2012年10月17日
ムーンビーチキャンプ場 ~二日目~
10/7~10/8の3連休後半に、三重県の大淀ムーンビーチキャンプ場に行ってきました

10/8 撤収日です。
今日も朝からいいお天気です
昨晩は、寒くもなく寝やすい夜でした。


10/8 撤収日です。
今日も朝からいいお天気です

昨晩は、寒くもなく寝やすい夜でした。
鹿男家ではいつもインナーテントの中には銀マットを敷き、その上にロゴスのエアウェーブマット-Jを重ねてからシュラフを敷いていました。
ただ、ここ最近はこのエアウェーブマットに空気を入れる、抜くという作業がすごく面倒に感じてきました。これがなければ設営と撤収がどれだけ楽なのかと。
で、前回のグリムと今回は、エアウェーブマットなし。銀マット上に直接シュラフで寝てみることにしました。
寝てみた感想ですが、やはり若干硬さが気になりました。起きてから体が凝っているような感覚も少しあり。
鹿子とは帰りの車の中で「やっぱりもう一枚ほしいよね。」「でも、空気入れなくていいのがいいね。」という話に。
いまのところ候補は三井アウトレットパーク竜王のモンベルショップで物色していたサーマレストZライトですが、みなさんはどんなマットを使っていますか?よかったら参考に教えてください^^
さて、朝食は撤収日の鉄則で「カップ麺」(写真なし)でです。7時30分頃に食べ、8時前ぐらいからぼちぼちシュラフを干したり細かいものを片付けだしたり。
あ、ここで片付け中に写真撮るのを思い出しました、もうひとつ今回デビューさせた品がありますのでご紹介。

タイガーの保温ポット(1Lサイズ)です。まったくキャンプ用品じゃありませんよね><
でも、ここにペットボトルのお茶をいれておくと、
・飲み物の冷たさが長持ち
・クーラーのふたを開ける回数も激減
・子供でも重くなく、注ぎやすい
といったことが実感でき、買ってよかった商品ランキング(鹿男家調べ)のかなり上位にランキングされました。
帰りの車中でも使えましたし^^
さて乾燥させながらゆっくり撤収してましたが10時頃には全て完了し、チェックアウトまでの最後の時間をまた海岸で過ごしに行きます。

そこで、チビのリクエストでこんなものを作ってみました。

「砂のお城」です^^ 注)アンコールワットではありません。
教育テレビでやっている「おさるのジョージ」というアニメがあるのですが、チビはそのなかでジョージが海に行き、砂のお城を作るエピソードを思い出して、やってみたかったんだそうです。


さて、そろそろ撤収です。お昼ご飯は帰りの道中で食べる予定でしたので、12時にはキャンプ場を後にしました。
まず松阪ICまでの下道でよさそうなお店がないか物色。
IC直前に「松阪農業公園ベルファーム」という施設がありましたので、お店がないかと寄り道しました。

バイキングとカフェ風のお店、それと和食がありましたがなにやらイベントが開催されており、激混みでしたので早々に諦めて退散しました
それから伊勢自動車道に乗り安濃SAに立ち寄るも、こちらも激混み。子供たちの空腹を紛らわせにジャンボフランクを買っただけでまたまた退散

そろそろお腹が減ってきました。。。
伊勢自動車道から名阪国道に乗り換えて走りながら鹿子と相談し、結局奈良まで帰ってお気に入りのカフェに立ち寄ることにしました
それがこちら。

名阪国道を針ICで降り、R369号を奈良市に向かって北上したところにある「ハーブクラブ」さんです
ツーリングをされるライダーさんたちにはけっこう有名なお店のようです。この日もバイクで来られている方がいらっしゃいました。
子供たちは二人ともオムライス。

