2013年02月17日
自作テーブル for フジカ
鹿男です^^
こんばんは。
今日はこのブログに新たなカテゴリーが追加されました
その名も「自作」カテゴリー
なにしろ一度も自作なんてしたこともない素人が、試作品をつくることもなくぶっつけ本番で作ったものですので、暖かい目でみてやってくださいm(_._)m
チャレンジしましたのは「フジカテーブル」です。
大文字にするほどのものではありませんが(汗
囲炉裏テーブルを参考に、鹿男家でフジカを使いやすいようにサイズを調整してみました。

こんばんは。
今日はこのブログに新たなカテゴリーが追加されました

その名も「自作」カテゴリー

なにしろ一度も自作なんてしたこともない素人が、試作品をつくることもなくぶっつけ本番で作ったものですので、暖かい目でみてやってくださいm(_._)m
チャレンジしましたのは「フジカテーブル」です。
大文字にするほどのものではありませんが(汗
囲炉裏テーブルを参考に、鹿男家でフジカを使いやすいようにサイズを調整してみました。

フジカが鹿男家に来て最初の志摩でのキャンプ。
そのときにフジカをテント内のどこにレイアウトしたらいいのか悩んだことがきっかけです。
暖かさを十分発揮させるにはテントの真ん中に置くのがよさそうだけど。。子供たちがうろうろするので危ないかもしれないということで、とりあえずテントの端っこに置いたのですが。
やっぱり、正直あまり暖かくない。
というか夜にもなると、寒いやん;;
(換気も気にして、入り口の前に置いたのが悪かった?)
そこで思い浮かんだのが、真ん中らへんオフで見せていただいた、おかやんさんのテーブルや、じじ1202さんのテーブルです。
でも、こんな丸い穴のものを、道具ももたない鹿男がいきなり作れるわけないよな~と断念。
できるだけ、ヘタでもつくれる技術を必要としない作り方を考えて考えて一か月
先週の日曜日、ついに実行!
製作時間3時間ぐらいで完成。(保護塗装のみ、未完です。)

18mmのパイン集成材を使用しています。
まず、上板を2枚作成しました。

上板の両端には、足をねじ込む穴を開けました。
この穴は貫通してはいません。深さは13mm程度です。

そしてその穴にはM8の鬼目ナットを打ち込んであります。

次は下板です。これも2枚。
こちらは長い板に短い板を張り付けてあります。

長い板には、M8より少し大きめの穴を開けました。(10.5mm)
上板を重ねた時に同じ位置に来るよう現物合わせしながら慎重に。。

下板の長短の板は、裏から10箇所のビス止めとG17ボンドで貼り合わせました。
けっこう、しっかりくっついていますよ。

脚は、コーナンで売っていました木製ラックのパーツを流用しました。
この足のボルトがM8でしたので、板の穴もそれに合わせてあるんです。
足の長さは380mm(木の部分のみ)。この脚は50mm刻みでいろんな長さのものが売っていましたよ。
もう少しローにしたい場合なども、足さえ交換すればOKです。

脚にはアジャスターも取り付けました

さて、組み立てです。
まず、上板を裏返しに2枚平行に置きます。

そこに、下板を上板と直角にこれも裏返しで置きます。

それぞれの板にはこんなマークをつけて、板の並べる順番と、どちらが板の内側になるかがわかるようにしました。
(もちろん、マークは裏に書いてます)
現物合わせでやっちゃいましたので、適当に並べると穴の位置がずれるんです(汗

