2013年09月02日
夏休み家族旅行~淡路島~(2)
こんばんは^^
鹿男です。
今日の日中は、めずらしくインドアで。
昼前からグランフロント大阪に行きました。
でもうろうろしていたのは南館5Fのアウトドアショップが集まるエリアでしたが^^
今日は奈良も大阪もけっこうな量の雨が降ってましたが、フィールドに
出ていた方々は大丈夫でしたか?
うまく回避できていればよいのですが。
さて、夏休み淡路島家族旅行の続編行きたいと思います。
出発からあわじ島バーガーを食べ、プールまでの前回記事はこちら
初日、ホテルに到着してさっそくプールに行き、鹿子はアロマエステで
まったりした続きからです。
プールで冷えた体を暖めるにはやっぱり温泉ですね^^

写真はプラザ淡路島のホームページから借用したものです。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
今日の日中は、めずらしくインドアで。
昼前からグランフロント大阪に行きました。
でもうろうろしていたのは南館5Fのアウトドアショップが集まるエリアでしたが^^
今日は奈良も大阪もけっこうな量の雨が降ってましたが、フィールドに
出ていた方々は大丈夫でしたか?
うまく回避できていればよいのですが。
さて、夏休み淡路島家族旅行の続編行きたいと思います。
出発からあわじ島バーガーを食べ、プールまでの前回記事はこちら
初日、ホテルに到着してさっそくプールに行き、鹿子はアロマエステで
まったりした続きからです。
プールで冷えた体を暖めるにはやっぱり温泉ですね^^

写真はプラザ淡路島のホームページから借用したものです。
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
こちらの温泉はプールの目の前にあります。
水着でそのまま行けるので、とてもありがたかったです。
今回の滞在中プールには何度となく行きましたが、その都度
プールの後は温泉というのが定番コースでした。
チェックイン前から入浴OKですしね!
日に焼けた体にとろとろとしたお湯がとても心地よかったですし、
写真の通り景色も抜群で、大鳴門橋や福良湾を一望しながら
入浴できます
それにもましてよかったのは、バスタオルがお風呂に大量において
くれていて、毎回気持ちよく新しいバスタオルが使えることです。
ボディタオルは部屋から持っていかないといけないですけど。
チェックインは鹿子が先にしてくれていたので、さっぱりしたところで
夕食まで部屋で過ごします。
部屋はもちろんオーシャンビュー

ここからも、大鳴門橋が一望できます。

普段は滝汗かきながらインナーの中でロゴスのエアマットJを
シュポシュポしていますので、ふかふかのベッドが整えられて
いるのはありがたいですね^^
ホントに(しみじみ)
プールでへとへとになっているので、ベッドに体を投げ出すと
そのまま寝てしまいそうです
しかし、今日最大のミッションはまだ達成していません。
そのために今日は夕食も早めにお願いしていますので、
寝ている暇もありません
少し休憩したら、ちょっといい服に着替えて1Fのレストランで夕食の時間です
あ、いい服っていっても襟がついてる程度のことですけど^^;
別にドレスコードうんぬんあるわけでなく、ホテルの浴衣や
Tシャツの方も普通にいらっしゃいますけど、まあ、あれです。
雰囲気です。雰囲気。
普段満載している荷物を思うと、シャツやら1枚よけいに持ってくる
ぐらいなんでもないですしね
これで夕食の味もちょっと違ってくるってもんです^^
というわけで、お待たせしました。(別に待ってない?)
今日の夕食メニューです

