2012年10月14日
ムーンビーチキャンプ場 ~施設紹介~
10/7~10/8の3連休後半に、三重県の大淀ムーンビーチキャンプ場に行ってきました
10/7。ようやくキャンプ場の受付に到着したのは14:00。ちょうどチェックインの時間です。
鹿男家のサイトは、前日から空いていたようですので事前確認すれば、たぶんアーリーさせていただけたんだと思いますが、お伊勢さん参りでこの時間になっちゃいました。

今回は1泊2日でしたので、設営・撤収の楽なアルバーゴを張ってみました。
トルテュとくらべると、ポールの数も半分で済みます。お姉ちゃんが手伝ってくれるんで立ち上げるまで10分ぐらいしかかかりません。
今年初めて張りましたが、立て方は憶えているもんですね
晴れの日のキャンプには、まだまだ出番がありそうです^^

10/7。ようやくキャンプ場の受付に到着したのは14:00。ちょうどチェックインの時間です。
鹿男家のサイトは、前日から空いていたようですので事前確認すれば、たぶんアーリーさせていただけたんだと思いますが、お伊勢さん参りでこの時間になっちゃいました。

今回は1泊2日でしたので、設営・撤収の楽なアルバーゴを張ってみました。
トルテュとくらべると、ポールの数も半分で済みます。お姉ちゃんが手伝ってくれるんで立ち上げるまで10分ぐらいしかかかりません。
今年初めて張りましたが、立て方は憶えているもんですね

晴れの日のキャンプには、まだまだ出番がありそうです^^
まずはキャンプ場の施設紹介からさせていただきます。初めてのキャンプ場なので、設営が終わったらさっそく取材しちゃいますね^^
子供たちは、鹿子を連れてさっそく海に行っちゃいましたが。
ここのキャンプ場は、サイト以外の施設がほとんど管理棟周辺に集まっています。
まずは炊事棟1です。

この奥にも洗い場がありまして、1つだけお湯の出るところもありました。室内ですし、冬キャンでも快適に炊事ができそうです。

炊事場はあと2つありましたが、ここと比べると簡易的な感じが否めません。
鹿男たちは、歯磨きに使っていました^^;

次はトイレですね。

洋式が2つありました。うれしいことにそのうち1つはウォシュレットでしたよ。(男子用で確認)
入り口横には、たぶん海水浴シーズンに使うのでしょうけど更衣室もありました。
こういう海辺のトイレは汚れがちだと思いますが、管理人さんがよく掃除をされていて気持ちよく利用できました^^
その横にはシャワー棟もあり。(お風呂は、、あったかな?使っていませんのでわかりません。すいません)
海水浴シーズン用に、外にもシャワーがありました。水しか出ないようですが。

あとはコインランドリー&自動販売機棟です。なかなか設備は充実してますね~。
ちなみに、自動販売機は管理棟内にもありましたよ。

さらにさらに、こちらのキャンプ場はレジャー施設も充実してるんです!
まずこちら。海が近いというのにこんな立派なものが。(シーズン終了してますのであまりキレイな絵じゃないです。すいません。)

そしてバスケットコートも1面。鹿男は高校でバスケ部だったので、久しぶりにやりたくてうずうずしてたんですが、子供たちは興味なし。う~ん、残念><。
そりゃあ、海のほうがいいですもんね。。

まだありますよ!

なんだと思いますか?ミニゴルフ場なんです。
でも、よくあるパターゴルフじゃなくちゃんとアイアンとかクラブを使い分けるコースでバンカーなんかもあり。
キャンプ場利用者は800円で楽しめるそうです。
そして最後はなんといってもこれです!

そうです、はい。海ですね!
ここはウミガメが産卵に来る海岸で、今年も7月に産卵に来たそうですよ。子亀が海に帰るところを見てみたいな~^^

わかりにくい写真しかなくてすみません。左に少し見える松林の奥がキャンプ場ですので、本当に堤防を隔ててすぐそこです^^

サイトはこんなふうで、草と砂の混成といったところでしょうか。砂浜のような砂ですので、ペグは長めかVペグなんかがよさそうです。ソリステだと20は少し不安でしたが30ならしっかりしていました。
区画のオートサイトですが、車を止めても10 x 10mぐらいはありそうです駐車スペースを含めると14 x 10mぐらいになりそうです。かなり広いです。
ただ、お隣との仕切りはロープ1本ですのでプライベートを確保するのには設営方法に工夫が必要だと思いました。
サイト内には2本の木があり、少しですが日影が確保できましたし、ものを干すのに重宝しました^^
今回はテント開口部を車に向けて張ってみましたが、ツールームだとこういうときあまり応用が利かないですね。
あと、キャンプ場全体に言えるんですが、ところどころに小さなゴミが落ちていました。こういうところは海水浴場チックでいまいちでしたが、しかたないんでしょうか??
次回に続きます^^
子供たちは、鹿子を連れてさっそく海に行っちゃいましたが。
ここのキャンプ場は、サイト以外の施設がほとんど管理棟周辺に集まっています。
まずは炊事棟1です。