そして、4つの穴に足をねじ込んで完成です

フジカの天板と、ほぼツライチになってます。
これで子供たちがやけどする心配なく、フジカちゃんをテントの主役に据えることができます♪


残るは保護の塗装ですが、いろいろ相談させていただき、保護には蜜蝋クリームを使用することにしました。
いま、ネットで注文して到着待ちです。明日には届く予定なので楽しみです
<感想・反省など>
・パイン材のカットは、材料を購入したコーナンでお願いしました。
・天板の上面は100番、120番でサンディングしました。あまりツルツルにはできていませんが、これはこれでよいかなと。
・材の幅は250mmとの記載でしたが、板によって5mm程度の誤差がありました。
なので組み合わせた時に幅が合わずちょっと不恰好になったところも><
・できるだけ簡単にと思った結果、材料費が思ったより高かったです;;
・かなり重いです^^;
・運搬用のケースは鹿子に発注しています。
・これから、角に頭などぶつけても大丈夫なように角を丸めようと思っています。
さあ、このカテゴリーへの記事の追加はあるのでしょうか??(汗
ではまた次回。
そのときにフジカをテント内のどこにレイアウトしたらいいのか悩んだことがきっかけです。
暖かさを十分発揮させるにはテントの真ん中に置くのがよさそうだけど。。子供たちがうろうろするので危ないかもしれないということで、とりあえずテントの端っこに置いたのですが。
やっぱり、正直あまり暖かくない。
というか夜にもなると、寒いやん;;
(換気も気にして、入り口の前に置いたのが悪かった?)
そこで思い浮かんだのが、真ん中らへんオフで見せていただいた、おかやんさんのテーブルや、じじ1202さんのテーブルです。
でも、こんな丸い穴のものを、道具ももたない鹿男がいきなり作れるわけないよな~と断念。
できるだけ、

先週の日曜日、ついに実行!
製作時間3時間ぐらいで完成。(保護塗装のみ、未完です。)

18mmのパイン集成材を使用しています。
まず、上板を2枚作成しました。

上板の両端には、足をねじ込む穴を開けました。
この穴は貫通してはいません。深さは13mm程度です。

そしてその穴にはM8の鬼目ナットを打ち込んであります。

次は下板です。これも2枚。
こちらは長い板に短い板を張り付けてあります。

長い板には、M8より少し大きめの穴を開けました。(10.5mm)
上板を重ねた時に同じ位置に来るよう現物合わせしながら慎重に。。

下板の長短の板は、裏から10箇所のビス止めとG17ボンドで貼り合わせました。
けっこう、しっかりくっついていますよ。

脚は、コーナンで売っていました木製ラックのパーツを流用しました。
この足のボルトがM8でしたので、板の穴もそれに合わせてあるんです。
足の長さは380mm(木の部分のみ)。この脚は50mm刻みでいろんな長さのものが売っていましたよ。
もう少しローにしたい場合なども、足さえ交換すればOKです。

脚にはアジャスターも取り付けました


さて、組み立てです。
まず、上板を裏返しに2枚平行に置きます。

そこに、下板を上板と直角にこれも裏返しで置きます。

それぞれの板にはこんなマークをつけて、板の並べる順番と、どちらが板の内側になるかがわかるようにしました。
(もちろん、マークは裏に書いてます)
現物合わせでやっちゃいましたので、適当に並べると穴の位置がずれるんです(汗

そして、4つの穴に足をねじ込んで完成です


フジカの天板と、ほぼツライチになってます。
これで子供たちがやけどする心配なく、フジカちゃんをテントの主役に据えることができます♪


残るは保護の塗装ですが、いろいろ相談させていただき、保護には蜜蝋クリームを使用することにしました。
いま、ネットで注文して到着待ちです。明日には届く予定なので楽しみです