「島の恵みを和食とフレンチで味わう夏懐石」

磯の香り入り地魚のムースと地蛸のマリネ 夏野菜添え
~甘酸っぱいジュレと共に~

洋風茶碗蒸し~鱧風味のロワイヤル仕立て~

お造り 鳴門鯛、伊勢海老、雲丹、鮪、鱧の落とし~土佐醤油にて~

淡路産スズキのポアレ バジルの香り~夏野菜のソース~

沼島産鱧と淡路島玉葱のすき鍋

淡路牛のステーキ~地産玉葱を使ったソース ジャポネ~


淡路島鮎原産米、赤出し、香の物そして季節の果物
どれも新鮮で、素材を生かした調理がされた絶品でした。
個人的には、伊勢海老のお造りがとても濃厚な甘さで
おいしかったです。この伊勢海老も淡路産だとか。
牛肉から魚介、米に野菜に果物。
古くから「御食国(みつけくに)」と呼ばれていたのだそうで、
あらためて淡路島の食の豊かさはすごいなと思いました。
。。。
しかし、こんな贅沢していいのでしょうか\(◎o◎)/
という余韻に浸る間もなく、ホテルが出してくれているバスに
乗り込み、本日最大のミッションに出発します。
7年前にも申し込んでいたんですが、台風が近づいてきていた
ために残念ながら中止となったオプションツアー。
海ほたる鑑賞ツアーです

ウミホタルとは、夜行性で青く発光するプランクトンサイズの甲殻類です。
ホテルから15分程度の阿万海岸で鑑賞できました。
透明なガラスの入れ物に、エサとなる鯛の切り身(!)を入れて
5分もするととれます。

懐中電灯の光を当てると、光が嫌いなので逃げ惑います。
ちいさいつぶつぶが海ほたるです。わかりますか?

チビもガラス瓶を持たせてもらって、一生懸命覗きこんでます。
どうやって鑑賞するかと言いますと、
この瓶の中身を、足元にぶちまけます。
そうすると、ビックリしてこんなふうに光るんです。

青白くて、クールな光です。地上のホタルとはちょっと違う雰囲気。
星空を凝縮したようで綺麗です。
が、さらに光らせるためにどうするかと言うと。。
地面に擦りこむように、靴で踏んだりじゃりじゃりしたり^^;
そのたびに青い光が増すんですが。。
なんていうか、思ってた鑑賞方法と違って雰囲気ないですね><
海の中に青い光が一面に漂う。。。
なんていうのは、7年越しの妄想だったようです。
このあとは帰ってもうひと風呂浴びたら、
バッタリ寝てしまいましたので、次の朝から続きます(^_^)/
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
水着でそのまま行けるので、とてもありがたかったです。
今回の滞在中プールには何度となく行きましたが、その都度
プールの後は温泉というのが定番コースでした。
チェックイン前から入浴OKですしね!
日に焼けた体にとろとろとしたお湯がとても心地よかったですし、
写真の通り景色も抜群で、大鳴門橋や福良湾を一望しながら
入浴できます

それにもましてよかったのは、バスタオルがお風呂に大量において
くれていて、毎回気持ちよく新しいバスタオルが使えることです。
ボディタオルは部屋から持っていかないといけないですけど。
チェックインは鹿子が先にしてくれていたので、さっぱりしたところで
夕食まで部屋で過ごします。
部屋はもちろんオーシャンビュー
ここからも、大鳴門橋が一望できます。
普段は滝汗かきながらインナーの中でロゴスのエアマットJを
シュポシュポしていますので、ふかふかのベッドが整えられて
いるのはありがたいですね^^
ホントに(しみじみ)
プールでへとへとになっているので、ベッドに体を投げ出すと
そのまま寝てしまいそうです

しかし、今日最大のミッションはまだ達成していません。
そのために今日は夕食も早めにお願いしていますので、
寝ている暇もありません

少し休憩したら、ちょっといい服に着替えて1Fのレストランで夕食の時間です

あ、いい服っていっても襟がついてる程度のことですけど^^;
別にドレスコードうんぬんあるわけでなく、ホテルの浴衣や
Tシャツの方も普通にいらっしゃいますけど、まあ、あれです。
雰囲気です。雰囲気。
普段満載している荷物を思うと、シャツやら1枚よけいに持ってくる
ぐらいなんでもないですしね

