探しますと。。

こいつでした。
注)赤いガムテは、あまりにも音がデカかったのでたまらず貼り付けたものです。
説明書を読みますと、このアラームは一酸化炭素警報器のセンサー寿命を
告げるもののよう。
2012年のこの記事の時に購入したものなので、かれこれ3年。
寿命は5年と書いてあったんですが(´・ω・`)
これでは安心して冬キャンができませんので、さっそく代わりを物色しました。

2代目君です
楽天にて送料込みで1,500円ほど。
ナチュさんでは売ってないんですね~

先輩と比べると、一回り小振りなサイズ。
ちょっと頼りない印象が。。

説明書は英語のみで、さらに不安が増します(笑
ですが、何が書いてあるかさっぱりわからないというほどでもなく。
まあ、ええかと。

電池は単三が3本と、初代と同じですね。

さっそくテストボタンを押してみると、わかってましたが
けたたましいピー音が( ゚Д゚)
でも音量は初代ほどではありません。
ガムテは必要なさそうですね。
まあ、キャンプ場で発報したら周囲に迷惑なのは変わりませんけど。
液晶でPPM表示が数値で出るのも、初代より機能アップしてます♪
ちなみに、家のリビングは40PPMでした。
50PPMから発報するらしいんですが。。。
さっそく換気したりして。
これ、もしかして家にもつける必要あるんじゃ??

生産国はこちら。
これからはこれに命を預ける訳ですが、なんとかお願いしたいものです。

ちなみに、初代の生産国はこちら。
まあ、あまり変わらないか(笑
冬キャンをお楽しみのみなさんも、
たまには一酸化炭素警報器を点検してみてくださいね(^^)/
では、また次回^^
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村

人気ブログランキングへ