<感想・反省など>
・パイン材のカットは、材料を購入したコーナンでお願いしました。
・天板の上面は100番、120番でサンディングしました。あまりツルツルにはできていませんが、これはこれでよいかなと。
・材の幅は250mmとの記載でしたが、板によって5mm程度の誤差がありました。
なので組み合わせた時に幅が合わずちょっと不恰好になったところも><
・できるだけ簡単にと思った結果、材料費が思ったより高かったです;;
・かなり重いです^^;
・運搬用のケースは鹿子に発注しています。
・これから、角に頭などぶつけても大丈夫なように角を丸めようと思っています。
さあ、このカテゴリーへの記事の追加はあるのでしょうか??(汗
ではまた次回。
Posted by 鹿男&鹿子 at 00:11│Comments(38)
│自作
この記事へのコメント
★鹿男&鹿子さん
こんばんは
完成おめでとうございます~(^^)
パイン材・・・高級な材料ですね♪
私もいつか使ってみたいですが
間違いなく嫁の許可はでません(TT)
この組み方のテーブルは丈夫でいいですね(^^)
今度ご一緒させて頂いた時に拝見させてください
よろしくお願いいたします(^^)
こんばんは
完成おめでとうございます~(^^)
パイン材・・・高級な材料ですね♪
私もいつか使ってみたいですが
間違いなく嫁の許可はでません(TT)
この組み方のテーブルは丈夫でいいですね(^^)
今度ご一緒させて頂いた時に拝見させてください
よろしくお願いいたします(^^)
Posted by じじ1202 at 2013年02月17日 02:04
おはようございます(^v^)
ラナの中でコメ書いてます(笑)
オリジナルテーブル,いいですね。キャンプ場で
誰ともかぶらないっていうのが最高です。
自作だと,愛着もわきますしね!!
きっと自作の楽しさに目覚めてしまって,第2号,第3号の
作品がまたアップされるのではないかと…。
しあわせの村で拝見するのが楽しみです♪
ラナの中でコメ書いてます(笑)
オリジナルテーブル,いいですね。キャンプ場で
誰ともかぶらないっていうのが最高です。
自作だと,愛着もわきますしね!!
きっと自作の楽しさに目覚めてしまって,第2号,第3号の
作品がまたアップされるのではないかと…。
しあわせの村で拝見するのが楽しみです♪
Posted by puchan0818
at 2013年02月17日 06:54

はじめまして、munuo99と申します。
手作りのキャンプ道具に興味があって記事を拝見させて頂きました。
そこで、大変失礼ではありますが記事の中の材料について質問させて下さい。
材料の脚の丸棒ですが、50㎜刻みでサイズが有るとのことですが長いものは最長どのくらいの長さの物があるのでしょうか?
また、これは材の尻がメネジになっていて、つなげて長い一本の棒にすることは可能でしょうか?
ちなみにお買い求めになったサイズのもので価格は1本おいくらくらいするものですか?
突然お邪魔して大変失礼ですが、お答えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
手作りのキャンプ道具に興味があって記事を拝見させて頂きました。
そこで、大変失礼ではありますが記事の中の材料について質問させて下さい。
材料の脚の丸棒ですが、50㎜刻みでサイズが有るとのことですが長いものは最長どのくらいの長さの物があるのでしょうか?
また、これは材の尻がメネジになっていて、つなげて長い一本の棒にすることは可能でしょうか?
ちなみにお買い求めになったサイズのもので価格は1本おいくらくらいするものですか?
突然お邪魔して大変失礼ですが、お答えいただけたら幸いです。
宜しくお願い致します。
Posted by munuo99 at 2013年02月17日 08:02
こんにちわ。
囲炉裏テーブルいいですねー!自分も自作を真剣に考えてます。
またどこかで見せてくださいね!
囲炉裏テーブルいいですねー!自分も自作を真剣に考えてます。
またどこかで見せてくださいね!
Posted by つーちゃん
at 2013年02月17日 08:57

こんにちは。
自作ってたのしいので、時間があっという間ですよね。
妄想を繰り返して、試作して 組んで確認して、
積み込み場所を確認して、肉抜きをしたり角を落としたりで
軽量化と小型化していってます。
そんな作業も遊びのうちなんで、いろいろ試して自作の世界に
はまってくださいませ。
切ったりって作業、いろいろ道具ありますんで、
お手伝いしますよぉ
自作ってたのしいので、時間があっという間ですよね。
妄想を繰り返して、試作して 組んで確認して、
積み込み場所を確認して、肉抜きをしたり角を落としたりで
軽量化と小型化していってます。
そんな作業も遊びのうちなんで、いろいろ試して自作の世界に
はまってくださいませ。
切ったりって作業、いろいろ道具ありますんで、
お手伝いしますよぉ
Posted by サラ
at 2013年02月17日 09:38

