2014年05月26日
若草山プチ登山
こんばんは^^
鹿男です。
今日は昼過ぎからけっこう降りましたね。
夜にはちょっと肌寒いぐらいでしたが、
昨日の奈良はいい天気過ぎてもう夏かと。
そんな暑い日にチビと二人、若草山でプチ登山してきました(^_^)/

ここ、何だと思います?
野球のバッターボックス?
ゴルフのティーグラウンド?
いえいえ。ちゃいますよ~
正解は、
鹿せんべいとばし大会のマウンドでした~
競技用のでかい鹿せんべいを使うらしい。
なにその「競技用」ってw
もし、投げた鹿せんべいを計測前に鹿に食べられたら、鹿の右前足までを測定するらしい。
なんで右前足w
50m以上とばした方もいるらしい(゜o゜)
う~ん。
突っ込みどころ満載やけど、この日は競技なし。
ホームページ見たけど、次はいつやねん。
いきなり話が逸れました。
前回の下見から約1か月、今日が本番?
いつも家から車で20分程度なんですが、
この時期奈良公園周辺は観光客でいっぱいです(´Д`)
ゴールデンウィークほどではないんですが、お目当ての若草山から一番近い
春日大社の駐車場は、ついたときにはもう満車;;
大仏殿付近も、もちろん満車で。
車を停めたのは、

ならまち近辺にあったタイムズ駐車場。
ここから少し歩いた猿沢の池付近の駐車場は20分200円という
けっこうムチャな値段だっんで、歩いて5分ほど遠いですが、しかたなくこちらへ。
こちらは1時間400円。お値段2/3はデカイですよね?

そこから、こんな小路を抜けて行きまして。

猿沢の池の前を通って興福寺へ。
まだ10分ぐらいしか歩いてへんって。
どんなけ嫌そうな顔やねん><

春日大社の駐車場横を通って。
(ほんとに、ここに停めれたら近かったのに。。。)

若草山入山口に到着^^
チビはここまでず~~~っと
「若草山、まだ~~~?」とぶつぶつ言っとりました。
30回は聞きましたよ。
でもようやく、このゲートを通って若草山に入ります。
有料で、大人150円、小人80円です。
鹿せんべいとばしのマウンドはここを通ってすぐのところにあるんですよ。

芝生の斜面を横切ると、すぐにこんな林間の道になりますが、
ずっと階段なのがけっこうつらい。

山に入ってからテンションが上がったのか、
ずんずん先に行きます。
私は、暑さもあってマイペースを死守(笑

すると15分ほどで視界が開けてきて、


若草山、一重目到着です(*^_^*)
若草山は笠(かさ)を3つかぶせたような形をしていて、
別名、三笠山(みかさやま)とも呼ばれてまして、
ここがその1つ目の笠というわけですね。
もちろん、二重目、三重目(頂上)があるんですが
駐車場から山までけっこう歩いたことや、かなり暑かったこともあって、
今回はこの一重目をゴールとしました。
熱射病も心配でしたし(ほんとに、心配になるぐらいの日差しでした。)
最初からしんどい思いをさせて、チビが次から付いてこなくなっても困りますしね。
頂上はまた次のお楽しみとします。

では、お楽しみのお弁当~
鹿子のお手製です^^

かなりデカイお弁当でしたが、チビも完食(゜o゜)
帰りもずっと、「お弁当、めっちゃおいしかったなぁ~」
と言っておりました^^よかったよかった。

自分撮りで記念撮影して、下山となりました^^
今回、チビと2人きりということで、
写真に気を取られて事故のないように愛用のミラーレスは家に置いてきてまして、
写真はずっとスマホで撮ってたんですが、
自分撮りも気軽にできるのも便利な点ですね。
画質も、昼間なら十分使えます。

下りる道すがら、こんなバンビにも出会えたり(*^_^*)
今年生まれたのかな?めっちゃ小さくて可愛かった~
無事、下山したところで今日のごほうびは↓でした^^

次は鹿子も一緒に秋に来ようと話しています(^_^)/
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
鹿男です。
今日は昼過ぎからけっこう降りましたね。
夜にはちょっと肌寒いぐらいでしたが、
昨日の奈良はいい天気過ぎてもう夏かと。
そんな暑い日にチビと二人、若草山でプチ登山してきました(^_^)/
ここ、何だと思います?
野球のバッターボックス?
ゴルフのティーグラウンド?
いえいえ。ちゃいますよ~
正解は、
鹿せんべいとばし大会のマウンドでした~