たぶん、お隣の席のご夫婦が食べていたのが美味しそうだったからだと思いますw
鹿男はこちらを。

途中で写真を撮り忘れているのに気付いて、あわてて撮影しました
もとはこんなのが3つほどのっていてボリューム満点です。
鹿子は(これも写真撮り忘れてますが)「ベジタブルサンド」をいただきました。これも味付けもしっかりしていておいしかったようです^^
このカフェにはテイクアウトのパン屋さんもあるのですが、一番の特徴はなんと小さいながらもモンベルショップが併設されていることです!(これも写真なし><すみません。)
お腹いっぱいになり、奈良に帰宅となりました。
はじめて海岸のキャンプ場に行きましたが、いつもと違う雰囲気で楽しめました。
長々とお読みいただきありがとうございました~
ただ、ここ最近はこのエアウェーブマットに空気を入れる、抜くという作業がすごく面倒に感じてきました。これがなければ設営と撤収がどれだけ楽なのかと。
で、前回のグリムと今回は、エアウェーブマットなし。銀マット上に直接シュラフで寝てみることにしました。
寝てみた感想ですが、やはり若干硬さが気になりました。起きてから体が凝っているような感覚も少しあり。
鹿子とは帰りの車の中で「やっぱりもう一枚ほしいよね。」「でも、空気入れなくていいのがいいね。」という話に。
いまのところ候補は三井アウトレットパーク竜王のモンベルショップで物色していたサーマレストZライトですが、みなさんはどんなマットを使っていますか?よかったら参考に教えてください^^
さて、朝食は撤収日の鉄則で「カップ麺」(写真なし)でです。7時30分頃に食べ、8時前ぐらいからぼちぼちシュラフを干したり細かいものを片付けだしたり。
あ、ここで片付け中に写真撮るのを思い出しました、もうひとつ今回デビューさせた品がありますのでご紹介。

タイガーの保温ポット(1Lサイズ)です。まったくキャンプ用品じゃありませんよね><
でも、ここにペットボトルのお茶をいれておくと、
・飲み物の冷たさが長持ち
・クーラーのふたを開ける回数も激減
・子供でも重くなく、注ぎやすい
といったことが実感でき、買ってよかった商品ランキング(鹿男家調べ)のかなり上位にランキングされました。
帰りの車中でも使えましたし^^
さて乾燥させながらゆっくり撤収してましたが10時頃には全て完了し、チェックアウトまでの最後の時間をまた海岸で過ごしに行きます。

そこで、チビのリクエストでこんなものを作ってみました。

「砂のお城」です^^ 注)アンコールワットではありません。
教育テレビでやっている「おさるのジョージ」というアニメがあるのですが、チビはそのなかでジョージが海に行き、砂のお城を作るエピソードを思い出して、やってみたかったんだそうです。


さて、そろそろ撤収です。お昼ご飯は帰りの道中で食べる予定でしたので、12時にはキャンプ場を後にしました。
まず松阪ICまでの下道でよさそうなお店がないか物色。
IC直前に「松阪農業公園ベルファーム」という施設がありましたので、お店がないかと寄り道しました。

バイキングとカフェ風のお店、それと和食がありましたがなにやらイベントが開催されており、激混みでしたので早々に諦めて退散しました

それから伊勢自動車道に乗り安濃SAに立ち寄るも、こちらも激混み。子供たちの空腹を紛らわせにジャンボフランクを買っただけでまたまた退散


そろそろお腹が減ってきました。。。
伊勢自動車道から名阪国道に乗り換えて走りながら鹿子と相談し、結局奈良まで帰ってお気に入りのカフェに立ち寄ることにしました

それがこちら。

名阪国道を針ICで降り、R369号を奈良市に向かって北上したところにある「ハーブクラブ」さんです

ツーリングをされるライダーさんたちにはけっこう有名なお店のようです。この日もバイクで来られている方がいらっしゃいました。
子供たちは二人ともオムライス。

たぶん、お隣の席のご夫婦が食べていたのが美味しそうだったからだと思いますw
鹿男はこちらを。

途中で写真を撮り忘れているのに気付いて、あわてて撮影しました

もとはこんなのが3つほどのっていてボリューム満点です。
鹿子は(これも写真撮り忘れてますが)「ベジタブルサンド」をいただきました。これも味付けもしっかりしていておいしかったようです^^
このカフェにはテイクアウトのパン屋さんもあるのですが、一番の特徴はなんと小さいながらもモンベルショップが併設されていることです!(これも写真なし><すみません。)
お腹いっぱいになり、奈良に帰宅となりました。
はじめて海岸のキャンプ場に行きましたが、いつもと違う雰囲気で楽しめました。
長々とお読みいただきありがとうございました~
Posted by 鹿男&鹿子 at 00:09│Comments(16)
│ムーンビーチキャンプ場
この記事へのコメント
鹿男さん
おはようございます
海岸キャンプ堪能されたみたいですね(^.^)
我家もエアマットを使用していますが
我家にとってはこれに勝る物って
なかなか無いですね~
これからの季節は特に下からの冷気も気になりますし...
いいのが見つかるといいですね^^
おはようございます
海岸キャンプ堪能されたみたいですね(^.^)
我家もエアマットを使用していますが
我家にとってはこれに勝る物って
なかなか無いですね~
これからの季節は特に下からの冷気も気になりますし...
いいのが見つかるといいですね^^
Posted by みのとと+みのかか
at 2012年10月17日 05:50