こんにちはです
テーブル 良いですねー(^o^)
いろりテーブルなら冬はフジカで、夏はBBQにと 大活躍しそうですね
うん、いいな〜(  ̄▽ ̄)
いつかは 僕も挑戦してみます
m(._.)m
テーブル 良いですねー(^o^)
いろりテーブルなら冬はフジカで、夏はBBQにと 大活躍しそうですね
うん、いいな〜(  ̄▽ ̄)
いつかは 僕も挑戦してみます
m(._.)m
Posted by オブジィ at 2013年02月17日 11:31
こんにちは(^^)
おっ、自作囲炉裏テーブル!
スゴイなぁ、オーダーしていいですか?
しあわせの村で見せて下さいね
私も作りたくなるかも
おっ、自作囲炉裏テーブル!
スゴイなぁ、オーダーしていいですか?
しあわせの村で見せて下さいね
私も作りたくなるかも
Posted by kazuura at 2013年02月17日 13:38
こんにちは^^
とうとう自作沼に入られましたか(^^♪
自作木工品って味があっていいですよね
私もちょっと考えているのですが
出来上がるのかどうか(^_^;)
しあわせで見せて下さいね~
とうとう自作沼に入られましたか(^^♪
自作木工品って味があっていいですよね
私もちょっと考えているのですが
出来上がるのかどうか(^_^;)
しあわせで見せて下さいね~
Posted by みのとと+みのかか
at 2013年02月17日 17:24

こんばんは~。
とうとう自作まで行っちゃいましたか~(笑)。
これなら小さい子でも火傷の心配もなさそうですものね!!
私も見習って....(笑)
とうとう自作まで行っちゃいましたか~(笑)。
これなら小さい子でも火傷の心配もなさそうですものね!!
私も見習って....(笑)
Posted by キャンピング パパ
at 2013年02月17日 17:45

( ^-^)ノこんばんわぁ♪
考えましたね~。お見事!
私の自作は改良の域をでませんが、作れてしまうんですね。囲炉裏テーブル。
この部分、どうしょうと構想を練るのが、また楽しいんですよね。
私みたいに、買えばいいやって感覚の持ち主より、愛着湧くだろうし、大事に使っていけるんでしょうね。
足の長さを変えられるのもPOINT高いですね。
焚き火を楽しまれるなら、もう少し低くすればいいのですからね。
お見事でした。(^-^)
考えましたね~。お見事!
私の自作は改良の域をでませんが、作れてしまうんですね。囲炉裏テーブル。
この部分、どうしょうと構想を練るのが、また楽しいんですよね。
私みたいに、買えばいいやって感覚の持ち主より、愛着湧くだろうし、大事に使っていけるんでしょうね。
足の長さを変えられるのもPOINT高いですね。
焚き火を楽しまれるなら、もう少し低くすればいいのですからね。
お見事でした。(^-^)
Posted by まっさん
at 2013年02月17日 18:33