これで夕食の味もちょっと違ってくるってもんです^^
というわけで、お待たせしました。(別に待ってない?)
今日の夕食メニューです
「島の恵みを和食とフレンチで味わう夏懐石」
磯の香り入り地魚のムースと地蛸のマリネ 夏野菜添え
~甘酸っぱいジュレと共に~
洋風茶碗蒸し~鱧風味のロワイヤル仕立て~
お造り 鳴門鯛、伊勢海老、雲丹、鮪、鱧の落とし~土佐醤油にて~
淡路産スズキのポアレ バジルの香り~夏野菜のソース~
沼島産鱧と淡路島玉葱のすき鍋
淡路牛のステーキ~地産玉葱を使ったソース ジャポネ~
淡路島鮎原産米、赤出し、香の物そして季節の果物
どれも新鮮で、素材を生かした調理がされた絶品でした。
個人的には、伊勢海老のお造りがとても濃厚な甘さで
おいしかったです。この伊勢海老も淡路産だとか。
牛肉から魚介、米に野菜に果物。
古くから「御食国(みつけくに)」と呼ばれていたのだそうで、
あらためて淡路島の食の豊かさはすごいなと思いました。
。。。
しかし、こんな贅沢していいのでしょうか\(◎o◎)/
という余韻に浸る間もなく、ホテルが出してくれているバスに
乗り込み、本日最大のミッションに出発します。
7年前にも申し込んでいたんですが、台風が近づいてきていた
ために残念ながら中止となったオプションツアー。
海ほたる鑑賞ツアーです

ウミホタルとは、夜行性で青く発光するプランクトンサイズの甲殻類です。
ホテルから15分程度の阿万海岸で鑑賞できました。
透明なガラスの入れ物に、エサとなる鯛の切り身(!)を入れて
5分もするととれます。
懐中電灯の光を当てると、光が嫌いなので逃げ惑います。
ちいさいつぶつぶが海ほたるです。わかりますか?
チビもガラス瓶を持たせてもらって、一生懸命覗きこんでます。
どうやって鑑賞するかと言いますと、
この瓶の中身を、足元にぶちまけます。
そうすると、ビックリしてこんなふうに光るんです。
青白くて、クールな光です。地上のホタルとはちょっと違う雰囲気。
星空を凝縮したようで綺麗です。
が、さらに光らせるためにどうするかと言うと。。
地面に擦りこむように、靴で踏んだりじゃりじゃりしたり^^;
そのたびに青い光が増すんですが。。
なんていうか、思ってた鑑賞方法と違って雰囲気ないですね><
海の中に青い光が一面に漂う。。。
なんていうのは、7年越しの妄想だったようです。
このあとは帰ってもうひと風呂浴びたら、
バッタリ寝てしまいましたので、次の朝から続きます(^_^)/
ではまた次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
Posted by 鹿男&鹿子 at 00:01│Comments(22)
│外遊び
この記事へのコメント
こんにちは!
やば〜い!!お昼前に見るんじゃなかった〜><
今お腹がグーグーなってます。
海ほたるってそんなふうに観賞するんですね(@_@;)
ほんと想像もできませんでしたw
やば〜い!!お昼前に見るんじゃなかった〜><
今お腹がグーグーなってます。
海ほたるってそんなふうに観賞するんですね(@_@;)
ほんと想像もできませんでしたw
Posted by セフォ
at 2013年09月02日 11:24