競技用のでかい鹿せんべいを使うらしい。
なにその「競技用」ってw
もし、投げた鹿せんべいを計測前に鹿に食べられたら、鹿の右前足までを測定するらしい。
なんで右前足w
50m以上とばした方もいるらしい(゜o゜)
う~ん。
突っ込みどころ満載やけど、この日は競技なし。
ホームページ見たけど、次はいつやねん。
いきなり話が逸れました。
前回の下見から約1か月、今日が本番?
いつも家から車で20分程度なんですが、
この時期奈良公園周辺は観光客でいっぱいです(´Д`)
ゴールデンウィークほどではないんですが、お目当ての若草山から一番近い
春日大社の駐車場は、ついたときにはもう満車;;
大仏殿付近も、もちろん満車で。
車を停めたのは、
ならまち近辺にあったタイムズ駐車場。
ここから少し歩いた猿沢の池付近の駐車場は20分200円という
けっこうムチャな値段だっんで、歩いて5分ほど遠いですが、しかたなくこちらへ。
こちらは1時間400円。お値段2/3はデカイですよね?
そこから、こんな小路を抜けて行きまして。
猿沢の池の前を通って興福寺へ。
まだ10分ぐらいしか歩いてへんって。
どんなけ嫌そうな顔やねん><
春日大社の駐車場横を通って。
(ほんとに、ここに停めれたら近かったのに。。。)
若草山入山口に到着^^
チビはここまでず~~~っと
「若草山、まだ~~~?」とぶつぶつ言っとりました。
30回は聞きましたよ。
でもようやく、このゲートを通って若草山に入ります。
有料で、大人150円、小人80円です。
鹿せんべいとばしのマウンドはここを通ってすぐのところにあるんですよ。
芝生の斜面を横切ると、すぐにこんな林間の道になりますが、
ずっと階段なのがけっこうつらい。
山に入ってからテンションが上がったのか、
ずんずん先に行きます。
私は、暑さもあってマイペースを死守(笑
すると15分ほどで視界が開けてきて、
若草山、一重目到着です(*^_^*)
若草山は笠(かさ)を3つかぶせたような形をしていて、
別名、三笠山(みかさやま)とも呼ばれてまして、
ここがその1つ目の笠というわけですね。
もちろん、二重目、三重目(頂上)があるんですが
駐車場から山までけっこう歩いたことや、かなり暑かったこともあって、
今回はこの一重目をゴールとしました。
熱射病も心配でしたし(ほんとに、心配になるぐらいの日差しでした。)
最初からしんどい思いをさせて、チビが次から付いてこなくなっても困りますしね。
頂上はまた次のお楽しみとします。
では、お楽しみのお弁当~
鹿子のお手製です^^
かなりデカイお弁当でしたが、チビも完食(゜o゜)
帰りもずっと、「お弁当、めっちゃおいしかったなぁ~」
と言っておりました^^よかったよかった。

自分撮りで記念撮影して、下山となりました^^
今回、チビと2人きりということで、
写真に気を取られて事故のないように愛用のミラーレスは家に置いてきてまして、
写真はずっとスマホで撮ってたんですが、
自分撮りも気軽にできるのも便利な点ですね。
画質も、昼間なら十分使えます。
下りる道すがら、こんなバンビにも出会えたり(*^_^*)
今年生まれたのかな?めっちゃ小さくて可愛かった~
無事、下山したところで今日のごほうびは↓でした^^
次は鹿子も一緒に秋に来ようと話しています(^_^)/
では、また次回^^
ブログ村ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけば、鹿家一同とってもうれしいです♪