この奥にも洗い場がありまして、1つだけお湯の出るところもありました。室内ですし、冬キャンでも快適に炊事ができそうです。

炊事場はあと2つありましたが、ここと比べると簡易的な感じが否めません。
鹿男たちは、歯磨きに使っていました^^;

次はトイレですね。

洋式が2つありました。うれしいことにそのうち1つはウォシュレットでしたよ。(男子用で確認)
入り口横には、たぶん海水浴シーズンに使うのでしょうけど更衣室もありました。
こういう海辺のトイレは汚れがちだと思いますが、管理人さんがよく掃除をされていて気持ちよく利用できました^^
その横にはシャワー棟もあり。(お風呂は、、あったかな?使っていませんのでわかりません。すいません)
海水浴シーズン用に、外にもシャワーがありました。水しか出ないようですが。

あとはコインランドリー&自動販売機棟です。なかなか設備は充実してますね~。
ちなみに、自動販売機は管理棟内にもありましたよ。

さらにさらに、こちらのキャンプ場はレジャー施設も充実してるんです!
まずこちら。海が近いというのにこんな立派なものが。(シーズン終了してますのであまりキレイな絵じゃないです。すいません。)

そしてバスケットコートも1面。鹿男は高校でバスケ部だったので、久しぶりにやりたくてうずうずしてたんですが、子供たちは興味なし。う~ん、残念><。
そりゃあ、海のほうがいいですもんね。。

まだありますよ!

なんだと思いますか?ミニゴルフ場なんです。
でも、よくあるパターゴルフじゃなくちゃんとアイアンとかクラブを使い分けるコースでバンカーなんかもあり。
キャンプ場利用者は800円で楽しめるそうです。
そして最後はなんといってもこれです!

そうです、はい。海ですね!
ここはウミガメが産卵に来る海岸で、今年も7月に産卵に来たそうですよ。子亀が海に帰るところを見てみたいな~^^

わかりにくい写真しかなくてすみません。左に少し見える松林の奥がキャンプ場ですので、本当に堤防を隔ててすぐそこです^^

サイトはこんなふうで、草と砂の混成といったところでしょうか。砂浜のような砂ですので、ペグは長めかVペグなんかがよさそうです。ソリステだと20は少し不安でしたが30ならしっかりしていました。
区画のオートサイトですが、車を止めても10 x 10mぐらいはありそうです駐車スペースを含めると14 x 10mぐらいになりそうです。かなり広いです。
ただ、お隣との仕切りはロープ1本ですのでプライベートを確保するのには設営方法に工夫が必要だと思いました。
サイト内には2本の木があり、少しですが日影が確保できましたし、ものを干すのに重宝しました^^
今回はテント開口部を車に向けて張ってみましたが、ツールームだとこういうときあまり応用が利かないですね。
あと、キャンプ場全体に言えるんですが、ところどころに小さなゴミが落ちていました。こういうところは海水浴場チックでいまいちでしたが、しかたないんでしょうか??
次回に続きます^^
Posted by 鹿男&鹿子 at 01:06│Comments(10)
│ムーンビーチキャンプ場
この記事へのコメント
おはようございます^^
みのととです
ここは、去年から我家の候補には挙がっていたんですが
予約金が気になって、やめていた所なんですよね!
ムーンビーチの施設紹介、わかりやすくって参考になりました
ツールームだと設営方法は限られてしまいますね
でも、我家(私だけかも)では、現在ツールームを検討中ですので
(みのかかの許可が無いのでまだまだ先のことになりそうですが....)
いろいろ教えてくださいね<(_ _)>
みのととです
ここは、去年から我家の候補には挙がっていたんですが
予約金が気になって、やめていた所なんですよね!
ムーンビーチの施設紹介、わかりやすくって参考になりました
ツールームだと設営方法は限られてしまいますね
でも、我家(私だけかも)では、現在ツールームを検討中ですので
(みのかかの許可が無いのでまだまだ先のことになりそうですが....)
いろいろ教えてくださいね<(_ _)>
Posted by みのとと+みのかか
at 2012年10月14日 05:38

こんにちわ。
大淀ムーンビーチ、夏場は楽しそうですね。松阪やったらそう遠くもないですし。
解りやすいレポ、すごい参考になりました(^^;
大淀ムーンビーチ、夏場は楽しそうですね。松阪やったらそう遠くもないですし。
解りやすいレポ、すごい参考になりました(^^;
Posted by つーちゃん at 2012年10月14日 07:44
みのととさん
こんにちは^^
確かに、予約金1000円は躊躇しますよね。天気予報とにらめっこしながら直前に振り込みました。
ツールームも、やっぱりいいところと悪いところがありますよね。我が家のテントは2つともツールームですが見た目重視なところがあります^^;
こんにちは^^
確かに、予約金1000円は躊躇しますよね。天気予報とにらめっこしながら直前に振り込みました。
ツールームも、やっぱりいいところと悪いところがありますよね。我が家のテントは2つともツールームですが見た目重視なところがあります^^;
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月14日 14:53