こんにちは(^^)
エアコンの効いた部屋でフカフカベッド、豪華ディナー、いいですね
鱧すきが食べたいです
炎天下、タープの下で耐え、夜はヤキヤキの盆キャンプとは違いすぎです(^^;;
海ホタル、私も海の中で幻想的に光ってるものだと思ってましたが、足下に投げつけ、靴で踏んづける(笑
皆がそうしている姿を想像すると笑えますね
エアコンの効いた部屋でフカフカベッド、豪華ディナー、いいですね
鱧すきが食べたいです
炎天下、タープの下で耐え、夜はヤキヤキの盆キャンプとは違いすぎです(^^;;
海ホタル、私も海の中で幻想的に光ってるものだと思ってましたが、足下に投げつけ、靴で踏んづける(笑
皆がそうしている姿を想像すると笑えますね
Posted by kazuura at 2013年09月02日 13:38
こんにちは(^-^)/
淡路島にて豪華な旅行、羨ましい限りですね〜!
料理も美味しそうで、たまにはこんなん食べたいな〜って!嫁は思っているでしょう(笑)私は仕事の夜の付き合いでちょこちょこと、、、(*^^*)
海ほたるって、そんな風に見るんですね!私も海面に、、、っと思っていましたので、、、
それって多分ですが、ホタルイカ漁の映像が頭にあって、勝手に想像してしまってるんでしょうね(^_^;)
淡路島にて豪華な旅行、羨ましい限りですね〜!
料理も美味しそうで、たまにはこんなん食べたいな〜って!嫁は思っているでしょう(笑)私は仕事の夜の付き合いでちょこちょこと、、、(*^^*)
海ほたるって、そんな風に見るんですね!私も海面に、、、っと思っていましたので、、、
それって多分ですが、ホタルイカ漁の映像が頭にあって、勝手に想像してしまってるんでしょうね(^_^;)
Posted by susu7770
at 2013年09月02日 16:48

こんにちは(^o^)
上げ膳,据え膳でとってもおいしそう♪
たまにはこんな感じの旅行もいいですよね。
海ほたる…,たしかにちょっと風情のない鑑賞方法かも…。
でも,この光は幻想的で素敵ですね♪
上げ膳,据え膳でとってもおいしそう♪
たまにはこんな感じの旅行もいいですよね。
海ほたる…,たしかにちょっと風情のない鑑賞方法かも…。
でも,この光は幻想的で素敵ですね♪
Posted by puchan0818
at 2013年09月02日 17:06

こんにちは。
先日は、ブログの訪問ありがとうございました。
淡路島の旅行、オーシャンビューで、ご飯もとてもおいしそうですね。
夕食前なのでよだれが出そう(^^)
海ほたる、名前は聞いたことありましたが、光らせる方法にびっくりです!
足元になげつけるって。雰囲気が。。。
幻想的なのを想像していたのとは少し違うんですね。
9月はキャンプ行かれるのですか?
また、レポのアップ楽しみにしています。
先日は、ブログの訪問ありがとうございました。
淡路島の旅行、オーシャンビューで、ご飯もとてもおいしそうですね。
夕食前なのでよだれが出そう(^^)
海ほたる、名前は聞いたことありましたが、光らせる方法にびっくりです!
足元になげつけるって。雰囲気が。。。
幻想的なのを想像していたのとは少し違うんですね。
9月はキャンプ行かれるのですか?
また、レポのアップ楽しみにしています。
Posted by ぎょこぴ
at 2013年09月02日 17:08