にほんブログ村
Posted by 鹿男&鹿子 at 23:33│Comments(22)
│外遊び
この記事へのコメント
おはようございます(^^)
週末はお天気良すぎて暑かったですね〜
息子くんの表情になるのもわかります(笑)
でもたくさん歩いてからのお弁当は美味しさ倍増!そういえば自分の子供の頃もよくお弁当持参で家族で近所の山に登ったなあ〜と思い出しました(^^)
鹿せんべい競技、少し前にテレビで見ました!食べられたら鹿の前足計測とは知りませんでした(笑)
週末はお天気良すぎて暑かったですね〜
息子くんの表情になるのもわかります(笑)
でもたくさん歩いてからのお弁当は美味しさ倍増!そういえば自分の子供の頃もよくお弁当持参で家族で近所の山に登ったなあ〜と思い出しました(^^)
鹿せんべい競技、少し前にテレビで見ました!食べられたら鹿の前足計測とは知りませんでした(笑)
Posted by ズボラママ at 2014年05月27日 08:03
こんにちわぁ~。
鹿男さん、山登りもするんですねぇ。
奈良の方は沢山山がありそうですから
色々と行けるんじゃないですか?
ここ近日、気温の上昇が激しいので
熱射病、日射病には気を付けて楽しんで下さい(><b
鹿男さん、山登りもするんですねぇ。
奈良の方は沢山山がありそうですから
色々と行けるんじゃないですか?
ここ近日、気温の上昇が激しいので
熱射病、日射病には気を付けて楽しんで下さい(><b
Posted by rapi
at 2014年05月27日 12:39

こんばんは^_^
あの辺りは駐車場もハンパなく混むし、高いですよね
その駐車場辺り、子供が好きな団子屋が(笑
車でなく、徒歩か自転車ですけどね
距離はそうないけど、あの暑さは息子君にキツいでしょ
朝から洗車してたけど、プシュ、しましたよ
秋には原始林の方にいくのもいいですね
若草山、夏は閉山でしたよね
あの辺りは駐車場もハンパなく混むし、高いですよね
その駐車場辺り、子供が好きな団子屋が(笑
車でなく、徒歩か自転車ですけどね
距離はそうないけど、あの暑さは息子君にキツいでしょ
朝から洗車してたけど、プシュ、しましたよ
秋には原始林の方にいくのもいいですね
若草山、夏は閉山でしたよね
Posted by kazuura
at 2014年05月27日 19:34

こんばんは~
鹿に惹かれてやってきました。はじめまして☆
我が家も鹿県在住です。 ですが、若草山、実は登った記憶がありません。
鹿男さんのブログみて登りたくなりました~
うちもチビつれて挑戦してみます!!
鹿に惹かれてやってきました。はじめまして☆
我が家も鹿県在住です。 ですが、若草山、実は登った記憶がありません。
鹿男さんのブログみて登りたくなりました~
うちもチビつれて挑戦してみます!!
Posted by メロンちゃんマン
at 2014年05月27日 21:18

若草山☆ご登頂おめでとうございます^_^
“山登り”の世界もキャンプと同じく
楽しいですよね〜♩
関西のお山☆ご機会あれば一緒にハイク^_^
その節はよろしくお願いします〜♩
“山登り”の世界もキャンプと同じく
楽しいですよね〜♩
関西のお山☆ご機会あれば一緒にハイク^_^
その節はよろしくお願いします〜♩
Posted by hide-family at 2014年05月27日 22:30
若草山、青々とした芝が気持ち良さそうですね\(◎▽◎)/!
ただ、陽を遮るものが何も無いんですね(^^;
これからの季節、これは暑そう~。
そろそろカキ氷が美味しい季節になってきましたね(^^)v
ただ、陽を遮るものが何も無いんですね(^^;
これからの季節、これは暑そう~。
そろそろカキ氷が美味しい季節になってきましたね(^^)v
Posted by mappy at 2014年05月27日 22:46
おはようございます。
プチ登山、いいですね(^^)/
真夏にはちと厳しそうですが、今の季節なら暑いと言っても
まだ大丈夫でしょうか・・・
それ以上に普通に鹿に出会えたりするのが驚きです。
さすが奈良県ですね(*^_^*)
プチ登山、いいですね(^^)/
真夏にはちと厳しそうですが、今の季節なら暑いと言っても
まだ大丈夫でしょうか・・・
それ以上に普通に鹿に出会えたりするのが驚きです。
さすが奈良県ですね(*^_^*)
Posted by quattro44
at 2014年05月28日 08:01

こんばんは(^^)
若草山には小学校の遠足で行きました、
鹿せんべい飛ばし大会は初耳ですが(笑)
気持ち良い山腹でのお弁当は美味しかったでしょうね〜
鮮やかな緑が眩しい(^O^)
若草山には小学校の遠足で行きました、
鹿せんべい飛ばし大会は初耳ですが(笑)
気持ち良い山腹でのお弁当は美味しかったでしょうね〜
鮮やかな緑が眩しい(^O^)
Posted by kojio
at 2014年05月28日 21:49