すごくいいですね~(^_^)/
うちもちょうどほしかったんです~
ロゴスのはあるんですが、木のほうがオシャレですよね。
でも、自作できない…(悲)
うちもちょうどほしかったんです~
ロゴスのはあるんですが、木のほうがオシャレですよね。
でも、自作できない…(悲)
Posted by エディー at 2013年02月17日 20:35
うお~!!鹿男さんスゴイ@@!!
脚にアジャスターまで!!
「自作」カテゴリー、ジャンジャン増やしてくださいね~^^v
脚にアジャスターまで!!
「自作」カテゴリー、ジャンジャン増やしてくださいね~^^v
Posted by mappy at 2013年02月17日 20:59
こんばんは^^
いいですね~。
フジカテーブル。
しかもアジャスター付って凝ってますね^^
わたしもいま自作ものを作成しようと思案中です^^
いいですね~。
フジカテーブル。
しかもアジャスター付って凝ってますね^^
わたしもいま自作ものを作成しようと思案中です^^
Posted by ほわいとぷらむ at 2013年02月17日 21:10
こんばんは~hideです^^
〝自作囲炉裏テーブル〟GOOD!ですね~☆
新たなキャンプの楽しみに目覚めがありそうな予感が~(^^)
次の自作ギアのアップが楽しみでございます!
〝自作囲炉裏テーブル〟GOOD!ですね~☆
新たなキャンプの楽しみに目覚めがありそうな予感が~(^^)
次の自作ギアのアップが楽しみでございます!
Posted by hide-family at 2013年02月17日 21:26
じじ1202さん
こんばんは^^
ありがとうございます。
パイン材、けっこうお値段しますね。
もちろん、鹿男の小遣いからの出費です(汗
強度は心配していたんですが、じじさんにそういっていただけるとちょっと安心しました^^
つたないものですが、見てやってもらえますか。
こんばんは^^
ありがとうございます。
パイン材、けっこうお値段しますね。
もちろん、鹿男の小遣いからの出費です(汗
強度は心配していたんですが、じじさんにそういっていただけるとちょっと安心しました^^
つたないものですが、見てやってもらえますか。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:06

puchan0818さん
こんばんは^^
ラナからのコメントありがとうございます^^
愛着がわくほど使い倒せればよいのですが。
それまで壊れないようメンテしないといけませんね。
2号、3号といきますかどうか。。^^;
おそらく、デビューはしあわせの村になると思います^^
こんばんは^^
ラナからのコメントありがとうございます^^
愛着がわくほど使い倒せればよいのですが。
それまで壊れないようメンテしないといけませんね。
2号、3号といきますかどうか。。^^;
おそらく、デビューはしあわせの村になると思います^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:09

munuo99さん
はじめまして^^
脚の材料ですが、100~700まで50mm刻みで種類があるようです。
材は上下ともメネジになっています。写真のものは、メネジに別売りの連結ボルトをいれ、ボンドで固定してあります。
連結ボルトでつなげれば、長い1本に継いでいけると思います。
脚1本460円、ボルトは4本入り150円ぐらいだったかと。
ネットでも、「ウッドポール」 「OPポール」などのキーワードで検索いただければ出てきますので参考に見てみてください^^
なにを作られるのか楽しみです^^
はじめまして^^
脚の材料ですが、100~700まで50mm刻みで種類があるようです。
材は上下ともメネジになっています。写真のものは、メネジに別売りの連結ボルトをいれ、ボンドで固定してあります。
連結ボルトでつなげれば、長い1本に継いでいけると思います。
脚1本460円、ボルトは4本入り150円ぐらいだったかと。
ネットでも、「ウッドポール」 「OPポール」などのキーワードで検索いただければ出てきますので参考に見てみてください^^
なにを作られるのか楽しみです^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:14