こんばんは^^
夕方に見るブログじゃ~無かったです。
無性にお腹が減ってきました!!
淡路島!!
流石 神の国ですネ~!
ウミホタルの鑑賞方法!
ちょっと、ビックリでした。
ボートから覗き込むとこんな感じに見えていると思っていました。
ビックリです^^
夕方に見るブログじゃ~無かったです。
無性にお腹が減ってきました!!
淡路島!!
流石 神の国ですネ~!
ウミホタルの鑑賞方法!
ちょっと、ビックリでした。
ボートから覗き込むとこんな感じに見えていると思っていました。
ビックリです^^
Posted by アイディ at 2013年09月02日 18:13
うお~!WOW~!魚~(笑)!
なんて贅沢なディナー!!
写真もアングル変えて見事ですよ^^v!!
ウミホタル、衝撃的な鑑賞方法ですね(^^;;
あの光は断末魔の光り・・・ホラーですね(^^;;
きゃああぁぁぁ~(笑)!!!
なんて贅沢なディナー!!
写真もアングル変えて見事ですよ^^v!!
ウミホタル、衝撃的な鑑賞方法ですね(^^;;
あの光は断末魔の光り・・・ホラーですね(^^;;
きゃああぁぁぁ~(笑)!!!
Posted by mappy at 2013年09月02日 20:46
こんばんは~
出遅れましたんで一気読みです(>_<)
兵庫県内なのに淡路島で上げ膳据え膳の
ホテル泊経験ないんですよね・・・我家^^;
夕食前にこの画像は目の毒です(>_<)
でも、歯医者帰りですぐにはご飯が食べられない・・・(T_T)
皆さんおっしゃってますけどウミホタルの観賞・・・
かなりワイルドで風情も何もあったもんじゃないですね~
逆にこのギャップがいいのかもしれませんが(笑)
ホテルニューアワジ♪のメロディはすぐに出てきました(^^♪
あわじ島バーガーでチャージもしてみたいです(^^ゞ
出遅れましたんで一気読みです(>_<)
兵庫県内なのに淡路島で上げ膳据え膳の
ホテル泊経験ないんですよね・・・我家^^;
夕食前にこの画像は目の毒です(>_<)
でも、歯医者帰りですぐにはご飯が食べられない・・・(T_T)
皆さんおっしゃってますけどウミホタルの観賞・・・
かなりワイルドで風情も何もあったもんじゃないですね~
逆にこのギャップがいいのかもしれませんが(笑)
ホテルニューアワジ♪のメロディはすぐに出てきました(^^♪
あわじ島バーガーでチャージもしてみたいです(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2013年09月02日 20:49
「ホテルニュ~ア~ワ~ジ~♪」と歌いながら読んでました(笑)
「びわこおんせ~ん~ホテル紅葉~♪」と並んですりこまれてます(笑)
フッカフカベッド、豪華な食事!前レポのプールと鹿子さんのエステ!
うわ~淡路島いいですね~。キャンプ<旅行に傾きました(笑)
夏は暑いからキャンプはいかないと言っていたズボラパパでしたが
がっつりキャンプな夏でした・・・。
「びわこおんせ~ん~ホテル紅葉~♪」と並んですりこまれてます(笑)
フッカフカベッド、豪華な食事!前レポのプールと鹿子さんのエステ!
うわ~淡路島いいですね~。キャンプ<旅行に傾きました(笑)
夏は暑いからキャンプはいかないと言っていたズボラパパでしたが
がっつりキャンプな夏でした・・・。
Posted by ズボラママ at 2013年09月02日 23:44
こんにちは。
雰囲気って大事ですよね~
うちは息子の行儀がまだまだで、懐石の雰囲気がコワレテしまいます^^;
息子によるとウミホタルは刺激を受けると発光するようですが、
それにしても残酷すぎますね。
よく聴くメロディーのこのホテル、家族全員が楽しめそうですね!
来年の夏、行こうかな~
雰囲気って大事ですよね~
うちは息子の行儀がまだまだで、懐石の雰囲気がコワレテしまいます^^;
息子によるとウミホタルは刺激を受けると発光するようですが、
それにしても残酷すぎますね。
よく聴くメロディーのこのホテル、家族全員が楽しめそうですね!
来年の夏、行こうかな~
Posted by yokkorasyo
at 2013年09月03日 10:32

こんばんは(^^)
ホテルニュ-淡路、なんていいホテル(≧∀≦)
また行く機会があったらこっちにしようかな♪
ディナ-、お魚にお肉にとっても美味しそうですね~
味ももちろんでしょうけど、見た目でも美味しさが伝わってきます(*^^*)
盛り付けてある器、素敵ですね♪
海ホタルツア-、我家が泊まったホテルでもツア-があって参加したいなと
思ったんですけど、すでに満員で断念したんですけど、鑑賞方法が…
それでもやっぱり、幻想的でキレイですよね。
ホテルニュ-淡路、なんていいホテル(≧∀≦)
また行く機会があったらこっちにしようかな♪
ディナ-、お魚にお肉にとっても美味しそうですね~
味ももちろんでしょうけど、見た目でも美味しさが伝わってきます(*^^*)
盛り付けてある器、素敵ですね♪
海ホタルツア-、我家が泊まったホテルでもツア-があって参加したいなと
思ったんですけど、すでに満員で断念したんですけど、鑑賞方法が…
それでもやっぱり、幻想的でキレイですよね。
Posted by ハミルトン
at 2013年09月03日 22:17