おはようございます!
最初の写真を見る限り、ガラガラではないのですね。意外な感じでした。
うちはサーモスのポットを使っているのですが、クーラーの開閉回数が明らかに少なくなるので、本当に良いですよね。間違いないです!
最初の写真を見る限り、ガラガラではないのですね。意外な感じでした。
うちはサーモスのポットを使っているのですが、クーラーの開閉回数が明らかに少なくなるので、本当に良いですよね。間違いないです!
Posted by ハル ユメ
at 2012年10月17日 08:05

おはようございます(^o^)
海辺キャンプも堪能されたみたいですね。
思っていたより暖かかったとか,ラッキーですよね(^o^)
うちの娘んちは,コールマンのインナーマットの上にカーペット
っぽいマットを敷いてその上にシュラフ。
息子んちは,コールマンのインナーテントの上に直接シュラフを
敷いてます。
どちらも冬用に某コーナンでコタツ用の8mm厚のアルミマットを
購入しました。180×270cmで1,180円だったかと…。
そこにホカペを敷くみたいなので,3枚重ね,4枚重ねみたいに
なっちゃってます(^^;)
海辺キャンプも堪能されたみたいですね。
思っていたより暖かかったとか,ラッキーですよね(^o^)
うちの娘んちは,コールマンのインナーマットの上にカーペット
っぽいマットを敷いてその上にシュラフ。
息子んちは,コールマンのインナーテントの上に直接シュラフを
敷いてます。
どちらも冬用に某コーナンでコタツ用の8mm厚のアルミマットを
購入しました。180×270cmで1,180円だったかと…。
そこにホカペを敷くみたいなので,3枚重ね,4枚重ねみたいに
なっちゃってます(^^;)
Posted by puchan0818
at 2012年10月17日 08:37

おはようございます。
エアマット、きにはなってるんですが、やはり
組むのに手間がかかってしまうので、手を出せないでいます。
モンベルのを参考にさせていただきますわ。
エアマット、きにはなってるんですが、やはり
組むのに手間がかかってしまうので、手を出せないでいます。
モンベルのを参考にさせていただきますわ。
Posted by サラ
at 2012年10月17日 09:52

こんにちわ
うちも昔コールマンのエアーマット300を購入しましたが、使用は2回だけ。
めんどくさがりやの自分は無理でした。
R369のお店、ハーブクラブって名前なんですね~。
仕事でも名阪から奈良市内に抜けるのによくR369を利用するので、気になってました。モンベルショップも併設されているんですね。今度平日にでも寄ってみます。
うちも昔コールマンのエアーマット300を購入しましたが、使用は2回だけ。
めんどくさがりやの自分は無理でした。
R369のお店、ハーブクラブって名前なんですね~。
仕事でも名阪から奈良市内に抜けるのによくR369を利用するので、気になってました。モンベルショップも併設されているんですね。今度平日にでも寄ってみます。
Posted by つーちゃん
at 2012年10月17日 15:43

こんばんは。
撤収日の鉄則はカップめんなんですね~。
なるほど。
コールマンのインナーマットの上にロゴスのエアマット(奥様と息子様用)の上でシュラフです。
わたしはというとインナーマットの上でシュラフです。
エアマットはもちろん手動ではいれれません><
でわー^^
撤収日の鉄則はカップめんなんですね~。
なるほど。
コールマンのインナーマットの上にロゴスのエアマット(奥様と息子様用)の上でシュラフです。
わたしはというとインナーマットの上でシュラフです。
エアマットはもちろん手動ではいれれません><
でわー^^
Posted by ほわいとぷらむ
at 2012年10月17日 21:53

こんばんわ(^^♪
私はソロの時はインフレータブルマットが主ですが
家族と行く時は面倒ですが寝心地重視でエアマット使ってます。
芝の状態が良くてフカフカしているところでしたら
インナーマットのみです(´∀`*)
私はソロの時はインフレータブルマットが主ですが
家族と行く時は面倒ですが寝心地重視でエアマット使ってます。
芝の状態が良くてフカフカしているところでしたら
インナーマットのみです(´∀`*)
Posted by yamaha at 2012年10月17日 23:26
ウチもエアマット使ってます。
ただ、やっぱり膨らますのが大変^^;
インフレータブルマットが便利なのかな~。
おっ!タイガー保温ポット、なかなかGoodアイデアじゃないですか!
なるほど~。
ただ、やっぱり膨らますのが大変^^;
インフレータブルマットが便利なのかな~。
おっ!タイガー保温ポット、なかなかGoodアイデアじゃないですか!
なるほど~。
Posted by mappy at 2012年10月18日 23:02
みのとと+みのかかさん
こんばんは^^
みのととさん家もエアーマットですか~。
積載サイズも小さくていいのですが夏なんかは大変なので。
皆さんの意見を参考にさせていただき、悩んでみます^^
こんばんは^^
みのととさん家もエアーマットですか~。
積載サイズも小さくていいのですが夏なんかは大変なので。
皆さんの意見を参考にさせていただき、悩んでみます^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 22:30