こんばんわ~♪
同じく・・・「初めての自作はけっこう楽しかったですw」
ステキですねー!!
囲炉裏テーブルだったんですね!!
ロゴは決まりましたか??
すっごい良い出来だし、悩んじゃいますねーw
囲炉裏テーブル欲しいんですよ・・・
子ども達が危なくて(^^;)
すんごく勉強になりました!!
自作ブームがテーブルひとつで去った我が家ですが、鹿男&鹿子さんみたいなの頑張りたいなぁ・・・
みつろうも楽しみですね(^^)
同じく・・・「初めての自作はけっこう楽しかったですw」
ステキですねー!!
囲炉裏テーブルだったんですね!!
ロゴは決まりましたか??
すっごい良い出来だし、悩んじゃいますねーw
囲炉裏テーブル欲しいんですよ・・・
子ども達が危なくて(^^;)
すんごく勉強になりました!!
自作ブームがテーブルひとつで去った我が家ですが、鹿男&鹿子さんみたいなの頑張りたいなぁ・・・
みつろうも楽しみですね(^^)
Posted by nomoco at 2013年02月17日 23:23
つーちゃんさん
こんばんは^^
おお。つーちゃんさんも自作を検討中!
キャンプに行けないときには持って来いですね。
でもベランダ作業はかなり寒くてこたえます。昼間しかできません。。
是非、みてやってもらえますか。
ご一緒出来るのを楽しみにしてます^^
こんばんは^^
おお。つーちゃんさんも自作を検討中!
キャンプに行けないときには持って来いですね。
でもベランダ作業はかなり寒くてこたえます。昼間しかできません。。
是非、みてやってもらえますか。
ご一緒出来るのを楽しみにしてます^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:35

こんばんは!
なかなかキイレにできていますね。
鬼目ナットって結構本格的じゃないですかぁ!
まぁ、多少重いのは仕方ないですね。最終仕上がり期待していますよ。
なかなかキイレにできていますね。
鬼目ナットって結構本格的じゃないですかぁ!
まぁ、多少重いのは仕方ないですね。最終仕上がり期待していますよ。
Posted by ハル ユメ
at 2013年02月17日 23:37

サラさん
こんばんは^^
自作の大先輩からのコメントに思わずうなずきました。
軽量化と小型化はこれからの課題です。
肉抜きなんて考えもしてませんでした^^;
これからまた妄想を膨らませます。
いろいろ頼らせていただいていいですか^^
こんばんは^^
自作の大先輩からのコメントに思わずうなずきました。
軽量化と小型化はこれからの課題です。
肉抜きなんて考えもしてませんでした^^;
これからまた妄想を膨らませます。
いろいろ頼らせていただいていいですか^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:39

オブジィさん
こんばんは^^
いえいえ、オブジィさんにいいと言ってもらえるようなものでは^^;
もっとライト&コンパクトが目指したいんですが。いろんなギミックとか。
腕がないので簡単さを優先してしまいました!
こんばんは^^
いえいえ、オブジィさんにいいと言ってもらえるようなものでは^^;
もっとライト&コンパクトが目指したいんですが。いろんなギミックとか。
腕がないので簡単さを優先してしまいました!
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:42

kazuuraさん
こんばんは^^
素人木工ですので、あまり細部には注目しないでみてやってください^^
kazuuraさんも作りたくなってきますよ。きっと^^
こんばんは^^
素人木工ですので、あまり細部には注目しないでみてやってください^^
kazuuraさんも作りたくなってきますよ。きっと^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:44

みのととさん。ですよね?
こんばんは^^
はい~。
きっかけは、自作がしたかったというよりフジカに合うテーブルが欲しかったことなんですが、木工楽しいですね。
みのととさんも考えてるものがあるんですね(*^_^*)
是非しあわせで見てやってください。
みのととさんのも見たいな~
こんばんは^^
はい~。
きっかけは、自作がしたかったというよりフジカに合うテーブルが欲しかったことなんですが、木工楽しいですね。
みのととさんも考えてるものがあるんですね(*^_^*)
是非しあわせで見てやってください。
みのととさんのも見たいな~
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:49

キャンピング パパさん
こんばんは^^
とうとうって。。末期症状みたいですね(笑
欲しいものが売ってないなら自分で作っちゃえ的なことはみんな考えるんでしょうね。
是非キャンピング パパさんもお仲間にw
こんばんは^^
とうとうって。。末期症状みたいですね(笑
欲しいものが売ってないなら自分で作っちゃえ的なことはみんな考えるんでしょうね。
是非キャンピング パパさんもお仲間にw
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:52