セフォさん
こんばんは^^
すいませ~ん。
鹿家7年ぶりの贅沢でした(笑
海ホタル、ある意味印象が深まりましたよ^^;
こんばんは^^
すいませ~ん。
鹿家7年ぶりの贅沢でした(笑
海ホタル、ある意味印象が深まりましたよ^^;
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:37

kazuuraさん
こんばんは^^
鹿子もお姉ちゃんも、鱧は大好きで美味しかったと
言ってました(^_^)/
海ホタルは、ツアー参加者全員驚きの鑑賞方法でした。
最初は海を覗いてチラチラ光っているのを見てましたが
一瞬光るだけだったのでどうやるのかなと。
添乗員さんの実演をみたときは衝撃でした;;
こんばんは^^
鹿子もお姉ちゃんも、鱧は大好きで美味しかったと
言ってました(^_^)/
海ホタルは、ツアー参加者全員驚きの鑑賞方法でした。
最初は海を覗いてチラチラ光っているのを見てましたが
一瞬光るだけだったのでどうやるのかなと。
添乗員さんの実演をみたときは衝撃でした;;
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:44

susu7770さん
こんばんは^^
こんな料理をちょこちょこ食べられてるなんて
うらやましい^^
仕事がらみだとそうも言ってられないのでしょうけど。
海ホタルは、普通海の中を見ると思いますよね^^;
チビが海に落ちないか心配してたんですが、そっちの
心配は要りませんでした^^
こんばんは^^
こんな料理をちょこちょこ食べられてるなんて
うらやましい^^
仕事がらみだとそうも言ってられないのでしょうけど。
海ホタルは、普通海の中を見ると思いますよね^^;
チビが海に落ちないか心配してたんですが、そっちの
心配は要りませんでした^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:47

puchan0818さん
こんばんは^^
上げ膳据え膳。。
今回の旅行、鹿子もそういう意味で堪能していたと思いますし、
そうであってくれればうれしいんですが^^
海ホタル、この鑑賞方法だとお孫さんたちでも安全に楽しめ
ますよ。いかがでしょうか?^^
こんばんは^^
上げ膳据え膳。。
今回の旅行、鹿子もそういう意味で堪能していたと思いますし、
そうであってくれればうれしいんですが^^
海ホタル、この鑑賞方法だとお孫さんたちでも安全に楽しめ
ますよ。いかがでしょうか?^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:49

ぎょこぴさん
こんばんは^^
こちらこそ訪問ありがとうございます^^
夕食は、和洋折衷懐石です。
BBQと選べると言われたんですが、普段そればっかりなので
迷いもしませんでしたよ(笑
海ホタルの鑑賞方法はみなさん驚かれますが、体験した
鹿家が一番驚いてます;;
9月は、夏の名残にもう一度天川のみのずみACをリピート
しようと計画してますよ^^
こんばんは^^
こちらこそ訪問ありがとうございます^^
夕食は、和洋折衷懐石です。
BBQと選べると言われたんですが、普段そればっかりなので
迷いもしませんでしたよ(笑
海ホタルの鑑賞方法はみなさん驚かれますが、体験した
鹿家が一番驚いてます;;
9月は、夏の名残にもう一度天川のみのずみACをリピート
しようと計画してますよ^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:54