ズボラママさん
こんにちは^^
この日はちょっと暑すぎましたね。
山に入る前のほうが大変でした(汗
山で食べるお弁当はやっぱりおいしいですね^^
鹿せんべい、少し前の天テレでやってましたね~
出演していた方も歴代チャンピオンとしてホームページに
のってたりして^^
こんにちは^^
この日はちょっと暑すぎましたね。
山に入る前のほうが大変でした(汗
山で食べるお弁当はやっぱりおいしいですね^^
鹿せんべい、少し前の天テレでやってましたね~
出演していた方も歴代チャンピオンとしてホームページに
のってたりして^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:26

rapiさん
こんばんは^^
若草山は、山登りというほどのもんではない
ですけどね^^;
外国人観光客なんかはサンダルで登ってたりw
とにかく、暑さには注意して今回は頂上まで行かずに
帰ってきました。
奈良南部だと、登山じゃないかもしれませんが大台ケ原に
行ってみたいですね。
こんばんは^^
若草山は、山登りというほどのもんではない
ですけどね^^;
外国人観光客なんかはサンダルで登ってたりw
とにかく、暑さには注意して今回は頂上まで行かずに
帰ってきました。
奈良南部だと、登山じゃないかもしれませんが大台ケ原に
行ってみたいですね。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:30

kazuuraさん
こんばんは^^
あのへんまで徒歩や自転車でいけたらいいですね~
駐車場、観光地価格なんで。
電車行ってもけっこう駅から遠いですし。
これからの季節は原始林のほうが涼しげでいいですね。
若草山、3月~12月は開いてるみたいですよ^^
こんばんは^^
あのへんまで徒歩や自転車でいけたらいいですね~
駐車場、観光地価格なんで。
電車行ってもけっこう駅から遠いですし。
これからの季節は原始林のほうが涼しげでいいですね。
若草山、3月~12月は開いてるみたいですよ^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:36

メロンちゃんマンさん
初めましてこんにちは^^
今後ともよろしくお願いしますね^^
この一重目より上は芝生ばかりで日陰がありません。
水分とか、熱中症とか十分注意してあげてくださいね。
でも、登ると視界を遮るものがまったくなく、奈良を
一望できるので爽快ですよ^^
初めましてこんにちは^^
今後ともよろしくお願いしますね^^
この一重目より上は芝生ばかりで日陰がありません。
水分とか、熱中症とか十分注意してあげてくださいね。
でも、登ると視界を遮るものがまったくなく、奈良を
一望できるので爽快ですよ^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:40

hideさん
こんばんは~^^
hideさんちにはとうてい及びませんが、初お山ですね^^;
しかも登頂してないんですけど。
一緒にハイク、何年後かにはついていけるようになる
でしょうか。
その際は、こちらこそよろしくお願いします(^_^)/
こんばんは~^^
hideさんちにはとうてい及びませんが、初お山ですね^^;
しかも登頂してないんですけど。
一緒にハイク、何年後かにはついていけるようになる
でしょうか。
その際は、こちらこそよろしくお願いします(^_^)/
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:47

mappyさん
こんばんは^^
そうなんですよ~
日を遮るものは、ここから上にはほとんどありません。
でも、その分標高が低くても景色が最高なんですよね。
ムリせず楽しみたいです。
いつも近くにあるお山ですから^^
こんばんは^^
そうなんですよ~
日を遮るものは、ここから上にはほとんどありません。
でも、その分標高が低くても景色が最高なんですよね。
ムリせず楽しみたいです。
いつも近くにあるお山ですから^^
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:50

quattro44さん
こんばんは^^
そうですね。
やっぱりもう熱中症は気にしないといけない季節です。
ですけど、登といい風が吹いて気持ちいいです。
鹿は、、この近辺はあちらこちらにたくさんいますねw
でもこんな小さいのはなかなか会えません。
こんばんは^^
そうですね。
やっぱりもう熱中症は気にしないといけない季節です。
ですけど、登といい風が吹いて気持ちいいです。
鹿は、、この近辺はあちらこちらにたくさんいますねw
でもこんな小さいのはなかなか会えません。
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:54