ハル ユメさん
こんばんは^^
鹿男家が泊まった日は、空は5,6サイトだけでした。前日の土曜日は満サイトだったそうですよ。
ポットはサーモスですか。よいものをお使いですね^^
保温できるポットは重宝しますね。
これを導入しようというアイデアは鹿子の発案です^^
(と書いておけと^^;)
こんばんは^^
鹿男家が泊まった日は、空は5,6サイトだけでした。前日の土曜日は満サイトだったそうですよ。
ポットはサーモスですか。よいものをお使いですね^^
保温できるポットは重宝しますね。
これを導入しようというアイデアは鹿子の発案です^^
(と書いておけと^^;)
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 22:34

puchan0818さん
こんばんは^^
なるほど~。インナーマットという手もありますね。
さらにアルミ、ホッカペまでとは、完全装備ですね!真冬でも大丈夫そうです^^
車への積載とも相談しながら悩みたいと思います。
ありがとうございました。
こんばんは^^
なるほど~。インナーマットという手もありますね。
さらにアルミ、ホッカペまでとは、完全装備ですね!真冬でも大丈夫そうです^^
車への積載とも相談しながら悩みたいと思います。
ありがとうございました。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 22:38

サラさん
こんばんは^^
Zライトは、山登りの方々がよく使ってられるので性能はよいのかなと思いまして。あと、軽そう&場所をとらなさそうですし。
ただ、インフレータブルなんかも気になって結論が出ません。。
こんばんは^^
Zライトは、山登りの方々がよく使ってられるので性能はよいのかなと思いまして。あと、軽そう&場所をとらなさそうですし。
ただ、インフレータブルなんかも気になって結論が出ません。。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 22:41

つーちゃんさん
こんばんは^^
R369よく使われるんですか^^
けっこう美味しそうなメニューがたくさんあって、何度行っても楽しめそうなカフェです。特にカレーメニューがいろいろあります。
石釜で焼いたピザなんかもおすすめですよ!
こんばんは^^
R369よく使われるんですか^^
けっこう美味しそうなメニューがたくさんあって、何度行っても楽しめそうなカフェです。特にカレーメニューがいろいろあります。
石釜で焼いたピザなんかもおすすめですよ!
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 22:43

ほわいとぷらむさん
こんばんは^^
カップ麺は撤収日の朝の強い味方です。
食器は汚れないし、お湯を沸かすだけですし、温まりますし、子供も文句言わないし^^
インナーマットに、さらにエアーマットですか^^
万全の体勢ですよね(奥さんと子供さんはw)
インナーマットなら、+銀マットでも痛くはなさそうかなと考えています。
ありがとうございました~
こんばんは^^
カップ麺は撤収日の朝の強い味方です。
食器は汚れないし、お湯を沸かすだけですし、温まりますし、子供も文句言わないし^^
インナーマットに、さらにエアーマットですか^^
万全の体勢ですよね(奥さんと子供さんはw)
インナーマットなら、+銀マットでも痛くはなさそうかなと考えています。
ありがとうございました~
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 23:00

yamahaさん
こんばんは^^
やっぱりインフレータブルよりエアマットのほうが寝心地よいんですか?
鹿男家は寝心地より手間をおしむ怠け癖が。。
ふかふかの芝にはなかなかお目にかかれませんよね!いいところありましたら教えてください^^
こんばんは^^
やっぱりインフレータブルよりエアマットのほうが寝心地よいんですか?
鹿男家は寝心地より手間をおしむ怠け癖が。。
ふかふかの芝にはなかなかお目にかかれませんよね!いいところありましたら教えてください^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 23:05

mappyさん
こんばんは^^
mappy家もやっぱりエアマットなんですね~。
やっぱり寝心地重視だとそうなるんでしょうか。参考になります。
ポットは、鹿男家ではヒットだと思ってます^^
子供たちも勝手にお茶飲めますし。夏の間に思い付けばよかったと後悔してます!
こんばんは^^
mappy家もやっぱりエアマットなんですね~。
やっぱり寝心地重視だとそうなるんでしょうか。参考になります。
ポットは、鹿男家ではヒットだと思ってます^^
子供たちも勝手にお茶飲めますし。夏の間に思い付けばよかったと後悔してます!
Posted by 鹿男&鹿子
at 2012年10月19日 23:08

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。