アイディさん
こんばんは^^
神の国、よく御存じですね!
国生み神話なんていう古事記に出てくる話が
あったり、淡路島は文化的にもおもしろいところですね~
子供たちにはどうでもよかったみたいですが^^;
海ホタル、船の上からこんな光が。
。。。だとよかったのですが><
こんばんは^^
神の国、よく御存じですね!
国生み神話なんていう古事記に出てくる話が
あったり、淡路島は文化的にもおもしろいところですね~
子供たちにはどうでもよかったみたいですが^^;
海ホタル、船の上からこんな光が。
。。。だとよかったのですが><
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:56

mappyさん
こんばんは^^
えへへ。
すみません。贅沢しちゃいました;;
写真ですが、鱧のところにお子様ランチの残骸が
写ってたり><
海ホタル、実は足でじゃりじゃりしてもコンクリートの
デコボコの隙間に入ったりして死なないようです。
添乗員さんによると、ちゃんと海に帰るそうです(゜o゜)
自然は強いですね!
こんばんは^^
えへへ。
すみません。贅沢しちゃいました;;
写真ですが、鱧のところにお子様ランチの残骸が
写ってたり><
海ホタル、実は足でじゃりじゃりしてもコンクリートの
デコボコの隙間に入ったりして死なないようです。
添乗員さんによると、ちゃんと海に帰るそうです(゜o゜)
自然は強いですね!
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 22:59

quattro44さん
こんばんは^^
姫路からなら南あわじまで1時間ぐらいで着きそうですね。
キャンプ場もそうですが、兵庫県はいいところが多いです。
兵庫県民として、是非一度いってみてくださいね!
あわじ島バーガーは、ほんとにオススメですよ^^
こんばんは^^
姫路からなら南あわじまで1時間ぐらいで着きそうですね。
キャンプ場もそうですが、兵庫県はいいところが多いです。
兵庫県民として、是非一度いってみてくださいね!
あわじ島バーガーは、ほんとにオススメですよ^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 23:04

ズボラママさん
こんばんは^^
あはは^^
もう一つは有馬の紅葉閣ですかね~♪
ホテル泊すると、今後のキャンプ回数が減らないか
戦々恐々としています><
淡路島、ほんとにいいところでした(^_^)/
こんばんは^^
あはは^^
もう一つは有馬の紅葉閣ですかね~♪
ホテル泊すると、今後のキャンプ回数が減らないか
戦々恐々としています><
淡路島、ほんとにいいところでした(^_^)/
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 23:08

yokkorasyoさん
こんばんは^^
うちのチビは、いちおうポロシャツなんか着せて
行かせたんですが、行儀はまったくなっており
ません><
それでも、それなりに楽しく食べてくれたので
よかったです。
鹿子がキレると、雰囲気どころじゃあなくなりますので^^;
記事が言葉足らずでしたね。
海ホタルは、足でふんづけても死んでないので
ご安心ください。
こんばんは^^
うちのチビは、いちおうポロシャツなんか着せて
行かせたんですが、行儀はまったくなっており
ません><
それでも、それなりに楽しく食べてくれたので
よかったです。
鹿子がキレると、雰囲気どころじゃあなくなりますので^^;
記事が言葉足らずでしたね。
海ホタルは、足でふんづけても死んでないので
ご安心ください。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 23:11

ハミルトンさん
こんばんは^^
念のためですが、こちらホテルニューアワジそのもの
ではなく、グループのプラザ淡路島というホテルです。
ロイヤルホテルからは、対岸にあたるところに
あります。
料理は、このホテル最大の楽しみです。
BBQとの2択でしたが、絶対懐石がオススメです。
特にキャンパーの方には^^
海ホタルツアー、こちらも満員でした。
7年越しの気合で、到着してすぐに予約したので
なんとかセーフでした^^
こんばんは^^
念のためですが、こちらホテルニューアワジそのもの
ではなく、グループのプラザ淡路島というホテルです。
ロイヤルホテルからは、対岸にあたるところに
あります。
料理は、このホテル最大の楽しみです。
BBQとの2択でしたが、絶対懐石がオススメです。
特にキャンパーの方には^^
海ホタルツアー、こちらも満員でした。
7年越しの気合で、到着してすぐに予約したので
なんとかセーフでした^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2013年09月03日 23:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。