まっさん
こんばんは^^
まっさんに褒めていただけると、とても嬉しいです。
とにかく、どうやって簡単に作るか。
逆に言うと作るところを少なくできるかを一生懸命考えました。
考えてるのが楽しいですね^^
自腹なんで責任もないですし。
こんばんは^^
まっさんに褒めていただけると、とても嬉しいです。
とにかく、どうやって簡単に作るか。
逆に言うと作るところを少なくできるかを一生懸命考えました。
考えてるのが楽しいですね^^
自腹なんで責任もないですし。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:55

エディーさん
こんばんは^^
ロゴスの囲炉裏テーブルも、ちょっと考えたことがあります。
木製のもありましたよね。
でもイメージと少し違うな~と。
で、作っちゃったんですが。。
鹿男でもできるんだからエディーさんなら楽勝だと思いますよ?
作っちゃいましょう!(^_^)/
こんばんは^^
ロゴスの囲炉裏テーブルも、ちょっと考えたことがあります。
木製のもありましたよね。
でもイメージと少し違うな~と。
で、作っちゃったんですが。。
鹿男でもできるんだからエディーさんなら楽勝だと思いますよ?
作っちゃいましょう!(^_^)/
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月17日 23:57

mappyさん
こんばんは^^
あ、アジャスターですか?
脚のオプション品で、もともと別売りされてるんですよね^^;
もう次に何を作ろうかと考えています。
コーナンラックのもう少し大きめのが欲しいななんて。
コンテナボックスが置けるぐらいのがあればいいなと^^
コーナンラック、まだ一回も使ってませんが\(◎o◎)/!
こんばんは^^
あ、アジャスターですか?
脚のオプション品で、もともと別売りされてるんですよね^^;
もう次に何を作ろうかと考えています。
コーナンラックのもう少し大きめのが欲しいななんて。
コンテナボックスが置けるぐらいのがあればいいなと^^
コーナンラック、まだ一回も使ってませんが\(◎o◎)/!
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 00:01

ほわいとぷらむさん
こんばんは^^
おお。
次はなにを構想されてるんですか?
楽しみです。また教えてくださいね^^
アジャスターは、もともと売ってるものなんで^^;
こんばんは^^
おお。
次はなにを構想されてるんですか?
楽しみです。また教えてくださいね^^
アジャスターは、もともと売ってるものなんで^^;
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 00:03

hideさん
こんばんは^^
ありがとうございます!
こんなものでも、とりあえず自己満足してます。
次も考え中ですがどうなりますやら。。
自作、楽しいのはまちがいないですね^^
こんばんは^^
ありがとうございます!
こんなものでも、とりあえず自己満足してます。
次も考え中ですがどうなりますやら。。
自作、楽しいのはまちがいないですね^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 00:05

nomocoさん
こんばんは^^
やった。
自作の先輩のnomoccoさんにも褒められたw
囲炉裏テーブルは小さい子がいる家庭ではけっこうニーズありますよね。
自作ブーム、もう去ったんですか?
そう言わずに次を。。^^;
ロゴですが、ほぼ決まっているんですが清書する腕がありませんw
助けてくださ~い;;
こんばんは^^
やった。
自作の先輩のnomoccoさんにも褒められたw
囲炉裏テーブルは小さい子がいる家庭ではけっこうニーズありますよね。
自作ブーム、もう去ったんですか?
そう言わずに次を。。^^;
ロゴですが、ほぼ決まっているんですが清書する腕がありませんw
助けてくださ~い;;
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 00:10

ハル ユメさん
こんばんは^^
はい~。
鬼目ナット、諸先輩のブログで一生懸命調べました^^
もう大きくイメージは変わらないと思いますが最後まで仕上げたいと思います。
次のキャンプには間に合うかと。
こんばんは^^
はい~。
鬼目ナット、諸先輩のブログで一生懸命調べました^^
もう大きくイメージは変わらないと思いますが最後まで仕上げたいと思います。
次のキャンプには間に合うかと。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 00:12