つーちゃんさん
こんにちは^^
こちらは完全に夏に最大のパフォーマンスが発揮されそうです。
それだけに、夏場は混んでるんだろうな~とは思いますが。
近くにイオンがあったり、買い物にもすごく便利そうですので、試してみてください^^
こんにちは^^
こちらは完全に夏に最大のパフォーマンスが発揮されそうです。
それだけに、夏場は混んでるんだろうな~とは思いますが。
近くにイオンがあったり、買い物にもすごく便利そうですので、試してみてください^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月14日 14:55

こんにちは。
はじめまして~。
駆け出しキャンパーです。
まだ、越冬してません^^
冬キャンに向けて、三重県あたりのキャンプ場をサーチしています。
炊事場で温水出るところがあるんですね~。
冬の洗い物には重宝しそうですね。
今まで行ったところにはあったんだろうか???
そういった観点でみてませんね~。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
でわ~^^
はじめまして~。
駆け出しキャンパーです。
まだ、越冬してません^^
冬キャンに向けて、三重県あたりのキャンプ場をサーチしています。
炊事場で温水出るところがあるんですね~。
冬の洗い物には重宝しそうですね。
今まで行ったところにはあったんだろうか???
そういった観点でみてませんね~。
いろいろ参考になりました。
ありがとうございます。
でわ~^^
Posted by ほわいとぷらむ
at 2012年10月14日 16:11

こんにちは!
海沿いということで、完全に夏用のキャンプ場ですね。
それだけに、OFFシーズンは静かでしょうね。
風が強くないのでしょうか?
いろいろ気になります。
海沿いということで、完全に夏用のキャンプ場ですね。
それだけに、OFFシーズンは静かでしょうね。
風が強くないのでしょうか?
いろいろ気になります。
Posted by ハル ユメ
at 2012年10月14日 17:20

こんばんわ(^^♪
海キャンもこれから先は過ごしやすくていいですね。
設備やレジャー施設も充実していてファミキャンには
もってこいの所ではないでしょうか。
給湯設備があるのは助かりますね。
海キャンもこれから先は過ごしやすくていいですね。
設備やレジャー施設も充実していてファミキャンには
もってこいの所ではないでしょうか。
給湯設備があるのは助かりますね。
Posted by yamaha at 2012年10月14日 20:54
ほわいとぷらむさん
はじめましてこんばんは^^
コメントありがとうございます!
キャンプ1年目にして冬キャンに行かれるんですか!すごいですね。
鹿男家は11月上旬あたりでキャンプシーズンは終了でしょうか。
ただ今年はあわよくばコテージでもと狙っております。
今後ともよろしくお願いします^^
はじめましてこんばんは^^
コメントありがとうございます!
キャンプ1年目にして冬キャンに行かれるんですか!すごいですね。
鹿男家は11月上旬あたりでキャンプシーズンは終了でしょうか。
ただ今年はあわよくばコテージでもと狙っております。
今後ともよろしくお願いします^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月14日 23:03

ハル ユメさん
こんばんは^^
そうですね。完全に夏向けのキャンプ場です。
ですが鹿男家がいったときは3連休だったこともあってかサイトもかなり埋まっていました。管理人さんと少し話したんですが、前日の土曜日泊は満サイトだったそうです。
風はけっこうありましたよ。ペグはしっかり目のほうが良いと思います^^
こんばんは^^
そうですね。完全に夏向けのキャンプ場です。
ですが鹿男家がいったときは3連休だったこともあってかサイトもかなり埋まっていました。管理人さんと少し話したんですが、前日の土曜日泊は満サイトだったそうです。
風はけっこうありましたよ。ペグはしっかり目のほうが良いと思います^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月14日 23:07

yamahaさん
こんばんは^^
静かな海はいいですよね。
夏だと夜でも花火なんかで落ち着かないですし。
ここはキャンプ場の施設以外に、イオンが近かったりけっこう都会ですので便利です。
逆にワイルド感はほぼありませんので好みが分かれそうです。
鹿男家は今回海が目的でしたので文句はありませんでした^^
こんばんは^^
静かな海はいいですよね。
夏だと夜でも花火なんかで落ち着かないですし。
ここはキャンプ場の施設以外に、イオンが近かったりけっこう都会ですので便利です。
逆にワイルド感はほぼありませんので好みが分かれそうです。
鹿男家は今回海が目的でしたので文句はありませんでした^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月14日 23:12

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。