kojioさん
こんばんは^^
鹿せんべいとばしは、新しいイベントみたいですね。
参加したことありませんけどw
この間テレビで見てたので、あ~ここでやってるんか~
ということで一枚撮ってみました。
子ども番組の天テレでやってたんで子供も知ってて
楽しそうに真似してましたよ^^
この季節ぐらいの緑が一番きれいだと思いませんか?
こんばんは^^
鹿せんべいとばしは、新しいイベントみたいですね。
参加したことありませんけどw
この間テレビで見てたので、あ~ここでやってるんか~
ということで一枚撮ってみました。
子ども番組の天テレでやってたんで子供も知ってて
楽しそうに真似してましたよ^^
この季節ぐらいの緑が一番きれいだと思いませんか?
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月29日 12:57

こんにちは^^
登山! 新しいジャンルに挑戦ですね!
一重目でも町が一望できて、眺めがよさそうですね。
一枚目の写真では、芝滑りで下山できそうなんですけど~♪
登山! 新しいジャンルに挑戦ですね!
一重目でも町が一望できて、眺めがよさそうですね。
一枚目の写真では、芝滑りで下山できそうなんですけど~♪
Posted by yokkorasyo
at 2014年05月30日 12:40

こんにちは。
若草山のキーワードに目が止まり、お邪魔させて頂きました。
私はこの駐車場の近くに住んでいるんですが、
この付近の駐車場は非常に高い!
若草山、良いですね^_^
私も良く登ります。夏は原始林経由で登ることをお勧めします。
ずっと原始林の日陰の林道になります。是非是非^_^
若草山のキーワードに目が止まり、お邪魔させて頂きました。
私はこの駐車場の近くに住んでいるんですが、
この付近の駐車場は非常に高い!
若草山、良いですね^_^
私も良く登ります。夏は原始林経由で登ることをお勧めします。
ずっと原始林の日陰の林道になります。是非是非^_^
Posted by 波乗りジョー
at 2014年05月30日 17:47

こんばんは!
若草山、道路からはよく見るんですが、
結構な山なんですね。
バンビちゃん、私が新卒1年目に営業でまわってる時
奈良駅の前を闊歩している姿を見た時は、
「これが奈良の景色か~」
って関心しましたよ。
15年くらい前の話でした。。。
若草山、道路からはよく見るんですが、
結構な山なんですね。
バンビちゃん、私が新卒1年目に営業でまわってる時
奈良駅の前を闊歩している姿を見た時は、
「これが奈良の景色か~」
って関心しましたよ。
15年くらい前の話でした。。。
Posted by えいたまんパパ
at 2014年05月30日 20:45

yokkorasyo兄さん
こんばんは^^
yokkorasyo兄さん一家には遠く及びませんが、
チビと二人で初めて山に登りました^^
ここで芝滑りしたら怒られますね~w
それと、かな~り急なので止まらないから超危険です(´Д`)
こんばんは^^
yokkorasyo兄さん一家には遠く及びませんが、
チビと二人で初めて山に登りました^^
ここで芝滑りしたら怒られますね~w
それと、かな~り急なので止まらないから超危険です(´Д`)
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月30日 23:11

波乗りジョーさん
初めまして、こんばんは^^
コメントありがとうございます^^
高いからまだ空きがあったんでしょうか^^;
若草山、原始林経由で登ることもできるんですか!
知りませんでした。
是非チャレンジしたいと思います。
情報ありがとうございます♪
初めまして、こんばんは^^
コメントありがとうございます^^
高いからまだ空きがあったんでしょうか^^;
若草山、原始林経由で登ることもできるんですか!
知りませんでした。
是非チャレンジしたいと思います。
情報ありがとうございます♪
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月30日 23:14

えいたまんパパさん
こんばんは^^
登ってみると、15分ほどで一重目に着くんですけど、
そこからでも市内が一望できて、高度感もなかなか
あって、いいですよ。
風が吹き抜けて気持ちイイですし。
でもこれからは日差しがきつくなっていきますね><
こんばんは^^
登ってみると、15分ほどで一重目に着くんですけど、
そこからでも市内が一望できて、高度感もなかなか
あって、いいですよ。
風が吹き抜けて気持ちイイですし。
でもこれからは日差しがきつくなっていきますね><
Posted by 鹿男&鹿子
at 2014年05月30日 23:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。