自作おめでとうございます^^
昨年私が初めて作ったのもこの囲炉裏で、全く同じ仕組みで作りました^^
二つ作ったんですが、穴の位置調整は確かに難しいですね~
その方向、組み合わせでないとというようにどうしもなりますが、それも含めて自作ですね^^
これからカテゴリー増やして行ってくださいね^^
昨年私が初めて作ったのもこの囲炉裏で、全く同じ仕組みで作りました^^
二つ作ったんですが、穴の位置調整は確かに難しいですね~
その方向、組み合わせでないとというようにどうしもなりますが、それも含めて自作ですね^^
これからカテゴリー増やして行ってくださいね^^
Posted by みーパパ
at 2013年02月18日 00:20

こんにちは~
出遅れましたが、祝囲炉裏テーブル♪
こんなん作ってくれる旦那さん、素敵です~
私は、作り直しの材料費を恐れて
これは購入してしまいましたが苦笑。
こういうの見てるとまたムズムズ
何か作りたくなってきます^^;
蜜蝋塗りこむのがまた楽しみ!
仕上がっていくのがたまらなく嬉しいですよね~>▽<
出遅れましたが、祝囲炉裏テーブル♪
こんなん作ってくれる旦那さん、素敵です~
私は、作り直しの材料費を恐れて
これは購入してしまいましたが苦笑。
こういうの見てるとまたムズムズ
何か作りたくなってきます^^;
蜜蝋塗りこむのがまた楽しみ!
仕上がっていくのがたまらなく嬉しいですよね~>▽<
Posted by ハルっち
at 2013年02月18日 15:28

こんばんは〜
なになに。鹿男さん出来る人なんですね( ; ゜Д゜)
ホントに初めて〜 ?
っていうぐらい すごいです。
自作って 楽しいみたいですね♪
なになに。鹿男さん出来る人なんですね( ; ゜Д゜)
ホントに初めて〜 ?
っていうぐらい すごいです。
自作って 楽しいみたいですね♪
Posted by よんピース at 2013年02月18日 16:51
みーパパさん
こんばんは^^
みーパパさんも初作品は囲炉裏テーブルだったんですか(゜o゜)
これを作っているとき、チビも目を輝かせながら手伝ってくれたので、一緒にいろいろ作っていけたら楽しいかなと思ってます。
チビにも、電池式の電動ドライバーを買いましたし^^
こんばんは^^
みーパパさんも初作品は囲炉裏テーブルだったんですか(゜o゜)
これを作っているとき、チビも目を輝かせながら手伝ってくれたので、一緒にいろいろ作っていけたら楽しいかなと思ってます。
チビにも、電池式の電動ドライバーを買いましたし^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 22:03

ハルっちさん
こんばんは^^
ありがとうございます♪
ハルっちさん、自作女子なんですね(゜o゜)
かっこイイ!みー〇パさんみたい!
あ、スミマセン
今度はおっきなチェア作ってください。そしてくださいw
蜜蝋、まだ到着しません。。おかしいなぁ。
こんばんは^^
ありがとうございます♪
ハルっちさん、自作女子なんですね(゜o゜)
かっこイイ!みー〇パさんみたい!
あ、スミマセン
今度はおっきなチェア作ってください。そしてくださいw
蜜蝋、まだ到着しません。。おかしいなぁ。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 22:17

よんぴさん
こんばんは^^
おお。
デキる男認定(*^_^*)
自作でなく仕事で言われてみたいかなとw
オブジィさんにも相談させてもらったんですよ~
オイルとかいろいろ教えていただいた結果、お安かった蜜蝋にしましたが。
よんぴさんもやりません?^^
こんばんは^^
おお。
デキる男認定(*^_^*)
自作でなく仕事で言われてみたいかなとw
オブジィさんにも相談させてもらったんですよ~
オイルとかいろいろ教えていただいた結果、お安かった蜜蝋にしましたが。
よんぴさんもやりません?^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年02月18日 22:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。